研修医室よもやま日記2017 その9 Rinちゃん! ついに悔い改める!

研修医、Rinちゃん! 

片付けないオトコ (^o^)

 

昨年10月にブログでお伝えしたように

他力本願(by IKKI) の引っ越しのおかげで

ゆったりした”きれいな”スペースを

タナボタでGET!

minamiedu2016.hatenablog.com

引っ越し2週間後

f:id:minamiedu2016:20180219160248j:plain

横の机の上へも徐々に進出を開始!

研修医室を着々と『Rinちゃんワールド』に変えてゆきました!

 

昨年◎月某日

Rinちゃんが部屋に飛び込んでくるなり叫びました!

 

R ”やべぇ、ピッチ忘れてた”

Rinちゃんはさっと、床にころがっていたPHSを拾い上げました!

 

着信歴を確認

R ”うわぁ、2件もかかってきてる”

(あせってるぞ!)

 PHSをみながら髪の毛を手でくしゃくしゃにかき乱し

3秒ほど悩んでました!

 

すぐに吹っ切れたみたいに

R ”ま、ええか”

にやっと笑って研修医室から走り去ってゆきました!

 

あっという間の出来事にみんな唖然!

I ”あいつ、なんでピッチを床の上に置いてるのか、意味わからん!”

H ”ほんまやな、なんで床の上やねんやろ”

I ”清潔の観念、欠けてるんとちゃうか”

 

マイペースのRinちゃん(^o^)

f:id:minamiedu2016:20180219162057j:plain

 

ついにバチがあたりました(ー_ー)!!

 

2月某日午後

研修医室には3人の研修医が勢揃い!

 

Rinちゃんから大きな声がかかりました

R “先生、ぼくの机みてください”

f:id:minamiedu2016:20180219161713j:plain

わ “え、どうしたん”

R ”へっへっへっ!きれいになってるでしょう(ドヤ顔)”

わ “なんで片付いてるの? Rinちゃん、すごいな!”

R ”やればできるんですよ”

 

横からIKKIの鋭いつっこみがはいりました!

I ”おまえ、さっき 財布 なくなったって大騒ぎしてたやん”

わ ”え、Rinちゃん、財布なくなったん?”

R ”。。。。(無言)”

I ”こいつ、『クレジットカード止めなあかん』って、むちゃあわてて病院前の交番に届けにいきよったんですよ”

H ”でも結局、散らかした荷物に埋もれて、机の奥の床の上 に財布がころがってました”

わ ”ほんまに財布、見つかってよかったね”

R ”へっへっ、もう大丈夫です。でもこれからはきちんと机のまわり整理します”

 

あれから4日

今日も床に荷物はころがってません!

f:id:minamiedu2016:20180219160611j:plain

 

できるやん(^o^)丿

 

いつまで続くか楽しみです(^o^)

 

 

看護専門学校よもやまばなし 『アホ毛』と『モザイク』

内分泌・代謝の再試験にたくさんの学生がひっかかったため

前回の授業みんな元気がありませんでした(~_~;)

 

いつも明るく質問に答えてくれるOさんも

O沈んだ声) 『先生 (-_-;) 』

わ『うん、Oさん、なに?』

O『校長先生の再試問題(消化器)、なにがでるか教えてください?』

わ『え、校長先生が何をどう教えてはるかわからんのに、なにがでるかなんてわからへんで!』

O『うーん、ですよね。あー、もうあかん、泣けてきた』

 

授業がはじまるとOさん、すぐに立ち直りました!

 

スライドの前に彼女が立つとあちこちから声が飛んできます!

”うわぁ”

”O、すごい、アホ毛!”

アホ毛、はんぱないわ”

f:id:minamiedu2016:20180214160131j:plain

すごいぞ(°□°;)

Oさん!あと1か月、残りの授業も盛り上げてね!

 

さいわい、再試験は全員合格!

