研修医よもやま日記2017 その5 Rinちゃんの”くすっとする話 第2弾”

12月、師走(しわす)

なんとなく慌ただしいねぇ (^-^)

 

研修医の3名も本日から新しいローテーション期間を迎え

ちょっと緊張気味

 

あと4か月!

 これからインフルエンザやノロウイルスによる胃腸炎が増える時期です

体調管理にも気をつけて乗り切ってね(*_*)

 

さてRinちゃんからいただいた

くすっとする話 第2弾を掲載します

以下Rinちゃんのお話です

 

お久しぶりです(。◠‿◠。)

研修医のRです。

今回はクスッとする話

第2弾をお送りしたいと思います(笑)

 

ある日の当直のとき

救急外来での処置がひと段落し

当直室でシャワーを浴びていました(カーテンの奥、右側)

f:id:minamiedu2016:20171201152748j:plain

R「(はー疲れた。シャワー気持ちいいわ。そやそや、髭そらないと)」

 

R「(あれ? 髭剃りないやん。うわぁ!カバンの中に忘れてしまった (; ̄Д ̄))f:id:minamiedu2016:20171201154014j:plain

(当直室の様子)

 

R「(どうしよう?当直室までとりにいくべきか)」

 

ここで補足しますね!

シャワー室は共有!

髭剃りを取りに行くためにはほんの少しだけ廊下を通る必要があります。

でも下の図のように、ほんの数秒の距離

(ちなみに当直室1を指導医が使用中)

f:id:minamiedu2016:20171127141755p:plain

R「(まさか上の先生と遭遇はせえへんやろ。数秒でとりにいけんやで)」

 

R「(さすがに真っ裸でいくのはまずいし保険としてハンドタオル一枚もってこ)」

 

外の気配をうかがってみました

(人の気配なし)

R「(よし、廊下にはだれもおらん。今や!!)」

f:id:minamiedu2016:20171201152850j:plain

意気揚々と廊下に飛び出したまさに その瞬間

 

『ガチャ』

 当直室1からドアノブの音

 

R「(え、嘘やろ!そんな偶然ある?)(°□°;)

 

ドアからでてきたのは上の先生でした(; ̄Д ̄)

 

目の前にハンドタオル1枚を巻いた “怪しい後輩の姿”!!

 上の先生「お、お前なにしてんのや? ( ºДº 

(ちょっと動揺)

 

R「ひ、ひ、髭剃りを取りに,,,,,,,」

 

上の先生「そうか..........」

何事もなかったかのように立ち去っていかれました(・_・;) 

 

R「(髭剃り忘れるのは、ここでは、あるあるなんかな( ºДº) 」

 

皆さんもこういった経験ありませんか?

 

 

 

ICLSコース タスク看護学生の振り返りです(2) ”高校時代の危ない部活(ぶかつ)って、何やろ?”

ICLS講習の締めくくり

はインストによるコース全体の振り返り(*_*)

 

救急救命士のベテランインストMさんから

『受講生みんなが質の高いBLSを実施できてました』

(ポジティブなコメント)

f:id:minamiedu2016:20171121160952j:plain

フィードバックデバイス(レサシアンQ-CPR)はすごい!

BLSの質の評価の重要性を改めて実感することができました

 

タスク看護学生から一言ずつコメントをいただき

拍手で彼女らの労をねぎらいました(^O^)!

 

看護専門学校1年生Tさんの発言を掲載します

 

Tさん 

”高校生の時にクラブ活動で急変に遭遇したときに対応できるようにって、人工呼吸や胸骨圧迫を学校で教わったのですが、今回の講習はずっと高いレベルの内容でとても勉強になりました”

 

うん?

心停止に備えなあかんような『危ないクラブ』やってたんや。

いったいなんやろ(・_・;)

 

個人的な興味から質問してみました!

”ちなみに、何部(なにぶ)だったん?”

 

沈黙が流れ

20人の視線がTさんに集中

みんな心の中で答えを勝手に想像してました

 

バスケ部やろ!

いやいやバレー部だね。

まさか女子サッカー部かな?

激しい体当たり、絶対、おんな相撲部や!!

心臓振盪の可能性あるからソフトボール部やろ?

 

みんな興味津々でTさんの答えを待ちうけました!

