看護部研修よもやま話 新人心電図研修で奮闘! 患者さん役、むつかしいねぇ(-_-メ) その(2) 

(前回のブログの続きです)

いよいよ本番(*_*)

 

私の出番はすぐに来ちゃいました!

f:id:minamiedu2016:20180904094307p:plain

患者さんの着ている”病衣”に着替えベッドに横になっていると

受講生がいろいろ質問してくれます

 

「胸がしんどくて・・・」

最初は自分に与えられた台詞を言うことに精一杯

 

受講生は

”苦しんでいる私”に対応するため

f:id:minamiedu2016:20180904090835p:plain

 

質問したり

血圧を測ったり

をとったり

 

必死にがんばってくれました(*^。^*)

 

どんどんシナリオが進み

一生懸命な受講生の対応に刺激され

なんだか“患者役”おもしろくなってきました

 

いろいろ言ってみました )^o^(

 

「怖い!わたし、このまま死んでしまうの?」 

 

受講生は必死

困った表情を浮かべ

額に汗をかいて

それでも頑張って

私の“不安な気持ち”に対応してくれました

 

患者さんの不安を軽減するため

できるだけにこやかに対応しようと努める新人看護師たち

 

後輩たちの真摯な対応ぶりからたっぷり元気をいただきました(^o^)

 

シナリオによっては

f:id:minamiedu2016:20180904092132p:plain

状態が悪くなってしまって

f:id:minamiedu2016:20180904091953p:plain

胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行うシーンも(-_-;)

f:id:minamiedu2016:20180904092232p:plain

なかなか医師が到着しないため

(医師に連絡がついても近くに居ない設定)

「先生、まだですか?!」

受講生たちも必死で叫びます(ー_ー)!!

 

「まだ、来ません!!」

心を鬼にして返事(=_=)

 

患者さんの状態が急変して対応しなければならない!

それって実はとても恐いです(-_-;)

 

私たち看護師は患者さんの一番身近な存在

だから発見するのも一番

第一発見者になることが多いのです(-_-メ)

 

でも看護師は医師の指示のもと動くことが基本ですから、

患者さんの状態が急変した時に、的確な判断、治療を行うには

先生の力が必要です(*^。^*)

 

先生が駆けつけてくれるまでの時間はとても不安す(-_-;)

受講生が「先生、まだですか?!」と叫ぶ気持ち

痛い程に分かりました(*_*)

 

しかし患者さんの命を守るために

私たち看護師が出来ることを身につけて実践できるよう

『勉強を続けていってね♡』

今回の研修で改めて思いました(^o^)丿

最後までお読みいただきどうもありがとうございました。

 

U主任さん、丁寧な振り返りありがとう

 

患者さんの状態の評価(症状および徴候の確認)をしっかりと実施して

モニター心電図の波形に気をとられすぎないようにしましょうね(-_-;)

 

 

 

看護部研修よもやま話 新人心電図研修で奮闘! 患者さん役、むつかしいねぇ(-_-メ) その(1)

8月6日の新人看護師心電図研修から3週間(^o^)丿

 

研修で患者役で

受講生に元気につっこみをいれておられた

U主任さんからの振り返りをどうぞ♡

 

皆さん、お久しぶりですヽ(´▽`)/

また登場することになりました❤

なんだか研修でS先生とご一緒するたびに

ここに登場することとなってしまっています(*^。^*)

 

そないに上手でもない文面を皆さんにお見せてしまってすみません(-_-メ)

 

今回は新人看護師の「心電図研修」に参加しました(^o^)

 

メインで研修を担当されたH主任さんは

循環器病棟で活躍中!