ほっとしました (^-^) 

 

いよいよ病態生理の授業も大詰め

脳神経疾患に突入!

まずは脳血管障害から学習

f:id:minamiedu2016:20180117155306p:plain

脳の動脈を下からみると!

血管を知らんもんに病気が理解できるわけない!というポリシーのもと

自分たちの体をつかって立体的に脳の血管を覚えてもらいました

 

5人一組、代表者が前に集合!

 

みんなが復習しやすいように写真を提供しようと思い立ち

わ 『Mさん、写真撮ってくれる!』

M 『わかりました、いっぱい撮りまーす\(^o^)/』

わ 『でも、みんなの顔がでちゃうと学校から怒られるし、やっぱり無理かなぁ?』

M 『大丈夫です!まかせてください、モザイクかけます (*_*)』

わ 『(すげえ)。。。。 ( ºДº)  』

 

ていうことで

Mさんからモザイクのかかった写真をいただきました!

f:id:minamiedu2016:20180214161856j:plain

なんか、怪しい ∑( ̄□ ̄;)

 

前の二人:左右の『内頚動脈』 手は『前大脳動脈』と『中大脳動脈』

前の手の間の筆箱:『前交通動脈』

横の二人:左右の『後交通動脈』

後ろの一人:足が『椎骨動脈』 体幹脳底動脈』 手は『後大脳動脈』

わかります?

 

『で、あなたはなに(動脈)?』

と繰り返し質問すると、

『ひだり、こうだいどう、どうみゃく、こうだい のうどうみゃく』

噛みながら 答えてくれました (; ̄Д ̄)

 

噛まずにスムースに回答できるまでしっかり覚えようね!

 

その日のアンケートをみると!

『脳の中の動脈がよく分かった。
体をつかったら分かりやすかった。

みんな、楽しんでくれたようでしたヽ(´▽`)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脳の中の動脈がよく分かった。
体をつかったら分かりやすかった。

臨床研修指導医養成ワークショップ さまがわり!

昨年2月にお伝えした”研修指導医”を鍛え上げる”虎の穴”

本年度も2月2日から3日にかけて『泊まり込み』

タスクフォースとして参加してきました!

 

minamiedu2016.hatenablog.com

 

今回から金曜日、土曜日の開催になりました(。◠‿◠。)

 

受講生はもちろん、われわれタスクフォースにとっても

 

ハードな2日間のあとに”日曜日”が控えてくれて

 

むっちゃ、ありがたいです!

 

昨年も指導マインドを獲得した指導医の指導風景をご紹介しました

受講された大学病院、地域病院の先生方

指導パワーがアップされたことと思います!

minamiedu2016.hatenablog.com

 

今年、大きく変わったと実感したこと

IT化!!

 

いままで受講生からのアンケートは

 

タスクフォースが せっせ と用紙を配布

受講生が いそいそ 記入

タスクフォースが ばたばた 走り回って回収

事務局職員が必死でPCに入力する

 

体力勝負でした(~_~;)

 

本年度はスマホタブレットを活用!

f:id:minamiedu2016:20180207144514j:plain

受講生はQRコードさっと読み取り

スマホの画面に サクサク と入力

入力完了後 送信ボタンを ポンと PUSH

WiFiでつながっている集計PCのエクセルへ

どんどんデータが飛び込んできました!

 

グラフ化も一発!

見やすい資料を元に運営後の振り返りも行えました!

 

IT化の恩恵を身をもって体感ヽ(´▽`)/

一方、

『IT化』によって

『仕事』を奪われるリアルな状況

を体験した機会でもありました!

 

事務局のみなさま、ありがとうございました

 

IT機器を道具として使いこなせるよう精進します!

とりあえずスマホをGETせなあかんなぁ(・_・;)

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

看護学生の質問に答えちゃいます! 病態生理I  免疫・アレルギー・感染症編(1) アナフィラキシーショックとアトピー性皮膚炎 

今年度の南大阪看護専門学校1年生の授業

あと6週間で終了!

