循環器フィジカルアセスメント研修 準備編 その(2)

循環器フィジカルアセスメント研修 準備編 その(1)から続きです

担当いただいたU主任のお話をどうぞ!

 

 

そして、最大の問題は?

研修内容!

 

 『循環器』

よくよく考えてみると、

私ははるか昔

新人で何も分からないときに1年ほど

循環器病棟に勤務していただけでした ('_')

 

循環器の知識は皆無に等しかったのです。

 

「・・・やばい・・・ (-_-)」

 

たまたま別の会議のとき

集まった主任さんたちをおみかけし

 どんな事が学びたいか聞いてみました(^o^)

「脈の触知も」

「心音の聴取!」

「ショックの初期対応をどうするか!!」

etc. etc. etc............

 

具体的な意見をたくさんいただきました。

 

ほんとにラッキーでした(^o^)

 

いただいた意見を元に『ネタ』を考えて

いよいよ、講師のS先生との打ち合わせ

 

S先生

フィジカルアセスメント研修ではお馴染みのお医者さんです(^o^)

f:id:minamiedu2016:20180313085353j:plain

(写真:昨年10月31日の神経系フィジカル研修風景)

声が大きくて、

教え方もとても分かりやすくて、

楽しく研修を受けることが出来ます )^o^(

 

11月某日 1回目の打ち合わせ

S先生にどんな内容にしたいか伝えました!

 

先生からいろんな意見をいただき

「うん、うん、うん!」

私は先生のアイデアにうなずきながら

夢中でメモを取ってました(^o^)

 

打ち合わせは順調に進行

 

・・・と、その時

S先生がさらっと、

「プレテストは主任さんが作ってみてよ。 5問・・・いや3問くらい。ノルマは3問ね。」

 と言うのです (-_-メ)

 

えぇ、プ、プレテスト?

(先生の研修ではいつも研修前にプレテストを行います)

 

「えっ?なんですとーーーーーーっ?!」

私の頭は瞬時に停止してしまいました(-_-)

 

先生のその言葉を聞いて以降、

その時の打ち合わせの記憶は、

はっきり言ってありません (-_-メ)

 

そのくらい衝撃的な言葉でしたよ!

先生!

 

プレテストを作ることになった私

泣きそうになりました (-_-;)

 

さっそく循環器病棟のベテランH主任さんにHELP要請!

 

直接いただいたアドバイス

お借りした4冊の本を頼りに、

なんとかプレテストを作成してみました(^o^)

 

1月某日の打ち合わせのとき

先生は、私のつくったプレテスト問題を見て

「だいたい、いいんとちゃう」

といいながら優しく修正してくれました。

ありがとうございました !(^^)!

f:id:minamiedu2016:20180306113911j:plain

(写真:脈の触知方法の打ち合わせ風景)

 

こうして、プレテストはなんとか完成しました!

わたしにとって今回の研修の準備の中の一番の事件でしたね・・・。


 あっ、もう一つ事件が..........

 

循環器フィジカルアセスメント研修 準備編 その(3)に続きます

 

南大阪看護専門学校1年生諸君へ 『脳神経試験』直前情報

3月12日

いよいよ病態生理IVの単位認定試験日

 

前回のブログでふれたように

フィジカルアセスメントの具体的な手技や

道具に関する出題

がふえています

しっかり理解しようね!

 

検者と被検者がむかいあって行う対面視野検査(視神経(2)の診察)

f:id:minamiedu2016:20180309141645j:plain

(左の子が被験者 右の子が検者)

互いの膝がすれるくらいの距離で向かいあって座り

①検者は被験者が手で隠していない目と同じ側の目を開けてしっかり見つめあう

②被験者が手で隠している側と向き合う片目は、しっかりと閉じる

互いの真ん中くらいに検者の指をセット

検者の指の数や指の動きを認識できるか答えてもらいます

 

みんなにやってもらってびっくり(°□°;)

 

『両目つぶったらあかん!』

『え、なんで?それで目開いてるの?』

大騒ぎ(*_*)

 

片眼を閉じようとすると両眼とも閉じてしまう学生が3名

どちらか一方の眼がうまく閉じれない学生が2名

1割以上の学生が困ってました(~_~;)

 

ウインクできない女子、多いねぇ!

 

さて1年生お待ちかねの脳神経の試験事前情報を掲載しますね!

わたしの担当範囲は60点満点

前年度と同様です

平常点4点、多肢選択式問題は各2点×28問の合計56点

 

昨年3月10日のブログには目を通しておきましょう 

minamiedu2016.hatenablog.com

 

ちなみに聴力検査はどうするか?

