看護学校よもやま話2024(3) 微生物学 『ブログ投稿』の質問にお答えします!

連休明け、、、天気が回復傾向

雨に濡れず学校にゆけそうです(写真は4月30日)💛

前回の授業アンケート提出率 92.5% 

アンケートから抜粋

・ドキドキしておりますがいつもあてて頂いてありがとうございます。次の授業までに復習と予習を(HPのここやります!ってページをみて)ノートのまとめを兼ねて行っています。

・人前で喋るのが本当に苦手なので、音読はともかくとして叫ぶやつに当たりたくないです どうにかならないでしょうか、、、、

 

今年の1年生はすごいです!!

今回もブログ回答希望の質問をたくさんいただきました

 

Q1. 転移因子とはどのような変異のことなのでしょうか?

A1. 質問ありがとう。教科書の30ページをみてください。

細菌は核をもたない原核生物では 遺伝子の構造的変化(突然変異)がしばしば生じます。

その機序は3つ

①自然突然変異

②誘発突然変異(放射線や紫外線)

転移因子の挿入による突然変異

 『転移』とは一部の塩基配列がゲノム上で他の部位へ移動すること!

トランスポゾン(transposon)などと呼ばれます。

遺伝子の発現に影響し種の分化や多様性に関連していると推定されています。

 

Q2. 黄色ブドウ球菌等の薬剤耐性菌に感染し保菌してしまうと、ずっと保菌したままですか?

A2.   質問ありがとう。 微生物が宿主(しゅくしゅ)に侵入して、宿主の免疫系にも排除されず、かつ宿主に発熱などの症状をひきおこさない状況が『保菌』

基本的に宿主と共存する状況が続きます( ;∀;)  

 

Q3. 微生物のテスト前に重要ポイントみたいなの教えて頂けるんですか?

A3. テスト前にはブログで押さえておくべきポイントをお伝えする予定です

 

Q4. 微生物のテスト勉強は何からすれば良いですか?

A4.   他の科目でもたくさん学ぶことがあって看護学生は大変ですよね、、、、でも安心してください!  

私の授業で『ここは大事、試験にでるよ』とお伝えした部分をしっかりと押さえておいてください。それさえできていれば試験対策はバッチリです!  

 

Q5. 解説はわかりやすいのですが、どこを覚えたらいいのか分かりません(菌やウイルスの名前とかです)全部覚えたらいいのかとは思いますが、よく使うものしか登場していないのでしょうか?

A5.   将来看護師さんになって遭遇することの多い微生物や国家試験によく出題される菌を具体的にお伝えします。微生物の名前を聞き流さずにメモをとっておいてください。試験前に役立ちますよ!!