 

病態生理』の試験では再試該当者が激増しちゃいました(°□°;)

みんな、ラストスパートがんばれ!

 

ここで病態生理II代謝・内分泌の再試情報を (^-^)

わたしの担当は30点分

今度は多肢選択式問題10問

代謝5問、内分泌5問 1問3点(平常点加算はありません)

 

ちょっとサービスしますね (^-^)

『女性にとって重要なホルモン

エストロゲン

プロゲステロン

プロラクチン

黄体形成ホルモン(LH)

卵胞刺激ホルモン(FSH)

しっかり見直しておきましょう!

 

上位ホルモン  下垂体前葉から分泌されるFSH、LH

下位ホルモン  卵巣から分泌されるエストロゲンプロゲステロン

プロラクチン 下垂体前葉から分泌され乳汁分泌を担当 ”べつもん” だよ

 

(ここ重要だよ!)

閉経期になると卵巣機能が低下 

エストロゲンプロゲステロンの分泌が低下

⇒負のフィードバック機構が作動

上位ホルモンの分泌は増加

当然............の2つが増加します!

こんな問題がでたら、間違えないでね (^-^)

 

さて免疫・アレルギー・感染症の授業も進行中

f:id:minamiedu2016:20170224151546j:plain

 

1-2回目の授業アンケート提出状況は?

f:id:minamiedu2016:20180129165055p:plain

うわっ!

平常点確保のためか

いままでにない回答パターン!

これからもしっかり平常点をGETしてゆきましょう!

 

ブログ回答希望の質問を3ついただきましたのでお答えしますね

Q1. 疑問に思ったことがあります。 アトピー疾患の人と、アナフィラキシーショックとの関係はありますか? アトピー疾患の人がアナフィラキシーショックを起こしやすいのか?気になりました。

A1. 質問ありがとう。授業で説明したようにアナフィラキシーショックは、I型アレルギー(IgE抗体)が関係します。

一方、アトピー性皮膚炎は、蕁麻疹、アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状をもつ人が発症しやすい傾向がありますが、掻痒(そうよう)のある湿疹が主症状で、皮膚のバリア機能が保てていないため、異物(タンパク質)が侵入しやすいなど、I型アレルギー以外にT細胞が関係したIV型アレルギーも関係する複雑な機序が背景にあります。

①IgE抗体が全く検出されない場合でもアトピー性皮膚炎が生じる人もいます

②ダニ、ハウスダストなどに対するIgE抗体をもっていてもアトピー性皮膚炎を発症しない人も多いよ

などなど

アトピー性皮膚炎患者さんが、純粋なI型アレルギーであるアナフィラキシーショックを起こしやすいとはいえません!

 

Q2.ハチのアナフィラキシーショックはハチのアレルギーを持ってる人だけと聞いたことがあるとききましたが全員が2回刺されるとアナフィラキシーショックになるのですか?

A2. 1回目にハチに刺されたときに、ハチ毒(タンパク質)に対するIgE抗体が産生され、免疫記憶として残ります。2回目に同じハチに刺された場合、理論上はハチ毒に対する体の反応が激しく起こります。ただしIgE抗体の産生量は人によりバラツキがあるため全員にアナフィラキシーショックが起こるわけではありません。

 林業に従事する人は仕事中にハチに刺されるリスクが高い状況です。山の中でアナフィラキシーショックを起こしてしまうと致命的になるため、『エピペン』(アドレナリン)を携帯して万一の事態に備えています。

 なお以下のHPにはハチに1回目に刺された場合にも死亡するリスクについて記載されています。

刺されないのが一番!

みんなハチの巣(とくにスズメバチ)を見かけたとき、不用意に近寄らないようにしましょう。

allergy72.jp

 

Q3.末端冷え性で、温度差についていけず顔が火照る事があります。なにかおすすめのマッサージはありますか?

