看護部研修よもやま話2021 学習会運営をふりかえってみました(^_-)-☆

症例基盤型学習会は月2回ペースで13年(^^♪

 

看護部スタッフに募集、出席管理など運営を担当していただき

基本的なテーマ

約50分で学習します

f:id:minamiedu2016:20210828112249j:plain


 

出席者は新人看護師が中心

栄養科など他部署のスタッフも学んでおられます!

 

今年の8月のテーマは『意識障害

6F病棟勤務のHさんにFacebook用のコメントをお願いしたところ、、、

 

『ブログに載せってもらっていいですよ』

 なんと!!

とっても丁寧な”ふりかえり”をいただきました💛

 

以下Hさんの運営者としての振り返りで~す(^_-)-☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:minamiedu2016:20210828085717j:plain

今回の研修内容は意識障害について』というテーマでした

 

”JCS”

”GCS”

 

聞くだけでむつかしそう*1

意識評価方法を”身体”を使って覚える??

 

なんとも斬新な発想((笑))

f:id:minamiedu2016:20210828085632j:plain

全員で”M(運動の項目)”の動きを体を動かしながら体験!!

本番はシナリオビデオをじっくりみてGCS評価に挑戦

 

評価基準を文書では体感しにくい内容を

どう解釈し

評価すればいいのか?

意見を出し合って具体的に理解できた様子でした(*'▽')

 

参加者の名前を呼び

意見をだしてもらって

身体も動かしてもらう!

参加型の授業

 

看護学生の頃はまったく気にしていなかった

”講義方法”

からも学ぶことがたくさんあることに気づきました(^^♪

 

ちなみに私は学生のころ

勉強があまり得意でなかったので

『当てられないように、、、( ;∀;)』

講義中は気配を消すことに専念していました、、、、

 

、、、でも間違えた回答でも、、、

『ナイストライ!!』

『がんばって答えてくれてありがとう(^^♪』

『それもあるかもしれないね、今度調べてみます』

と言ってくれる新藤先生、、、

おかげで本当に楽しみながら授業を受けていました💛

 

研修を運営する立場になりましたが

研修参加者全員を巻き込み

楽しい雰囲気の講義に

参加者から『やりがいを感じる』といった意見が多く集まっています

 

研修参加者にこの楽しさを感じてもらえるよう

精一杯サポートしてゆきたいです(^_-)-☆

 

 

*1:+_+