 

Tさん、部屋をさっと見渡し

”かがくぶです”(ちょっと誇らしげ)

 

(か、かがくぶ...............)

 一同大爆笑!

 

なんやぁ、化学部(かがくぶ)かいなー ∑( ̄□ ̄;)

 

ゴーグルをかけ、手に化学薬品!

爆発や薬品吸入の”死の恐怖”と向き合いながら実験する彼女の姿を

想像しちゃいました!

 

さて1年生タスクから頂いたタスク参加の振り返りをご紹介しますね

(中央の2人は優しい2年生の先輩!)

f:id:minamiedu2016:20171121121126p:plain

Oさん 

まだ心電図とか全然やってなくて、全てのことが初めてですごい難しいこと多かったけどすごく楽しくて、こんなに間近で見学させて頂くことができてとても嬉しかったし良かったです。

休憩時間には実際に実技を練習させて頂いたり本当に貴重な体験をさせて頂きました。

看護師がやらない『気管挿管』も体験させて頂いたことで援助の仕方や工夫を沢山考える機会になりました。

来年もあるので是非参加したいと強く思いました。

とても楽しかったです。

本当に貴重な体験させて頂きありがとうございました。

 

Kさん

胸骨圧迫の練習のしすぎで手に青タンができました!!!

でもなんだかとても嬉しい気持ちでいっぱいです!

一日中とても楽しかったし、AEDの練習なども出来て、人を助ける機会があればがんばろうと思いました。

本当に本当に楽しかったです!!

とんかつ弁当は美味しすぎたし、

また来年もいきたいなって思っております

 

Sさん

救急救命士カッコイイ!
お昼トンカツ、最高でした。

 

Tさん

今回タスクとしてICLSに参加させていただき、受講生の方々の講義を横で聞かせていただき合間に練習をしました。
高校生の時に心肺蘇生のやり方を学校で教わったのですが、高校の時とは比べ物にならないくらい細かいところまで患者の動きを見て、様々なシチュエーションで練習をしました。
授業で習っていないことを学べたのでとてもいい事前学習になったと思います。
懇親会ではたくさんの方から話を聞くことが出来てとても楽しかったです。
参加出来て良かったです。

 

ありがとうございました!

来年は1年生に優しく教えてあげてね!

ICLSコース タスク看護学生の振り返りです(1) ”ヤバいぞ、トンカツ弁当!”

11月19日

南大阪病院(住之江)ICLSコースを開催しました▽`)/

早いもので12回目

 

 ベテランの外部インストのご指導のおかげで院内インストもだいぶ育ってきました!

感謝!感謝!感謝です

 

タスクとして南大阪看護専門学校看護学たちも参集

円滑な運営に欠かせない大きな戦力だよ(^-^)

ありがとう(。◠‿◠。)

 

頼もしい2年生2名、1年生4名の雄姿!

f:id:minamiedu2016:20171121121126p:plain

会場設営の傍ら

お菓子やジュースの買い出しへGO!

 

彼女らの“好み”をもとにそつなく任務完了(得意分野)!

 

 

恒例の”トンカツ一番”の弁当も彼女たちには大好評でした(°□°;)

 

打ち合わせしながら昼食中のインスト集団の横で

乙女たちのにぎやかな笑い声が食堂にこだましてました!

 

”うわっ、オムカツにしたらよかった”

”T先生、オムカツがあるなんて聞いてませんよ”

(ごめん、ごめん、忘れてた:看護学校T先生)

 

ボリュームたっぷりのとんかつ弁当

一口食べた瞬間!

”これ、ほんまヤバイ!”

”きゃーおいしい”

”味噌汁もついてる、うれしい (^O^)

”えっ、味噌汁かと思ったら豚汁やん”

”ぶた、ぶた、ぶた、ぶたづくし!”

”幸せすぎるわ♡”

 

”えー、オムカツ弁当あまってるんですか? たっ、食べます!”

(ほんまに、そんなに食べられるの?:T先生)

f:id:minamiedu2016:20171120083239j:plain

”全然平気です!”

”●○ちゃん、オムカツ、うちと半分こ、しよっ!”

”うん(^人^)

”ほんま、トンカツが一番好きやわ!”