内耳(聴)神経(8)のスクリーニング

 

被験者の耳から30㎝くらいのところで

被検者から見えないように指をすりあわせ

音が同じように聴こえるかチェック!

f:id:minamiedu2016:20180309145611j:plain

ここで左右で聴力が違った場合

ウエーバー試験が活躍ヽ(´▽`)/

 

振動させた音叉を頭の正中部に置くと

伝音声難聴(外耳道が耳垢などでつまるetc)では、患側で大きく響き

感音性難聴(蝸牛や聴神経が障害)では、患側で音が小さくなります

 

繰り返しますね!

音叉を使ったウエーバー試験は、

f:id:minamiedu2016:20180309150636j:plain

片側の聴力低下がみられた場合

どのような障害があるかを判断するために実施します!

 

ついでに眼球運動をつかさどる神経は?

動眼神経(3)、滑車神経(4)、外転神経(6)の3つ

滑車神経と外転神経による眼球の動きを押さえておけば、

残りは全部

動眼神経!

f:id:minamiedu2016:20180309151114j:plain

写真の左眼の動きは何神経によるものかな?

 

南大阪看護専門学校1年生のみんな

今週末、勉強がんばってね (; ̄Д ̄)

 

 

 

 

循環器フィジカルアセスメント研修 準備編 その(1)

看護(教育)の世界で

『診察』のことを『フィジカルアセスメント』

とかっこよく呼んでます!

 

看護技術の向上を目指し12年前から実技研修会を開催してきました!

新人ナースに対して呼吸器、腹部

コアスタッフに対して(脳)神経

南大阪病院の定番の看護研修になっています!

 

昨年の初夏の前のころ 

 

『年明けに循環器(心臓)のフィジカル(研修)、やりたいんですけど!』

7F病棟のU主任から熱い依頼がとびこんできました!

 

じゃあ、やりましょう!

 

ってことになりU主任と一緒に企画をねりあげてきました

f:id:minamiedu2016:20180306102855j:plain

(写真はU主任との打ち合わせ風景)

 

2月27日

無事研修は終了!

 

この企画が実現するまでの苦労、思いを振り返って

U主任がブログに書いてくれました

ご紹介します!

 

はじめまして。私は、南大阪病院の看護師Uです。

消化器内科と外科と眼科と内科の混合病棟で主任をしています。

(主任は看護部教育委員会の委員を兼ねているため、1年を通して様々な研修の企画、運営を行っています)

f:id:minamiedu2016:20180306112020p:plain

今回当院で初めての研修企画、準備、開催までのお話を書きたいと思います。

なんせ、こんな世界中の人が目を通すかもしれないところに、自分の文章が載るなんて。。。。

初めてなもので緊張しています。

よろしくお願いします。


さて研修テーマは?

日頃、忙しい業務に追われている看護師に、なんとかおもしろい研修機会を提供したいと思い、「フィジカルアセスメント」を選びました(^o^)

 

すでに腹部、胸部、脳神経のフィジカルアセスメント研修を実施していたため、

 

『同じものというのは芸がない!』

『新しいものが良い!!』

と思いたって

気軽に「循環器」と決めちゃいました (^o^)丿

 

4月の時点で1年間の研修のテーマを決めておかないといけないので、

さっそく会議で発言

 

中堅看護師を対象とした「フィジカルアセスメント循環器編」

やります(^o^)

 

この時点では、まだまだ苦労が目に見えていませんでした ('_')

(むしろ、時間もあるし余裕ブッこいていました)

 

開催月は平成30年の2月ごろ!

研修の大まかな内容を会議で発表するのは、12月!

 

10月頃 から頭の片隅に

「循環器・・・循環器・・・循環器・・・循環器」

呪文のようなフレーズが回っていました(-_-)

 

しかし、私は性格的に『ギリギリにならないと動けない』

という計画性の欠片もないタイプ(本当に困ったものです)


10月・・11月と時間は容赦なく過ぎていきました (-_-メ)

 

そろそろ

『講師のS先生との打ち合わせが必要だわ』

『開催する場所も押さえないといけません』

 

まずやらなあかんこと!

講師のS先生の都合と教育委員長と私とサブでお手伝いしてくれる主任さんとの都合を合わせよう!

 

・・・ここでつまづくと、全てがうまくいかないわ

 (ー_ー)!!

 

しかし、ここがスムーズだと全てうまくいく・・・

と、密かに自分の中だけの運試しのつもりでみんなに電話してみました!

 

なんと、

一発で揃いました!!

 

心の中で

「よっしゃーーーっ!!

奇跡起きたぁぁぁ!!いぇーーい!!」

と、踊りたい気持ちになりました(^o^)

 

こうして、日程の決定と場所の確保が出来ました。

(以下 次回に続きます)

 

 

 

 

 

 

 

 

南大阪看護専門学校1年生 『脳神経』奮闘中!

