南大阪看護専門学校1年生諸君! 病態生理III(血液・造血器) 単位認定試験がんばってね 2018年度(2019)

今日の午後は雨 (ー_ー)!!

 

1時間目は内分泌代謝単位認定試験

 

みんな、いい点を取ったかなぁ

期待しつつ午後の授業のため1年生の教室に入ると、、、、

 

学生Fさんからいきなり相談

先生、みてください手がこんな色になってやばいんです(=_=)

 

手指がちょっと紫色

 

わ 『これ、冷たい水で冷やしたの?

Fさん 『はい、変な色になって直らないです

わ 『今からの授業(免疫・アレルギー)ででてくるよ、動画もみてもらうから!そのとき説明するね

Fさん 『えっ。。。。。(呆然)

わ 『とにかく冷やさないこと! 暖めることが大事だよ(^o^)

 

寒冷刺激で血管が収縮⇒手指の血流が低下すると?

 

凍瘡(しもやけ)やレイノー現象

見た目の変化が手指に生じます(=_=)

 

まずはしっかり保温しましょう(^o^)丿

 

さて1年生は試験ラッシュのど真ん中!

f:id:minamiedu2016:20190115162858p:plain

来週1月21日血液・造血器

単位認定試験が待ち構えています(-_-メ)

 

 

 

わたしの担当分は前回試験と同様に

100点満点のうち30点

多肢選択式問題を12問出題します(各2点)!

 

貧血の表の空欄

適切な用語を記入する問題が4問(各1点)

アンケート提出の平常点2点

 

用語記入は漢字で!

誤字は不正解!!

 

簡単に出題範囲を振り返りますね

1.白血病の治療で行われている造血幹細胞移植

(とくに同種骨髄移植)

押さえておこう!

 

ドナー(骨髄提供者)とレシピエント(患者)が受ける

治療内容

しっかりと復習してね!

(教科書p172-p187)

看護の実際をふくめイメージをきっちりとつかみましょう!

 

ドナーとレシピエントの間でHLAの一致が条件

骨髄バンクの役割は大切だよ)

 

骨髄提供者の安全のため全身麻酔下で骨髄を採取

 

レシピエントは放射線の全身照射を受け、抗がん剤を大量に投与されます

骨髄に潜む白血病細胞だけでなく正常な骨髄の細胞も壊滅

 

赤血球、白血球や血小板 

すべて産生できない状況!

これらの成分の輸血が必要になるよ

(成人女性の場合、血小板数が少ない月経の出血も大問題)

 

また感染を防ぐため無菌室での生活を余儀なくされます(p177 図5-6)

f:id:minamiedu2016:20170215144332j:plain

ドナーから提供された骨髄幹細胞はレシピエントの静脈内に点滴で投与

 移植された造血幹細胞が生着して骨髄機能が回復するまで無菌室をでられないよ!

 

 GVHD(移植片対宿主病)も大切!

(教科書p183 症状をおさえてね)

 

骨髄移植後以外に輸血のあとにも生じうることに注意しましょう

p189からp190を熟読しておきましょう

 

2.貧血の症状をタイプ別にしっかりと押さえておこう!

黄疸が現れる貧血は?

神経症がみられる貧血は?

などなど

 

3.その他

染色体の異常が原因となる白血病の代表例は?

血液凝固・線溶異常の代表疾患 DICの検査・診断は?

それぞれの血球の機能は(白血球(リンパ球))?

凝固を抑える薬剤の特徴は(特にワルファリンはなぜ効くの)?

 

しっかりと基本的事項を理解しておきましょう!

 

今度こそ!

 

今度こそほんまに!

 

今度こそ絶対!

 

再試にひっかからないよう

がんばってちょうだい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南大阪看護専門学校1年生諸君! 病態生理II (内分泌・代謝) 単位認定試験がんばってね 2018年度(2019)

1月もほぼ3分の1が終わっちゃいました(=_=)

 

寒い日々が続きます

看護学校でも風邪をひいた学生が多数

(とくに3年生)

 

昨日は午前中に1年生免疫アレルギーの講義

f:id:minamiedu2016:20190109160857p:plain

指名したAさんは恥ずかしそうにシナリオ朗読してくれました(^o^)丿

 

花粉症食物アレルギーなど身近な病気の話!