”うん、うん”

 

見事に完食!

すげぇ、この子ら(°□°;)

 

コース開始(12時)以降

タスクのお仕事+コース見学

がんばりました

f:id:minamiedu2016:20171121160952j:plain

1年生たちは受講生の真剣なパフォーマンスを熱心に見つめてました!

 

 2年生の二人はVf(心室細動)やPEAなどをちゃんと区別できていました!

さすが、2年生!

 

1年生はまだ授業を受けていない『心電図』のアドバイスを先輩からもらって

学年を超えた絆が深まった1日でした

 

彼女たちからの振り返りメッセージをいただいたので、次回お伝えしますね。

 

 

『きんしょう』 いただきました!(番外編)  "まぁいいか 悪魔のささやき 事故のもと"

"11月某日

 

看護部勉強会まであと5分

”急がなあかん”(-_-;)

PCを抱え医局横の2Fカンファレンス室前を速足で通過中

 

”S先生!”(低音の迫力ある女性の声)

 

誰 (; ̄Д ̄) ?

 

(うわぁ、医療安全のM主任)

僕、またなにかやらかしちゃった?

処方ミス?

でもひょっとして研修医が何か.....?

 

M主任 ”先生、お話が、ちょっといいですか?”

(有無を言わさぬいつもの圧力!)

わたし ”あ、はい” (;''∀'')

M主任 ”こっちへ来てください”

 

研修医室の横の掲示板のところへ連行されました(・_・;)

 (なんやろ?でも笑顔うかべてはるし)

 

M主任 ”先生が前に作られた医療安全の標語、覚えてはります?”

わたし ”ああ、金賞(きんしょう)もらったやつですよね”

(ブログネタでたいへんお世話になりました)

minamiedu2016.hatenablog.com

 

f:id:minamiedu2016:20170206144250p:plain

 

M主任 ”ええ”

わたし ”それがなにか?”

M主任 ”これ見てください”

 

f:id:minamiedu2016:20171117153604j:plain


わたし ”うわっ!”

『まぁいいか』  悪魔のささやき  事故のもと

(なんと、あ(大文字) が ぁ(小文字)に進化してる!)

 

わたし ”いったいどういうことです?”

M主任 ”これ、先生にお伝えしようと思ってたんです。”

わたし ”なんで載ってるですか?”

M主任 ”看護協会市南支部の医療安全の会議で、各病院から出された標語の中から委員が投票して、この標語が掲載されることになったんですよ(^-^)”

 

わたし ”。。。。。。”

M主任(笑いながら) ”はっ、はっ、先生、すごいですね”

 

わたし ”ええ、びっくりです(°□°;)”

M主任 ”お伝えできてよかったですわ”

(会議室の片付けに戻ってゆかれました)

 

ポスターを見つめながら考えました(。◠‿◠。) 

大阪の病院に貼るポスターやし

『まあいいか』よりも『まあええか』の方がよかったか?

 

いやいや、もっとくだけて『まあええやん』かな?

あかんあかん!

最初が6文字なら標語の出だしのリズムが狂ちゃうぞ!

 

いや、このポスターは大阪市南部の病院(20くらい)に貼られているらしいけど

万一、全国展開になった場合『まあええか』じゃ、

やっぱりまずいやろ(~_~;)

 

 妄想がふくらみ続けましたヽ(´▽`)/

ひとりでほっこり(*_*)

 

 

 ふと時計をみると

『うわっ、妄想してる場合やないで(°□°;)

勉強会に遅れる』

 

素(す)に戻って外来棟4F会議室へ階段ダッシュ!!!

間に合いました ∑( ̄□ ̄;)

 

以上、とりとめのない 『ゆるーい話』 でした!

最後までお読みいただきありがとうございました\(^o^)/

 

以下、医療安全のM主任から『医療安全推進週間』について解説いただきましたので

追記いたします 12.13

厚生労働省では、H13年より医療安全に係る取り組みの推進を図ることを目的に毎年11月25日を含む一週間を「医療安全推進週間」としています。

 当院は、その期間に毎年、医療安全標語コンクールの院内投票を行っています。そして、大阪府看護協会が、地域の医療機関等が医療安全に係る情報等の交換・共有を図り支部のネットワークを構築と推進を目指して行っている、市南支部医療安全交流会で、毎年この期間に標語入りのポスターを作成しています。

当院は、その応募に前年作成した標語からテーマに沿った作品を選出し応募しています。そして、今年もその時期が参りました。今年の応募作品は、40作品ほどあり、その日集まった約25名の交流会参加者が投票を行い、市南支部のポスターに挿入する標語を選出しました!