昼間はほんま、暖かくなりました

春はもうそこまで来てます

 

南大阪看護専門学校1年生のみんなもいよいよラストスパート(^O^)!

 

先週の授業は脳脊髄液の流れについて復習!

 

後ろの方でちょっと油断していたYさんが目に留まり

前に呼び出しました!

 

脳脊髄液が『脈絡叢(みゃくらくそう)』で産生され、

『くも膜顆粒』に吸収されるまでの道のり

 

ホワイトボードに投影した図の上をたどってもらいました (^-^)

f:id:minamiedu2016:20180303082626j:plain

 彼女は自分の立ち位置にすごく気をつかって

みんなが見やすいように“ちょこん”と座って作業(下の写真)

 

横から描いても問題ないと思うけど。。。。)その気配り! 

すごいぜ!

f:id:minamiedu2016:20180303082915j:plain

きっといい看護師さんになれるよヽ(´▽`)/

 

そのあと、脳室‐腹腔シャント(V-Pシャント)*1

手術ビデオをみてもらいました

(*1脳脊髄液の流れが妨げられたときの治療法)

 

針を刺されたり、皮膚を切開したり、皮下に金属を通す様子がつぎつぎと登場

『うわぁ、痛そう』

『きゃあー、あんなん、嫌 (°□°;)』

『無理!』

『ひやぁ、やばい』

『いやや!』

 

黄色い叫び声が飛び交い、

教室内はザワザワ

 

でも

『オペ看*2 すごい (*_*)』

(*2 手術室勤務の看護師さん)

とつぶやきながら画像をみつめる冷静な“奴”もいました!

 

将来、医療現場で自分が働く光景を想像しつつ

目先の試験に振り回されることなく

しっかりと学んでいってください(^-^) 

  

最後に、最近の看護師国家試験内容にコメント!

『脳神経』については

フィジカルアセスメントについて具体的な診察方法

に関する出題が増えてます(°□°;)

 

残りわずかになった授業ですが

しっかり診察のイメージを脳裏に焼き付けておきましょう!

 

 

 

南大阪看護専門学校1年生諸君へ 『免疫・アレルギー・感染症試験』 直前情報!

今日から2月の最終週

昼間は少し暖かくなってきました

木曜日は もう3月だよ ('_')

 

授業で南大阪看護専門学校1年生のみんなと顔を合わせるのもあと2週間

全員2年生に進級してほしいねぇ(ー_ー)!!

 

さて3月2日に 

病態生理I 『免疫・アレルギー・感染症の試験が控えてます

f:id:minamiedu2016:20170224151546j:plain


試験に関する話題提供しますね!

わたしの担当範囲の配点は55点

 

平常点は5点

2コマ続けた授業が多かったためか

ほとんどの人はしっかり平常点をGET(^o^)

 

また授業中に約束したように

肝炎について鑑別する表(配布プリント)は出題します!

 

表の中につくった6つの空白に当てはまる語句を記入してね!

(もちろん誤字、脱字は認めません)

1問 1点! 合計6点

 

多肢選択問題は22問出題します!

内訳は?

 

免疫アレルギー11問、感染症11問

1問 2点! 合計44点

 

ていうことで44点(+6点(表の穴埋め)+5点(平常点)

 

多肢選択式問題についてのヒントを得たいひとへ!

 

昨年2月24日にアップしたブログ記事をしっかりと読み込んでね!

minamiedu2016.hatenablog.com

 

みんなの一発合格、期待してます(^o^)

 

 

 

 

 

研修医室よもやま日記2017 その9 Rinちゃん! ついに悔い改める!

研修医、Rinちゃん! 

片付けないオトコ (^o^)

 

昨年10月にブログでお伝えしたように

他力本願(by IKKI) の引っ越しのおかげで

ゆったりした”きれいな”スペースを

タナボタでGET!

minamiedu2016.hatenablog.com

引っ越し2週間後

f:id:minamiedu2016:20180219160248j:plain

横の机の上へも徐々に進出を開始!

研修医室を着々と『Rinちゃんワールド』に変えてゆきました!

 

昨年◎月某日

Rinちゃんが部屋に飛び込んでくるなり叫びました!

 

R ”やべぇ、ピッチ忘れてた”

Rinちゃんはさっと、床にころがっていたPHSを拾い上げました!

 

着信歴を確認

R ”うわぁ、2件もかかってきてる”

(あせってるぞ!)

 PHSをみながら髪の毛を手でくしゃくしゃにかき乱し

3秒ほど悩んでました!

 

すぐに吹っ切れたみたいに

R ”ま、ええか”

にやっと笑って研修医室から走り去ってゆきました!