 

A3.質問ありがとう。レイノー現象を学んで血管収縮の怖さを実感されたことと思います。残念ながらマッサージではすぐに改善することは難しいと思います。手袋をしっかりと着用し、保温性のいいアンダーウエアを活用し、抹消と顔の温度差を小さくするように心がけましょう。あとは運動習慣をきちんとつけ、筋肉の活動を高めることで、必要なときに熱をしっかりと産生できる体づくりも大切だよ。

 

 

 

 

 

研修医よもやま日記2017 その8 ”世界のHONDA” 総合内科外来で奮闘 (2)

”世界のHONDA”の総合内科外来体験記の続きです

彼の心に印象深く刻まれた3項目をもういちど掲載します (^O^)

 

①患者さんへのナイスな一言目(ひとことめ)が大切!

②医学英語は絶対必要だよ!

③診察時のちょっとした技をみがいていきたい

 

以下は前回のおはなしの続きです

 

f:id:minamiedu2016:20180122162235j:plain

 

②『外国人の健康診断!!』

必要な検査項目の説明から問診

そして診察

さらには生活指導まで。
そのすべてを英語でスムーズに行うS先生!!

 

毎週の医学英語講義の完成形がこれなのか !!
S先生の後ろで驚いていましたよ(*_*)

 

日本で外国人(労働者)が増えているという話はニュースなどで聞いています

が、医療従事者の立場から

その外国人たちが病気になってから受診するケース

しか考えていませんでした


健康診断なども含めたら

自分が外国人を診察する頻度は思っているよりも多いんじゃないか ( ºДº)

医学英語は本当に必要なんだな~


今日の外来ではそんな余計なことまで考えてしまいました….

 

③診察時のちょっとした技

恥ずかしい話ですが、

頸部のリンパ節の触診をしてみても

"腫脹しているかどうか?"

自信をもって判断ができませんでした (; ̄Д ̄)


「ん?何かある!動く!可動性あり!!これはリンパ節の腫脹?」

「いや、でもこれってただの皮下組織なだけ?」

「あーなんなん。ホンマわからへん。」

「いやいやこれは脂肪やん」


こんな感じです(_;)

 

そんなことを考えながら

一人で格闘する情けない診察の後、

我らがS先生がしっかりと診察してくれるわけですが、
S先生に教えてもらいながら、


「あああ、こういうのを腫脹っていうのね」

「はー、やっぱりあの感触はただの組織やったのか」

「あーね、あれはリンパ節違うのね」

「はいはい、これ僕もわかってましたよ!」

 

回数をこなせばわかってくるよ

とS先生は言ってくださいましたが
いつかそんな日が本当にくるよう

これからもちょっとずつでも成長していきたいです!

 

以上”世界のHONDA"の総合内科外来体験記でした

率直な振り返り、ありがとう▽`)/

 

②医学英語は絶対必要だよ!についてちょっと補足しますね。

 

Facebook

南大阪病院教育研修センター(1月26日公開)

研修医の先生方の医学英語の勉強風景を公開!

短い動画をご覧いただけます!

f:id:minamiedu2016:20180126164806j:plain

近い将来、研修医のみんなのたゆまぬ努力が実る日

楽しみです (^O^)

 

 

 

 

研修医よもやま日記2017 その7 ”世界のHONDA” 総合内科外来で奮闘(1)

今日も

ブログを書く日はなぜか雨が多いような....

 

午前8時半すぎの研修医室

世界のHONDA” 『先生、お願いがあるんですけど』

わ 『えっ、改まってなに (°□°;)?』

H 今日、総合内科の外来につかせてもらっていいですか?』

 

(たまたま心臓カテーテル検査の予定がなかったみたい)

わ 『もちろん、いいよ』

 

8時50分にふたりで連れだって外来へ到着!

