2016-01-01から1年間の記事一覧

人工呼吸器研修がんばるぞ(1)(看護師研修)

昨日8月29日は台風の影響で朝から雨が降り続いていました そんなうっとおしい天気の夕方! 人工呼吸器についての研修会を開催しました (^O^)! 本年度も3回開催する予定! 人工呼吸器とは? TVドラマで重症の救急患者さんが、口から気管にチューブを挿入され…

外科医の本能 糸結び

ひさびさに, "ゆるーい" 話です! H先生の胃カメラ修行(3回目)余談の後日譚だよ (余談を再掲載) W先生が心臓超音波検査に取り組むため研修医室を離れている短時間の間に! うっそー、飲みかけていたお茶ペットボトルの飲み口、やばい (^_^;) 結ばれた糸…

めざせ、フィジカルアセスメントの達人 (2)(看護師編)

(看護師Yさんのお話しの続きです) 事前練習会を無事終えて、あっという間に1週間! いよいよ 新人看護師の研修会当日 事前研修をうけた成果もばっちり! 自信満々(のふり)で1年生に教えることができました (^O^)! 『打診の苦手な人は、こっちにおいで!…

めざせ、フィジカルアセスメントの達人 (1)(看護師編)

毎日蒸し暑いねぇ! さて前回、O看護師から後輩へのエールをいただきました。 国家試験合格後の看護師卒後教育の充実も大切なミッション (^_^;) 8年前から看護師さんを対象に呼吸器診察(肺の聴診など)、腹部の診察 などの実習を担当しています 研修開始当…

看護現場での新人指導 看護師Oさん(”もやしもん”愛読者)からのエール

O看護師から投稿をいただきました(^人^) 5年前の看護学校、1年生の微生物の授業!Oさんは最前列に座っていました。 細菌(ばい菌)の講義をしていて学生さんに問いかけたとき! 『ボツリヌス菌!』Oさんがサクサクと正解を連発! 私 “よく知ってるね、O…

胃カメラ習得への道 (4)

(H先生のお話しの続きです:最終回) ついついブログを書きながら2か月を振り返ってしまいました。 なんだか感想文のようになってしまいました 失礼いたしました (・・;) 最後に裏話です 実は前回お話しした(ボランティアSくんへの)胃カメラ成功談の前に、…

胃カメラ習得への道 (3)

(H先生のお話しの続きです) 話を戻しますね。 ”食道からの引き抜き”(編者S注:食道は一番単純な円筒状の構造です。”ちくわの穴”のような中心部をキープするのが初心者には難しい)がやや安定してくると次の課題が待ち構えています(・_・;) Pリング・前庭部…

胃カメラ習得への道 (2)

(H先生の前回のお話の続きです) 内視鏡(スコープ)の本体の操作部分は図のようになっています オリンパスHPより引用 オリンパス 医療事業: 内視鏡の構造と仕組み 左手で上の絵の部分を保持します ①先端を動かすノブは2種類(上下方向、左右方向):主に…

胃カメラ習得への道 (1)

4月のオリエンテーションから3か月過ぎました。 光陰矢の如し! 元祖“目指せプレゼン名人”のH先生も しっかりと研修に取り組んでこられました (^_^;) H先生の最初の研修先は胃や大腸の疾患を担当する消化器内科! 内視鏡検査の件数が激増しているため、とて…

"Siri" まじ、すごい!

Siriとは? Apple社のiPhoneやiPadなどに搭載されている音声アシスタント機能です。 音声入力を言語処理し、質問に答えてくれる凄腕秘書! みなさん使っていますか (^O^)! 先日、iPadでYahooニュースを閲覧していました。 どこかに偶然指が触れたのか、突然…

外科の研修現場で感じたこと (3)

(A先生のお話の続きです) そういえば、最近こんなことも。 外科研修を開始したころ、患者さんのベッドサイドでチューブ類を触っていた時です。 慣れなさすぎる手つきで、あたふたとチューブを確認していると 「あんた初心者か!」 と患者さんから不機嫌な…

外科の研修現場で感じたこと (2)

(A先生のお話の続きです) ここからは話が少し変わって、最近ふと考えたことについて。 突然ですが 「伝える」と「伝わる」ってどう違うんでしょうかね? ヘアアレンジをしたり、ルンルン気分の日 (^O^)! 「どうしたん?今日はデートでもあるん?」と声を…

外科の研修現場で感じたこと (1)

突然、暑くなりました! あまりの暑さに、通勤するだけで溶けちゃいそうです。 気の早い蝉(せみ)が鳴きはじめて、暑さをさらに煽ってくれてます。 いつもK先生が口癖にしている“あっつー!”と思わず口走りそうです。 日傘をさしている女子がうらやましいぜ…

えらい”ハイポ”やな! (2)

ブログを読んでくれているHくんから ”ブログ”みてますよ! と声をかけていただきました (^O^)! ”えらい『ハイポ』やな? はちょっと難しかったです!” Hくんは野球をしてたとお聞きしているのでピッチャーにたとえてみますね。 研修医は、ルーキーの新人投…

えらい“ハイポ”やな!(1)

6月1日に掲載した“安全な中心静脈穿刺をめざして 第一歩!” から早くも1か月経過 研修医の先生方に質問しました! “いままでに何回、CV*入れた?”(*CV⇒CVC:中心静脈カテーテルのことです) 循環器内科研修中のK先生はすでに3回実施ずみ! さすがです。 …

”アゴクイ” 後日譚

“アゴクイ”の話をもう少しひっぱります (^O^)! ブログ読者のNさんに『アゴクイ』の顛末を語ったとき ”ハハハ、私もありますよ” と教えてくれました! 職場での心肺蘇生法(CPR)研修でNさんが後輩の指導を担当! (面倒見のいいNさんは後輩からとても頼りに…

うぁー、“アゴクイ” された!