みんなの”喰いつき”はまずまずでした♬

 

午後に3年生の最後の補習(内分泌・代謝)講義

f:id:minamiedu2016:20190109161409p:plain

国家試験まであと1か月ちょっと(ー_ー)!!

風邪をひいている人はこじらさないでね

 

体力勝負の1日でした(=_=)

 

さて1月15日、連休明けに1年生は単位認定試験

 

 

 

わたしの担当分は100点満点のうち30点

多肢選択式問題を14問出題します!

内分泌7問、代謝7問

アンケート提出の平常点は2点

 

すでに学校に提出しました。。。。。

 

さきほど担任のT田先生から電話で確認がありました

T田  『番号のない人の平常点はどうなってるんですか?』

わたし 『アンケート提出がなかった人たちなので加点なしでお願いします』

 

一発勝負の学生さんたちへ!

試験前の復習ポイントをざっとお示ししますね(*^。^*)

 

甲状腺の病気は大事

機能低下、機能亢進の症状は基本の

具体的に理解しておきましょう

治療もね!

 

閉経前後の女性ホルモンの変化

をフィードバック機構から説明できるようになっていてね

 

脳下垂体ホルモンと病気の関係もしっかり押さえておいてね

 

メタボリック症候群の診断基準は頭にはいったかな?

 

糖尿病の診断のために必要な検査はなにかな?

I型、Ⅱ型糖尿病の違いも押さえておこうね

 

痛風高脂血症脂質異常症肥満症もお忘れなく!

 

低血糖は怖いぞ !!!

 

1年生諸君!

是非一発合格してね(*_*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護専門学校3年生 呼吸器・脳神経補習ふりかえり! 2018年

今年もあとちょっと(*_*)

 

医療系の国家試験も2月に迫って。。。。。

看護師さんの卵もラストスパート

 

学生が大変なのはもちろんですが

わたしも。。。。(=_=)

 

恒例の南大阪看護専門学校3年生の補習授業がやってきました

 

最初の2つのテーマ 

呼吸器 と 脳神経 

 

90分 2コマ

教える側も体力勝負(-_-)

 

先週はとうとう風邪をひいてしまい

声が。。。。。。

悲惨な火曜日でした(-_-メ)

 

学生さんの自習ノートはとってもカラフル!

f:id:minamiedu2016:20181219151033p:plain

さすがインスタグラム世代

 

呼吸器&脳神経

体を動かしつつ理解を深めてもらいました(^o^)

 

恒例の『ウイリス脳動脈輪』

Mさんが肩関節の柔らかさをしっかり活かし 

後大脳動脈を 表現してくれました♡

f:id:minamiedu2016:20181219151421p:plain

 

小脳機能検査は?

f:id:minamiedu2016:20181219151853p:plain

ちょっと躍動感ありすぎか。。。。。

 

眼球運動のチェック

指の動き『早っ(-_-;)

f:id:minamiedu2016:20181219152115p:plain

代表者デモのあと

全員ペアになってしっかり脳神経の診察を体験!

おつかれさまでした!

 

年末年始を有意義にすごしてください

また1月8日にお会いしましょう(^o^)

 

胸腔ドレーンがわかりにくいひとは2016年の記事をみてください(^o^)

minamiedu2016.hatenablog.com

 

呼吸器、脳神経の補習のアンケート

---- よくわかったこと -----
・肺機能検査と胸腔ドレナージについて

・%肺活量が80%未満だと拘束性換気障害(吸うのしんどい吐けるけど)
1秒率が70%未満だと閉塞性換気障害(吐くのしんどい吸えるけど)
サチュレーション90%未満になったらやばいと思わないといけない!ってことがわかりました(^O^)

苦手な呼吸器でしたが拘束性換気障害、閉塞性換気障害が理解することができました!!

・脳神経系がすごくよくわかりました。そしてどこが障害されると何が起きてどーなるのかもよく理解できました。
----- 理解できなかったこと -----
・特にないです

・胸腔ドレナージの説明が1度で理解できなかったけですが資料で復習することで理解できました。

・ないです。
----- 講義の感想 -----

・苦手な分野だったのでわかりやすく解説して頂けたので理解することが出来ました。

・新藤先生の講義が時間割に入ってるのを見て、講義が始まって実習を乗り越えたことを改めて実感出来ました♡ 呼吸器は苦手だったんですけど講義受けて問題解いたら『分かる分かる』ってなって嬉しいです!先生は一年次の時と変わらず楽しい授業をしてくれてほんとに感謝です!  ハイタッチも久々に!力強かった! 残りの講義楽しみにしてます

 ・新藤先生の講義はわかりやすく、呼吸器の国試が解けるようになりました!脳神経も苦手なのでよろしくお願いします!