皆様ご記憶にありますでしょうか!!!

「まぁいいか 悪魔のささやき 事故のもと」

2016年に見事金賞に選ばれました、あの新藤先生の作品が、またまた選ばれました!!!

これで、南大阪病院の作品は2年連続、市南支部のポスターに選ばれています。

今後も標語コンクールへ、ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

看護学生の質問に答えちゃいます! 病態生理II代謝・内分泌編(2) 悩める乙女から身長についての質問をいただきました

今年もあと1か月半ちょっと(・_・;)

 

朝晩、寒くなったねぇ

 看護専門学校1年生のみんなもいろいろな科目のテストが続いて大変です

 

ここで解剖生理III(内分泌、血液)の再試験受験の

みなさんへのお知らせです

①試験問題は10問

②(単位認定試験に出題した問題のうち正答率が高くなかった基本的問題から)

内分泌5問、血液5問

③配点は1問4点で40点満点

がんばってね(*_*)

 

 

病態生理II代謝・内分泌

2回目のアンケート回答率 79%!

f:id:minamiedu2016:20171104112041j:plain

優秀です!

しかも駆け込み回答も前より減少

『課題を先送りしない姿勢』

看護師さんになっても大切だよ!

f:id:minamiedu2016:20171111121032p:plain

 

さてブログ回答希望の質問を2ついただきました

 

Q1 成長痛の有無で、最終的な身長に差は生まれるんですか?
私は成長痛がなくコツコツ150cmちょっとまで伸びてきたんですが、友達は成長痛があって160-170cmくらいあります。
もっと身長がほしければはやくに成長ホルモン注射しとけばよかったのかな?と講義を聞いてて思いました。給食の牛乳をおかわりしていたのにこの身長で悔しいです、

 

A1 質問ありがとう。

成長痛とは?

幼児期の繰り返す下肢の痛みで、特に骨や関節の治療すべき病気を認めない場合の症状の呼び方(一般社団法人大阪小児科医会HPより)

www.osk-pa.or.jp成長ホルモンが長管骨の骨端線に作用➡骨が長軸方向に伸長する➡身長が伸びる

という理屈から考えると

『身長の高い人≒成長痛あり』と考えてしまいますが、

そんな単純なものではありません ( ºДº)

解剖生理学教科書p226 表9-3のように成長ホルモンの分泌を増やしたり減らしたりする因子はさまざまです。

牛乳を飲む努力を重ねた結果の150㎝、くやしい思い、高い身長に憧れる気持ちも理解できますが、コンパクトな体が役立つ場面がきっとあります(小児患者と目線を合わせやすいなど)!

 なお成長ホルモンを低身長の治療に用いる場合(特に健康保険適応)にはいろいろな診断過程が必要です。次のQ2にも関連しますが成長ホルモンによる副作用もあるため気軽な成長ホルモン注射はできません!

詳しくは以下のHPのリンクをみてくださいね。

成長ホルモン治療|保健師・保育士・養護教諭さんへ

 

Q2.成長ホルモン産生腫瘍による巨人症は短命だと、聞いた事がありますが。短命になる理由があるのですか?

 

A2.質問ありがとう。

過剰な成長ホルモンにさらされた場合、

糖尿病への進展、高血圧など代謝系、心血管系を害する変化が生じる。

骨格系の変化(側弯症の増悪、病的骨折)を生じると呼吸機能を含めた身体機能の低下を引き起こしうる。

細胞分裂を活発化する成長ホルモンの作用のため癌細胞の分裂も活発化され、悪性腫瘍の進展を促進してしまう。

成長ホルモン産生腫瘍自体の治療を行わない場合には

以上のような健康をそこなうネガティブな事象が発生しやすくなるため、生命予後に悪影響があります。

看護学生の質問に答えちゃいます。病態生理II 代謝・内分泌編 その1 バセドウ病について

11月

朝晩の冷え込みが厳しくなってきました(・_・;)

授業中マスクしている学生さんもちらほら

さすが咳エチケットを実践してます(^O^)!