しっかりもんのベテランさん!(^^)!

f:id:minamiedu2016:20180828102109p:plain

完璧にシミュレーターの取り扱いをマスター

スムースにセッションの進行をこなされていました(^o^)

 

私と新任のN主任(手術室)さんが研修のお手伝い(^o^)

f:id:minamiedu2016:20180828103442p:plain

 

『心電図研修』ではS先生の講義もちょっとありますが、

f:id:minamiedu2016:20180828120419p:plain

主に実技を中心とした体験型の研修になっています(*_*)

 

新人看護師たちが5グループに分かれてシナリオに挑戦!

f:id:minamiedu2016:20180828110102p:plain

 

心電図アラームで現場にかけつけ

異常が起こっている心電図の波形を見て、

どのように初期対応するか考えてチーム

シュミレーションを行います(-_-;)

 

私はこのシュミレーションのお手伝いをすることになりました。

患者役です(^o^)

f:id:minamiedu2016:20180828101815p:plain

研修前のH主任さんと打ち合わせ

 

H主任さんは

他の研修でもリアルな患者役

いじわるな看護師役をこなしてこられました♡

 

H主任さんが役を演じると、

”本当にいじわるに見えるから不思議です(°□°;)

 

上手なんですよ!

いよっ、演技派♡

 

その名人から

『U主任さん、患者役やってね♡』

抜擢されました(-_-;)

 

『足をひっぱらないよう、頑張らなければ(; ̄Д ̄)』

ひそかに気合いがはいりました)^o^(

 

研修当日

いよいよ本番

H主任さんから頂いた資料・・・

いや、台本を何度も何度も確認しました(-_-メ)

 

台詞を間違わないように。。。。。

患者さんに見えるように。。。。。。

直前の打ち合わせ

しっかり行いました(*_*)

 

でもでも(*^_^*)

H主任さんが

説明するために目の前で演じてくれた”患者さん”のほうが

リアリティがありましたね(ー_ー)!!

 

「・・・苦しいぃ(-_-メ)」とか、

「胸が気持ち悪い。不安やわ(-_-;)」とか、

迫真の演技に心打たれる感じです(@_@;)

 

それを見てからの自分の演技・・・

「ほんまに大根役者やな・・・」

と思いました(-_-;)

 

はたして私の演技が受講生達に伝わるのかどうか心配でした(ー_ー)!!

 

次回に続きます!

 

 

ブログ200回到達!みなさま、ありがとうございます(^o^)丿

当ブログも今回で200回💛

 

到達

 

累積アクセス数

49719 (2018.8.25 9:30現在)

 

お読みいただいたみなさま

ありがとうございます(^^)/

 

いままでの足跡をふりかえってみますね(^o^)

ブログ開設1周年(*_*)

minamiedu2016.hatenablog.com

ブログ100回目の記事はゆるーい話!(^^)!

minamiedu2016.hatenablog.com

今までの1日アクセス数の推移は?

f:id:minamiedu2016:20180822162904p:plain

ライフセーバーの記事

金賞受賞の記事

研修指導医ワークショップの記事

試験直前情報記事(看護学生)

などなど

たくさんアクセスいただきました

 

初回ブログ記事(2016年4月)は

当時の研修医K先生から

『文章、硬!』

厳しく一刀両断

袈裟懸けされました(; ̄Д ̄)

f:id:minamiedu2016:20170220081456p:plain

ざっと振り返ってみると

研修医室で

外科のイケメン上級医が糸結びしつつ

指導を受けていた研修医N先生の姿

f:id:minamiedu2016:20160808155045p:plain

結紮練習の糸でできた

ハート形♡のチャームがついた

W先生のPHS

f:id:minamiedu2016:20160808160528p:plain

2017年度Rinちゃんはネタの宝庫

いろんな“ムシ”との闘いぶりをつたえてくれてました!

ホバリングする”黒いむし”

f:id:minamiedu2016:20170630145754j:plain

真夜中の当直時に遭遇したゴキブリ!

f:id:minamiedu2016:20170718142619p:plain

 

看護師さんや看護学生たちからも

いろいろ話題提供いただきました

 

f:id:minamiedu2016:20180303082915j:plain

f:id:minamiedu2016:20180530144808p:plain

 

看護部U主任さんからは研修会開催準備の心情

ユーモラスにお伝えいただきました!

f:id:minamiedu2016:20180306113911j:plain

 外ポリに来てくれた医学生

日々の体験を寄せてくれました(^o^)丿

f:id:minamiedu2016:20170512152338j:plain

f:id:minamiedu2016:20180706153112j:plain

『なんかブログネタないかな?』

 