楽しい講義でした。よくわかりやすく自分の弱点がわかるようになりました。内分泌では、覚え方なども教えてほしいです!

研修医よもやま話 2018 その(17) 心エコー特訓中 (^o^)丿

こんにちは (^^♪

 

研修医のK子です!

f:id:minamiedu2016:20180419060030p:plain

12月から循環器内科で研修させて頂き

半月経ちました♡

 

研修の大きな到達目標のひとつは

心臓カテーテル検査

循環器内科の花形分野です!

 

何例かお手伝いしていますが。。。。。。

使用するカテーテルの種類が多く

操作も複雑で。。。

f:id:minamiedu2016:20181215131434p:plain

まだまだ難しいです(ー_ー)!!

 

 

研修医にとって身近な目標は?

『心エコーが(いちおう)できるようになる!』

目指してがんばっています(*^。^*)

 

週3回!

検査室で臨床検査技師さんの心エコー検査を見学しご指導いただき

病棟でも実際に担当患者さんに心エコーをさせて頂いています(^_-)-☆

 

技師さんの検査は素早すぎて

あっという間に画像が描出され、心機能の計測も一瞬で。。。。。。

ついてゆけないこともしばしば (=_=)

 

見学だけではわからないことも多くて

患者さんによってまだまだうまく『像』を出せないことも多く

もどかしい思いもありました( ゚Д゚)

 

他の研修医から

(研修担当の)新藤先生の『心臓』はとても見やすいよ!

と噂されていましたので

勇気をだして

『エコーを当てさせて頂けますか?』

お願いしてみました)^o^(

 

先生から『いつでもええよ』と快諾して頂き

技師さんにもお時間を割いてご指導頂くことができました (*_*)

 

技師さんにアドバイスを頂きながら

傍胸骨アプローチ

心尖部アプローチ

心窩部アプローチ

を描出してゆくと。。。。

f:id:minamiedu2016:20181215082746p:plain

いつもは像を出すだけでも苦戦するのですが、

噂通り

新藤先生の『心臓』はとてもみやすかったです(^o^)丿

(もちろん技師さんのご指導のおかげですが…)

 

心尖部アプローチではエコーのプローブを想像以上に奥のほうに置いて、

プローブを立てるときれいに描出できると教えて頂きました♡

 

普段はルーティンで計測する項目のうち

数個しか計測する時間がありませんが(~_~;)

 

今回は『わたしの専属モデル』のため時間もたっぷり!

ルーティンのすべての計測を体験させていただきました♡

 

自分で自信をもって計測するにはまだまだですが。。。。。

計測ごとに1枚1枚、写真も印刷できました

f:id:minamiedu2016:20181215085023p:plain

しっかり復習して病棟でも実践していきたいです!

f:id:minamiedu2016:20181215131734p:plain

新藤先生、小林さんありがとうございました(^_-)-☆

 

 

 

 

 

研修医よもやま話 2018 その(16) 怒涛の忘年会シーズンはじまる (^o^)丿

はや12月8日

毎日あっという間に過ぎ去ってゆきます(ー_ー)!!

 

いろいろな診療科をまわっている研修医の先生方は

12月の恒例行事へのお誘いがたくさんかかります

f:id:minamiedu2016:20181208141151p:plain

研修医室の入口ドアには。。。。

無数の忘年会 案内が並んでます(*^。^*)

 

今週、すでに某(酔)科の忘年会が。。。。。

 

部長がたいへん(お酒が)お強い(そうです)!

 

いつもビール大好きのあめ先生も

部長と同じペースで飲み始め

途中までがんばってついて行ったけど。。。。。

 

突き放されちゃいました( ;∀;)

 

翌日、あめ先生は研修医室でダウン

(でも朝の英語勉強会は冴えてました(^_-)-☆)

 

来週の某(外)科の忘年会で研修医の先生方は

エンターテインメント担当(^^♪

 

音楽系クラブ出身の2人がその才能をいかんなく発揮する予定です

 

あめ先生は空き時間に楽器の整備に余念がありません(^o^)丿

f:id:minamiedu2016:20181208141449p:plain

 

 K子先生も楽器練習にとりくんでいます(*_*)

f:id:minamiedu2016:20181208141607p:plain

音楽素養のある2人の演奏で成功間違いなし!