 

今週から病態生理IIの授業が始まりました

f:id:minamiedu2016:20171104112041j:plain

1回目の授業で一番みんなの注目を集めたのは?

甲状腺針生検の動画

 

『うわっ』

『なに、これ?』

『痛そっ!』

『きゃー』

『こんなん、嫌!』

『やばい、絶対無理!』

 

教室中に黄色い悲鳴(°□°;)がとびかいました

”一般人の気分”

炸裂

 

でもとても不安な気持ちで検査や手術に臨む患者さんを身近で支えてあげるのが

プロの看護師さん(^-^)

 

自分が理解してなければ

素人の患者さんが困っていても説明してあげられないよ(; ̄Д ̄)

しっかりと勉強してね(*_*)

 

f:id:minamiedu2016:20171104095938p:plain

締め切り日が祝日だったせいか、

 アンケート提出もいつもより少なめでした!

 

さてブログでの回答を希望する質問を2ついただきました

Q1.歌手の絢香さんがバセドウ病だったことは知られていますが、サッカー日本代表の本田選手もバセドウ病ではないのか?と、一時噂になったことがありました。本田選手の場合、正式に公表はされていなかったと思いますが…。デビュー当時の顔写真と現在の顔写真を比較してみると、メルセブルグの3徴の1つである『眼球突出』や、甲状腺部分の手術痕が見受けられます。バセドウ病は、若年の女性に多い疾患とありますが、
本田選手のようなプロスポーツ選手の男性でもバセドウ病を患うことはあるのでしょうか?わたしもスポーツをしているので気になり、質問しました。

 

A1.質問ありがとう。

 バセドウ病は一般的には若い女性患者さんに多い病気ですが、もちろん男性が罹患することもあります。また高齢が突然の脈の乱れ(心房細動)のため病院を受診してバセドウ病と診断されることもあります。

 バセドウ病の発症スポーツの因果関係はありません。同じような運動強度で運動したときに、以前にみられなかった動悸、息切れなど体調悪化が続く場合には、心臓や肺の病気、貧血以外に、バセドウ病の可能性も考える必要があります。体重減少手指の震えなど他の症状の有無を確認しましょう。バセドウ病と診断された場合、治療を受けて甲状腺機能が正常化するまで過度の運動を控えて安静にすることが一般的です。

 本田選手については質問内容に記載いただいたように本人が事情を公表しておられません。もし本田選手がバセドウ病の治療を受けていたと仮定した場合、競技に復帰するため早急に甲状腺機能を正常域までコントロールする手段として外科的治療を選択する合理性があったのかもしれません(推測の域を出ませんので悪しからず)!

 

Q2.バセドウ病の治療法について、放射線治療法であるアイソトープ治療法の治療後7日間は子供や妊婦の1m以内の接触はダメと、書かれている項目を見たのですが、病院や保育園など子供や妊婦に接触する現場で働いている人は2週間休職する事ともかかれていたのですが、微量の放射線には子供や妊婦にどんな影響をもたらす可能性があるのですか?
また、福島第1原発の事故で放射線甲状腺癌のリスクを昔ニュースでみたのですが。放射性ヨウ素を体内に蓄積する事で、甲状腺癌になるリスクがあると聞いた事がありますが、今回のアイソトープ治療法も放射性ヨウ素をカプセルで体内に入れているのですが、バセドウ病に効果的な治療法ですが甲状腺癌になるリスクもあるのでしょうか?