研修医の先生方や看護師さん、学生さんと過ごす日常生活や会話の中から

ネタ探しに悩む日々でしたが( ;∀;)

若者たちとすごしていると

なにかと話題がころがっていました(^o^)

 

なんとかブログが継続できて

助かりましたヽ(´▽`)/

 

これからも日々の出来事を

ぼちぼち載せてゆきますので是非ご覧ください(^o^)

 

 

 

AI(人工知能)によって医療はどう変わるのか? 日本医学教育学会報告 その(3)

 前回ブログの続きです

(2)患者さんの情報を活用するため医療体制が変化

医師は図のような装備をつけて

f:id:minamiedu2016:20180815075639j:plain

AIとコネクトしたいろんな患者モニタからの情報を処理!

 

まるで宇宙飛行士( ;∀;)

 

(以下、AIが普及した近未来の医療を想像(^^)/)

診察室で医療者が患者さんへ説明するシーン!

 

装着したビデオカメラ

説明を聞く患者さんの表情質問する声を記録!

 

患者さんの表情画像、音声をAIが分析(^^♪

医療者から受けた説明の理解度

そのときの感情

数値化して表示できれば?

 

『説明がどの程度理解できているのか?』

Bの説明について理解度は65%!

医療者の説明のしかたへの不満30%!

 

数値化されたフィードバックを参考に

医療者が

説明内容を工夫し

説明側の表情や口調を変更することで

患者さんの理解度や満足度を高められます(^^♪

 

さらに患者さんの心理状態を正確に読み

喜怒哀楽を判断できると

ラポールが向上

患者さんの行動を予測できる率も上がります

 

『患者さんがCの薬をきちんと飲む確率は30%』

『食事指導に従う確率は75%』

 

 服薬や食事療法のアドヒアランス向上につながるかも?

 

 長年の現場で研鑽をつんだベテラン医療者

提供できる高いレベルのコミュニケーション能力!

 

経験の浅い医療者でも

AIのサポートでGETできるかもしれません(^_-)-☆

 

兵庫医大の高橋先生は

KY医師への福音 

という言葉で説明されていました!

 

 

(3)人のこころを読む仕事はなくならないよ

知識の量

知識の正確さ

AIに勝てません(すでに事実)!

 

前項で将来の医療現場の想像シーンをお示ししましたが

 

実際には現時点で

前頭葉の役割

まだまだAIに置き換えられないそうです!

f:id:minamiedu2016:20180807165103j:plain

AI時代に最後に生き残れるのは

人の気持ちが理解できる人!

 

医療者はハートで勝負すべき(^_-)-☆

 

若手医療従事者のみなさま!!

今後AIなど新しいテクニックを活用するスキルが要求されるでしょうが

 

日々の医療現場では

『心が読めないと対話ができない』

普遍的な価値観をしっかり身に付けるように研鑽してね(^^)/

 

まとめます☺

 

AI時代の医療の

価値判断はだれがするか?

AIか?

人か?

 

わたしが学んだ結論は

医学は不確実であるが故に

AIの診断が100%正確でない限り

人間のチェックは必要である(^^)/

 

AIの判断を参考に人が決断する!

 

自信をもって決断できる医療者になるため

医学、医療をしっかりと学びましょう!

f:id:minamiedu2016:20180807164424j:plain

AIに支配されるのではなく

便利なAIをしっかりと活用できる

人の気持ちが理解できる医療者をめざしましょう!

AI(人工知能)によって医療はどう変わるのか? 日本医学教育学会報告 その(2)

AIにより医療者の仕事はどうなるのか?

ざっくりとまとめてみますね(^_-)

 

(1)医師-患者関係は大きく変わります

(2)患者さんの情報を活用するため医療体制が変化

(3)人のこころを読む仕事はなくならないよ

 

まず最初のテーマをどうぞ(^^)/

(1)医師-患者関係は大きく変わります

TV番組やネットで『有名人が罹患した病気』が道されると

患者さんは、スマホやPCをとりだして

Googleで自分の気になる症状を入力し

『わっ、ひょっとしたら◎●とちゃうか ( ;∀;)

 

最初から具体的な病気を心配して外来受診する患者さんが増えています!