 

さらに

まゆ先生がクリスタルボイスでボーカルを務めます♡

f:id:minamiedu2016:20181208142041p:plain

パフォーマンス成功のため

強力なバックダンサー2人が盛り立てる予定!

f:id:minamiedu2016:20181208142352p:plain

 

忙しい研修の日々(-_-メ)

合間にチームワークをはぐくむ若者たち

すごいぜ(^o^)丿

 

でも今日も某(整形)外科の激しい忘年会が待ち構えてます(-_-;)

 

みんな!

肝臓、いたわってあげてね(*_*)

 

 

 

 

 

看護学生タスクのみんな!ICLS講習ありがとう♡

11月11日 南大阪(住之江)ICLSコースを開催😋

 

いつも会場は南大阪看護専門学校をお借りしています(^o^)

おかげさまで14回♡

 

今回も6名のタスク看護学生たち

会場設営はもちろん

受講生のおやつ、ジュースの買い出し

などなど

縁の下の力持ちとしてがんばってくれました^_^

f:id:minamiedu2016:20181128163152j:plain

 

でも今回はやばかったよ(=_=)

 

コース開催の1週間前

ふと予定をみてびっくり(*_*)

 

コース翌日の12日月曜日に

1年生の解剖生理学単位認定試験が。。。。。。。

 

しかも出題者は わ た し。。。。

 

1年生3人娘、ごめんね <(_ _)>

 

言い訳です(-_-;)

コースの日程は7月ごろに学校の内定をいただき

9月末には決定しているのです(-_-;)

 

試験の日程はあとから決まったので。。。。。。

 

お菓子のテーブルの横で

筋肉の名前や支配神経をブツブツつぶやきながら確認している姿が!

けなげに試験勉強(^o^)丿

 

しかも多数の学生が懇親会まで参加して遅くまで。。。。

 

みんな大丈夫かいな?

 

参加した3人の1年生の試験結果は。。。

全員の一発合格はかないませんでした(-_-;)

試験成績は○勝×敗(想像してね)

f:id:minamiedu2016:20181128162952j:plain

そんな看護学生タスクたちから一言ずついただきました!

 

S井さん(1年)

ICLSに参加して、とても勉強になりました。
初めて胸骨圧迫をしたりAEDの使い方の見学が出来ました。

楽しかったし、勉強になり本当にいい経験が出来たと思いました。
また参加したいです!

ありがとうございました。

 

S尻さん(1年)

わたしは今回初めてICLSに参加させていただきました!

前回は行けなかったので、今回は念願叶っての参加でした!^ ^

もうすっっっごく楽しかったです!!
実際の医療器機を使った講習だったため、細かい動きがわかりやすくとても勉強になりました!

緊急事態に冷静にそしてテキパキと対応されてる姿が

とってもかっこよかったです!!!

わたしも早く覚えたいなと思いました^ ^

ICLSでは救急処置の見学や体験もさせていただきました。

インストラクターの方々がみんな優しくて人が倒れた時の対応の仕方や、

息の確認の仕方

心臓マッサージ

AEDの使い方

などたくさん教えてくださり、本当に参加してよかったなと思いました!

本当に本当にありがとうございました!

また参加させてください^ ^

余談。。。!
ただICLSの次の日が、まさかの解剖生理学

(新藤先生の内分泌、そして宮越先生の。。。)の単位認定試験でした!!

時間割を見てびっくりしました。汗

新藤先生ー!

次回のICLSは、次の日は単位認定試験外してくださいーー!!!!

ハラハラしました!笑笑

でもやっぱり参加できてよかったなと思った貴重な1日でした^ ^

ありがとうございました!

 

S村さん(1年)
私は初めてタスクとして参加させて頂きました。

受講生にまじって胸骨圧迫など教えて頂き体験することもできて良かったです。
やはり見てるのと実際にするのとは違いました!