 

あっという間の出来事にみんな唖然!

I ”あいつ、なんでピッチを床の上に置いてるのか、意味わからん!”

H ”ほんまやな、なんで床の上やねんやろ”

I ”清潔の観念、欠けてるんとちゃうか”

 

マイペースのRinちゃん(^o^)

f:id:minamiedu2016:20180219162057j:plain

 

ついにバチがあたりました(ー_ー)!!

 

2月某日午後

研修医室には3人の研修医が勢揃い!

 

Rinちゃんから大きな声がかかりました

R “先生、ぼくの机みてください”

f:id:minamiedu2016:20180219161713j:plain

わ “え、どうしたん”

R ”へっへっへっ!きれいになってるでしょう(ドヤ顔)”

わ “なんで片付いてるの? Rinちゃん、すごいな!”

R ”やればできるんですよ”

 

横からIKKIの鋭いつっこみがはいりました!

I ”おまえ、さっき 財布 なくなったって大騒ぎしてたやん”

わ ”え、Rinちゃん、財布なくなったん?”

R ”。。。。(無言)”

I ”こいつ、『クレジットカード止めなあかん』って、むちゃあわてて病院前の交番に届けにいきよったんですよ”

H ”でも結局、散らかした荷物に埋もれて、机の奥の床の上 に財布がころがってました”

わ ”ほんまに財布、見つかってよかったね”

R ”へっへっ、もう大丈夫です。でもこれからはきちんと机のまわり整理します”

 

あれから4日

今日も床に荷物はころがってません!

f:id:minamiedu2016:20180219160611j:plain

 

できるやん(^o^)丿

 

いつまで続くか楽しみです(^o^)

 

 

看護専門学校よもやまばなし 『アホ毛』と『モザイク』

内分泌・代謝の再試験にたくさんの学生がひっかかったため

前回の授業みんな元気がありませんでした(~_~;)

 

いつも明るく質問に答えてくれるOさんも

O沈んだ声) 『先生 (-_-;) 』

わ『うん、Oさん、なに?』

O『校長先生の再試問題(消化器)、なにがでるか教えてください?』

わ『え、校長先生が何をどう教えてはるかわからんのに、なにがでるかなんてわからへんで!』

O『うーん、ですよね。あー、もうあかん、泣けてきた』

 

授業がはじまるとOさん、すぐに立ち直りました!

 

スライドの前に彼女が立つとあちこちから声が飛んできます!

”うわぁ”

”O、すごい、アホ毛!”

アホ毛、はんぱないわ”

f:id:minamiedu2016:20180214160131j:plain

すごいぞ(°□°;)

Oさん!あと1か月、残りの授業も盛り上げてね!

 

さいわい、再試験は全員合格!

ほっとしました (^-^) 

 

いよいよ病態生理の授業も大詰め

脳神経疾患に突入!

まずは脳血管障害から学習

f:id:minamiedu2016:20180117155306p:plain

脳の動脈を下からみると!

血管を知らんもんに病気が理解できるわけない!というポリシーのもと

自分たちの体をつかって立体的に脳の血管を覚えてもらいました

 

5人一組、代表者が前に集合!

 

みんなが復習しやすいように写真を提供しようと思い立ち

わ 『Mさん、写真撮ってくれる!』

M 『わかりました、いっぱい撮りまーす\(^o^)/』

わ 『でも、みんなの顔がでちゃうと学校から怒られるし、やっぱり無理かなぁ?』

M 『大丈夫です!まかせてください、モザイクかけます (*_*)』

わ 『(すげえ)。。。。 ( ºДº)  』

 

ていうことで

Mさんからモザイクのかかった写真をいただきました!

f:id:minamiedu2016:20180214161856j:plain

なんか、怪しい ∑( ̄□ ̄;)

 

前の二人:左右の『内頚動脈』 手は『前大脳動脈』と『中大脳動脈』

前の手の間の筆箱:『前交通動脈』

横の二人:左右の『後交通動脈』

後ろの一人:足が『椎骨動脈』 体幹脳底動脈』 手は『後大脳動脈』

わかります?

 

『で、あなたはなに(動脈)?』

と繰り返し質問すると、

『ひだり、こうだいどう、どうみゃく、こうだい のうどうみゃく』

噛みながら 答えてくれました (; ̄Д ̄)

 

噛まずにスムースに回答できるまでしっかり覚えようね!

 

その日のアンケートをみると!

『脳の中の動脈がよく分かった。
体をつかったら分かりやすかった。

みんな、楽しんでくれたようでしたヽ(´▽`)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳の中の動脈がよく分かった。
体をつかったら分かりやすかった。