みなさん、“アゴクイ”ってご存知ですか? さすがに若手の研修医の先生方や看護師さんにはなじみのフレーズ! “ああー、あれね!” 『アゴクイ』知恵蔵miniの解説から引用 (https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%82%AF%E3%82%A4-1719153) 女性が…

冷蔵庫を過信するな! その(3)

夕方、地下鉄駅のホーム、柱の陰 ”おやっ、MOくんがおるやないか!” 看護学生のMOくんからブログの感想を伺う絶好機が到来! MOくん ”ああ先生、こんにちわ!ぼくの話、ブログに載ったらしいですね?” 私 ”えぇー、まだ見てくれてないの?” MOくん ”ど、どう…

緊急心臓カテーテル治療、すごいなぁ!

梅雨入りしました (^_^;) 心臓の血管が詰まって生命を脅かす”急性心筋梗塞”! 冬の厳寒期に比べると少ないねぇ。 循環器内科医が、その腕前を発揮する緊急カテーテル治療(PCI)も少ないなぁ! 4月末から循環器内科で研修中のK先生は、前回の症例カンファレ…

冷蔵庫を過信するな! その(2)

前回の続き 看護学生のMOくんは、見た目 ”さわやか”、”細身”、”プチ”いけめん の男子です! (以下MOくんの振り返りです。) それは気まぐれだった。 S先生から大事だから覚えておくようにと教えていただいた2種類の菌。 なんとなく、本当に何となく、今この…

冷蔵庫を過信するな! その(1)

暑がりの人! 寒がりの人! みなさん、自分の体に適した温度がありますよね! 単細胞生物の“細菌”もそうだよ \(◎o◎)/ たいていの“細菌”は室温から人間の体温レベルの温度を好みます でもまれに“冷蔵庫”の中でも増殖できる菌がいます。 冷蔵庫の温度は 5℃前…

安全な中心静脈穿刺をめざして 第一歩!

医療を扱ったドラマがしばしば放映されています やはりTV映りのいいのは、救命センターで救命医療の限界に挑戦する医師や難しい手術をこなしてゆく”スーパードクター“かな? “私、失敗しないんで!” !(^O^) すっげー、『ドクターX 大門未知子』! 一度 神を…

“せいしんじたつ” ってなんじゃ?

清心事達(せいしんじたつ)ってなんのこと? ときどきブログを読んでいる人から質問されます (。◠‿◠。) “今年からブログをはじめるぞ!”と思い立ち、タイトルも適当にブログを開始しました 当初、タイトルは“minami*****の日記” インパクトなさすぎ! “人に紹…

最強の“ぞうりむし”

看護専門学校で“微生物学”を教えています。 “微生物”とは? 肉眼でみることのできない生物 のこと! 顕微鏡で観察します。 おもに真菌(かび)、細菌、ウイルスのことを学びます。 最初の授業で質問します! “どんな微生物、知ってる?” 毎年、絶対に帰って…

めざせ! ”ぷち” ドクターG! その壱

NHKで放映されている総合診療医ドクターG! 世の中の健康志向を反映してか、一般の方も視聴を楽しみにしておられます。 TVの症例は、やや難しめですよね。 一般人すごいぜ! 世の流れに乗り遅れないため、うちの研修医たちもさっそくカンファレンスに挑戦! …

ジェネレーションギャップ (2)

(前回の続きです) 逆も真なり! S(指導医)も研修医の知らない言葉を連呼してドヤ顔していられません (・_・;) なんと、 若手の間にもすでに“小さな悩み”が芽生えていました! 研修医(前年度)Hさんからお聞きした話を紹介! Hさんはいつもにこにこ、おだ…

ジェネレーションギャップ (1)

ジェネレーションギャップ(Generation Gap)! 世代(時代)による文化、価値観、思想などの相違のこと。 いろいろな職場、業種で、若手と年配のスタッフを悩ませています。 特に“言葉の壁”は、双方の心の距離をさらに遠ざけます。 6年前の研修医室の光景!…

“ちがす”の謎 (2)

(前篇からの続きです) なぜ『ちがす』と呼ばれるのか、解説しますね。 もともとは 血液ガス(けつえきがす) 忙しい臨床現場では短縮する傾向があります 血ガス(けつがす) なぜか当院では 血(けつ)を 血(ち)と呼ぶ人がいます まさかの訓読み! 訓読…

“ちがす”の謎 (1)

研修医の先生方が病棟デビューし、10日あまり経ちました。 うまくチームに溶け込めますよーに((^_^;)) さて当院で、研修開始直後の研修医を困惑させるこんな場面があります。 病棟看護師 “〇先生、患者の◎さんの『ちがす』とってください” 研修医 “??? …

“新専門医制度前夜” 臨床研修研究会2016で学んだこと

奈良市で行われた臨床研修研究会(2016)に出席してきました。 午後のシンポジウムのテーマは“ “新専門医制度前夜”でした。 制度運用開始前の混乱がしっかりと聴衆に伝わってきました。 シンポジストの発表および参加者の質問から私なりに理解した問題点をま…