胸骨圧迫はマスターしたつもりなので、

いざというときは力になりたいです。
また来年も参加できたら、空いてる時間にでも気管挿管にトライしてみたいです。


でもたいして働いていないのに

翌日の月曜日は全身筋肉痛になってしまいました(笑)
あと、懇親会で新藤先生や他の方とも色々お話できて、

ご馳走も頂けて本当に楽しい一日でした。
ありがとうございました!

 

 

U嶋さん(2年)

タスク2回目だったけれど本当に楽しく

受講生と一緒に学ばせていただきました(*_*)

いい学びになったので

チャンスがあれば受講生として学びに行きたいって思いました!!

 

E藤さん(2年)

ICLSに参加することで将来の糧となりました

諸先輩方と話す機会もあったため自己にとって有意義な時間でした
また参加できたらいいなと思いました!
打ち上げも和やかでアットホームな空間でした(*_*)

 

U田くん(2年)
今回タスクとして参加させていただいていい経験になりました

心電図やバッグバルブ換気を体験させていただいたので、

いつも勉強していることの理解が深まりました。

先輩看護師さんや救急救命士さんたちのお話も聞くことが出来たので

将来看護現場で働く時のイメージも膨らみました。
とても楽しく有意義でした。

ありがとうございました。

 

次回は来年5月に開催する予定です

また若い力を貸してくださいね(^o^)丿

 

 

看護部研修よもやま話2018 人工呼吸器研修でしっかり”演じて”みました♡

11月中旬は学会が連続したため

ブログ更新ができませんでした。。。。(*^_^*)

 

旅の疲れもとれましたので

久々にブログ更新にチャレンジ♡

 

さて平成30年度看護部人工呼吸器研修も無事終了しました(^O^)!

 

例年3回開催

9月3日 と 9月5日 

 

9月4日分は台風21号が大阪を直撃したため

11月に延期になりました(ー_ー)!!

11月7日に無事開催!


人工呼吸中に発生するトラブルのいくつかを

具体的なシナリオとして提示し(*^_^*)

看護師受講生たちが3人一組でチーム対応!

 

まず臨床工学科スタッフから

看護師としてチェックすべきポイントを

Hand-On解説!

f:id:minamiedu2016:20181125165825p:plain

リーダー役

患者さんのバッグマスク換気役

人工呼吸器チェック役

 

受講生は相談して役割を決めます(*^_^*)

f:id:minamiedu2016:20181125173703p:plain

 

f:id:minamiedu2016:20181125172341p:plain

大音量でアラームが鳴り響く

人工呼吸器の”トラブル”に遭遇すると

みなさん、びびりがち(-_-)

 

でも心強い助っ人(看護部主任さんチーム)が

受講生たちにお手本となるデモを演じて応援してくれます(^_-)

 

最初はセリフも固く(なぜか標準語。。。。)

ぎこちなーい(ー_ー)!!

 

回を重ねるごとにセリフがこなれてきて

”おおさか弁”炸裂!(^^)!

リアルな”現場”が出現します!!

 

11月の最終回

主任さんチームは2か月のブランクを感じさせない

快調なデモを披露してくれました♡

f:id:minamiedu2016:20181125164914p:plain

ぽんぽん飛び出すアドリブ!

受講生もつられて笑ってくれました(^o^)

 

主任チームのリーダー役を務めてくれたU崎主任がブログに寄稿してくれました♡

 

南大阪病院の新人女優のU﨑です(^^)/


わたしはことあるごとに患者役や看護師役を

かって出ます(^^♪

自分で言うのもなんですが、

芝居が上手いんです・・・私・・・♡  

(嘘です。。。。)

 

実は好きなんです♪

会議で『誰かリーダー役やってくれない?』

と募られた時

ついつい手を挙げてしまいます(-_-;)

 

(まじめな話になりますが)

リアルに演じることができれば

後輩たちに臨場感のある体験をしてもらうことで

研修内容がイメージしやすくなり

より印象にも残るのでは?(?_?)

 

結果として

『患者さんにプラスになってくれればいいなぁ♡』

 という熱い想いで研修に参加させていただいてます(^_-)

 

主任という立場を頂いている以上、念頭においていること!

後輩達に何が還元できるのか

しいては病院にどう貢献できるのか

 

それが結局は患者さんのためになると信じています♡

 

これからも大根役者のU﨑をよろしくお願いします(^_-)-☆

 

看護部教育担当の主任さん方

臨床工学科のみなさま

おつかれさまでした♡

f:id:minamiedu2016:20181123151110p:plain