 

研修医の先生方は救急外来ではいつも活躍していますが

総合内科外来には初登場(^-^) 

 

ちょうどブログの更新をどうしようかと気にかかっていたのでお願いしちゃいました

 

わ 『今日の外来で印象に残ったことがあれば、ブログに書いてくれる?』

H 『もちろんです(~_~;)』

 というわけで外来終了後、研修医室でワープロに打ち込むこと30分!

 

彼の心に印象深く刻まれたのは以下の3つ

①患者さんへのナイスな一言目(ひとことめ)が大切!

②医学英語は絶対必要だよ!

③診察時のちょっとした技をみがいていきたい!

 

f:id:minamiedu2016:20180122162235j:plain

 

以下世界のHONDA総合内科外来体験記をどうぞ!

 

 研修生活も長くなってきました(~_~;)

「そういえば働き始めてから外来風景みたことがないな」

と思って今まわっている循環器内科の先生にお願いし

今日は総合内科の外来にお邪魔してきました!!

 

大学時代のポリクリの時には外来は見学ばっかりで面白くないなと思っていた頃もありましたが….

働き始めてみて、

『もう数年後には自分ひとりで外来をもつこともあるんだ

と思うと

あの頃とは違った部分にも目がいくようにもなっていました

 

僕たち研修医がいつもお世話になっているS先生の外来につかせてもらったわけですが、、

 

まず気になったこと

①患者さんへのナイスな一言目!!

 初診の患者さんは

中には不安が顔にあらわれていたり、

(体調が悪いため)むすっとしている方もおられます(-_-;)

 

顔がつい緩んでしまうような言葉をかけてから問診をスタートする、

その技にびっくりしました(°□°;)

 

自分はまだまだ初診患者さんの状態把握に必死

 

患者さんをリラックスさせてから情報を引き出すという余裕がなくて

信頼関係を築く上でも大切な技だなと勉強になりました

 

日常生活でも、やっぱり相手が不安そうにしている時よりも

相手が笑っている時の方が話を聞きだしやすいな

と改めて実感しました\(^o^)/

 

前振りが長くなったので残りの2つは次回に掲載します!

南大阪看護専門学校3年生諸君! 国家試験がんばってね!

今日は冬の雨!

うちの病院の周りもインフルエンザが大流行(°□°;)

 受験生のみんな、人混みの中に無防備でかけたら危ないよ!

 

先日、3年生の国家試験対策補習が終了!

f:id:minamiedu2016:20180117153102j:plain

何人かの学生が授業アンケートを提出してくれました!

ありがとう(*_*)

 

Fさん『補講、ありがとうございました!
国家試験問題に沿って解説してくださり、とても分かりやすかったです。
新藤先生の授業はとても印象的なので国家試験中、問題を解きながら先生を思い出して笑ってしまいそうです(笑)
国家試験までラストスパート頑張ります! 』

f:id:minamiedu2016:20180117153435j:plain

 

5人一組、体をつかってWillis脳動脈輪も再度体験!

(卒業アルバム用の写真撮影も同時実施、さすが!無駄がありません)

f:id:minamiedu2016:20180117153505j:plain

 

血管の名前、きちんと覚えましたか?

f:id:minamiedu2016:20180117155306p:plain

フレンドリーなIchiさんからリクエストをいただきました(^-^) 

 『検査方法とかを実演してくれたのがわかりやすかったです!

ブログに脳神経の国試のポイントをブログにのしてください(笑 )
できれば他のも!

 

サービスしちゃうね!

 

いつも担当範囲は過去の国家試験を元に出題するよう心がけてます

去年の3月10日のブログ、目を通しておいてね!

minamiedu2016.hatenablog.com

 

脳神経や小脳機能などの基本的なアセスメント方法もしばしば出題されてます!

f:id:minamiedu2016:20180117153803j:plain

脳神経の働きを理解するため

アセスメント方法を具体的にイメージして勉強しましょう!

 

全員の合格!

祈ってます(^O^)!