 

うちの外来で多いパターンは 

“背中が痛い” ⇒ ひょっとしたら膵臓がん

 

みなさん最初からCT検査を希望して受診され

不要な医療被曝を招く危険性が高まります(*_*;

 

医師の仕事は?

まず臨床推論!

症状について詳しく質問を追加、経過を正確に把握してその病気かどうかしぼりこみ(検査前確率をあげる)

診断のため画像検査(CT検査など)が必要か判断する流れです

 

まだまだ

医学の専門知識をもった医療者側

素人の患者さん

の間には圧倒的な情報格差があります(^_-)-☆

 

でも今後絞り込みを定式化するアプリが普及し診断の精度が上がれば

患者さん自身が“ほぼ正確な病名”を把握して

受診するようになるかもしれません(-_-;)

 

さらに病理組織の診断やCTやMRI読影

deep learningによる膨大なデータベースをそなえ

画像解析能力を磨いたAI

もっとも得意とする進歩が著しい分野!

f:id:minamiedu2016:20180807164508j:plain

え、医師の仕事はなくなっちゃうの(*_*;

 

大丈夫です!

 

ではAI時代に

医師(医療者)はなにをすればいいのでしょうか?

AIの正診率がどんどん高まり診断の信頼性が上昇しても

正診率100%にならないかぎり

最終的な決断は“にゆだねられます!

 

AIの診断結果妥当性を判断し、

患者さんにきちんと説明して納得してもらうため

疾病病態や治療についての最新の医学知識を学んで更新しつつ

臨床推論能力、コミュニケーション能力

しっかり身に着けましょう(^^)/

 

現場経験が少ない

研修医の先生やコメディカルスタッフが

しっかり磨かなければならないのは

メタスキルです(^_-)-☆

 

メタスキルとはなんぞや?

 

ハードスキル(体系だった知識、理論、技術)”=Science

ソフトスキル(自己および対人関係に関する技術)”=Art

 この2つの基本的なスキルが実践できるようになるための経験知=Practice

いわばスキルを使いこなすためのスキル

訓練や現場での実践を繰り返してはじめて修得できます

(時間がかかるよ(-_-;))

 

(2)患者さんの情報を活用するため医療体制が変化

将来、患者さんがウエアラブル測定器を着用すれば(:_;)

 

スマホに連動した心電図や血圧計、持続血糖測定装置から

バイタルサインや血糖値のデータを送信できます(^_-)-☆

f:id:minamiedu2016:20180807165030j:plain

(兵庫医大高橋先生配布資料から引用)

 

AIとコラボすることで

電子カルテにデータが表示され

患者さんが病院を受診せずともフォローが可能に!

非接触型ソーシャルホスピタルが誕生するかも???

 

患者さんが慢性疾患のフォローのために通院する必要がなくなり

日常生活が邪魔されない医療体制ができれば便利ですよね(^_-)-☆

 

長くなっちゃったので続きは次回!

AI(人工知能)によって医療はどう変わるのか? 日本医学教育学会報告 その(1)

f:id:minamiedu2016:20180804064929j:plain

先週末

第50回日本医学教育学会で学んできました

会場の東京医科歯科大学は26Fのタワー!!!

 

第一会場の鈴木章夫記念講堂

とっても豪華(*_*)

通常、質問者用に設置されている通路のマイクスタンドがありません

とてもすっきりしてました!

座席前のパネルのボタンスイッチでマイクON!

f:id:minamiedu2016:20180804065631j:plain

立派な設備ですが。。。

スイッチに気づかない質問者が、

大きな声を張り上げて質問する場面もしばしば (-_-メ)

 

シンポジウム3 『臨床実習で学生の能力・資質をいかに評価するのか』
基調講演I 『臨床疫学は、日本の臨床医学にバランスをもたらす』

医学教育に関わる立場から興味深く拝聴いたしました(^o^)

 

さて学会前日の8月2日

代議員会出席後の

プレコングレスワークショップ1

人工知能が変える医療と医学教育』

勉強になりました(^o^)丿

 

10年後、20年後の医師・看護師は何をしているのだろうか?

 

わたしは。。。。

たぶん引退しているかな? (*^。^*)

 

医療や介護をうける”じいさん”として

バリバリAIを使いこなす新世代の医療者のお世話になっているかもしれません

 

よし!

しっかりと若手医療者を育てておくぞ )^o^(

f:id:minamiedu2016:20180804070617j:plain

 

現時点の人工知能(AI)

deep learning により

人間が入力しなくても推論エンジンを活用して

データベースを拡充

ビッグデータをさらに充実させて推論の精度をあげてゆく!

もう知識(情報)の量ではかないません(-_-;)

 

変化が予想される身近な例は?

AIを導入した自動運転

 

法律、情報インフラや交通関連インフラが整備されれば

タクシー

物流を支えるトラック

などなど

 

自動運転の普及により

失職する人が増加する半面

運送業界の人手不足も緩和されるかもしれません

 

 ”AI" ”生き残る仕事” で検索してみると。。。。

いろんなサイトが目白押し

eco-notes.com

president.jp

10年、20年後!

遠い先の話ではなく

近未来におこる現実の世界なんですね(-_-;)

 

さて医療界では?

もっとも多数派の看護師さん

AIを活用することで職場に大きな変化が訪れそうです(^o^)

www.kango-roo.com

 次回、自分の頭を整理するため

人工知能が変える医療と医学教育』

で学んだことをまとめてみます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修医よもやま話2018 (12) 暑すぎるよ!自転車通勤!

はや8月

あっという間に4ヶ月すぎちゃいました

 

5名の研修医たちは病院内を元気に走り回っています(^o^)丿

 

『透析カテーテル、うまく挿入できました!』

日々の研修成果を元気に話してくれます(^o^)

 

そんなある日、階段で軽快な足取りで登ってくる人影

男子研修医のあめ先生でした!

 

彼は日々階段を活用して鍛えてます

現在11F(循環器病棟)まで登りきってもあまり息切れしないそうです

 

そんなあめ先生のもうひとつの『ジム』は?

 

自転車!

 

朝、愛車のママチャリを飛ばしてやってきます

夕方の帰り道の厳しい上り坂も

立ちこぎで登りきるすごい奴です

  

自転車通勤についてさらっと語ってくれました 

 

こんにちは
研修医のあめ です

f:id:minamiedu2016:20180803184503p:plain


今年の暑さ は異常ですね_:(´ཀ`」 ∠):


災害レベルだそうです_:(´ཀ`」 ∠):


そんな暑い中、僕は毎日自転車で通勤しています!
病院くるだけででびちょびちょになります(´ー`)


ちゃんと汗は拭いてるのでご安心を!笑


特に日焼け対策もしてないので、

腕にくっきり跡がついてしまいました( ̄▽ ̄)f:id:minamiedu2016:20180803184008p:plain

もちろん暑いのもいやですが

自転車で怖いのは交通事故ですよね!


最近、先輩の先生が、自転車で通勤中にスリップして転倒されました(o_o)

 

MRIを撮ると……
右手の舟状骨骨折( ゚д゚)!


保存加療も可能でしたが、

オペによる治療を選択されました( ゚д゚)

 

普段何気なく乗ってても、何が起こるかわかりません!

自転車で通勤、通学しているみなさん!
熱中症対策、安全運転しっかりしていきましょう!


おしまい( ´ ω ` )ノ

 

転倒した先生はスピードがでる自転車(ロードバイク)で快走中に

『マンホールのふた』の上でスリップしたそうです(-_-メ)

 

あめ先生の自転車はママチャリ!

スピードを出しにくいのでその点はちょっと安心ですが

老朽化して表面が磨り減った『マンホールのふた』

バイクや自転車の転倒事故の原因!

油断しないでね (ー_ー)!!

 

このまま続けば体力UP間違いなし!

車に気をつけてがんばってください