 

A2.質問ありがとう。

 抗甲状腺薬の内服治療でコントロールが困難なバセドウ病では、外科的治療アイソトープを用いた放射線治療が選択肢となります。

妊婦さんでは子宮内で発育中の胎児への悪影響を押さえるため、また子供は成人と比べて細胞分裂が活発な成長過程のため、放射線によるDNAへの影響が懸念されます。周りの人への被曝を最小限にとどめるための具体的なアドバイスが以下のHPに詳しく掲載されています。

www.jrias.or.jppdfファイルもダウンロードできますので是非一読してみてくださいね。 

https://www.jrias.or.jp/pet/pdf/basedow02.pdf

 放射線治療の場合は、投与されるアイソトープ(放射性同位元素)の必要量を計算し”安全な量”で投与されるため発癌性のリスクは管理されています。

 一方、原発事故のように体内に取り込まれる放射性ヨウ素の量が予測できない場合には、大量の放射性ヨウ素が吸収される前に、安定ヨウ素剤を服用することで甲状腺濾胞細胞へ有害な放射性ヨウ素の取り込みを抑制する予防法があります。福島原発事故以来のあと、原発付近の住民にあらかじめ安定ヨウ素剤を配布するなどの対策を実施している自治体もあります。

原子力規制委員会のHPに掲載されていますので確認してください。

www.nsr.go.jp

 

看護学生の質問に答えちゃいます。解剖生理III 血液編 その1 アズール顆粒と疾患 & 『美白』に一言

解剖生理III

講義もあっという間に終わりました(-_-;) 

 

f:id:minamiedu2016:20170922143532j:plain

またまた台風が接近する週末!

雨のため外出するモチベーションも低下するうっとおしい天気(-_-;)

31日の単位認定試験にむけて勉強がんばってください!

 

わたしの担当分

配点は40点だよ

コツコツとアンケートを提出し続けた あなた!

平常点 最大4点 さしあげますね  ( ºДº)

(残念ながら、授業欠席者からのアンケート提出は無効です。悪しからず!)

 

多肢選択式問題 18問

内分泌 9問

血液 9問

 

ブログを読んでくれている学生さんへ!

耳より情報をひとつおつたえします

 

9月29日ブログ掲載

看護学生の質問に答えちゃいます! 

解剖生理III 内分泌編(1) 男性と卵胞刺激ホルモン(FSH)の関わり』

http://minamiedu2016.hatenablog.com/entry/2017/09/29/154720

 

しっかり目を通しておいてね!

 

さてブログ回答を希望する質問を2ついただきました

Q1.アズール顆粒は白血病になったとき悪い作用をすると言っていましたが、具体的にどうなるのですか?

 

A1.質問ありがとう。

アズール顆粒!

白血球が骨髄で成熟する過程を観察すると細胞質内に出現する顆粒

 

細菌などの異物を攻撃するための各種酵素が含まれます

ペルオキシダーゼ、酸ホスファターゼ、エステラーゼなどなど

 

臨床検査機器のベックマン・コールター社のHPの写真を引用します!

http://www.beckmancoulter.co.jp/hematology/monthly_magazine/4th_description/14.html

 

成熟段階のうち『前骨髄球』で観察できる赤い顆粒のことです!

 

来月からの病態生理III 血液造血器のなかでお話する急性骨髄性白血病では

このアズール顆粒が集簇したアウエル小体が見られます!

 

とくに前骨髄球が増加する急性前骨髄性白血病では、

これらの顆粒由来の物質がたくさん細胞内に蓄えらえています

白血病細胞が壊れると

➡組織を破壊する働きのあるこれらの顆粒由来の物質が血液中に放出

血管の中でどんどん血液の凝固が開始される 

恐ろしい状態が発生!

 

DIC(播種性血管内凝固症候群)といいます!

詳しくは病態生理IIIで説明しますね!

 

Q2.私は人よりもメラニンが分泌され、外に出なくても夏になれば色が黒くなるんですが、どうすれば色が白くなりますか?冬になっても色が白く戻りません。スキンケアしていても白くなってると感じないし、美白点滴を最近始めましたが、あまり効果が分かりません。

 

A2.質問ありがとう。

メラニンは皮膚を紫外線から守る大事な役割をもっています。

(例:白人に比べて黒人は皮膚がんになりにくい)

 

現在は『美白』を追求する宣伝が広まっているため

『地黒(じぐろ)』の方はちょっとあせっちゃいますよね!

 

でも肌の色はその人の個性 (^-^)

 わざわざ日焼けサロンで紫外線を浴びに行く人もいる現代社会です!

 

無理に白さを追求する必要はありません!

 

某化粧品会社が発売した美白化粧品のメラノサイトに作用する成分のため

皮膚の色素が抜けてしまって『白斑症』が生じた事例もありました(°□°;)

高価な対価を支払って無理やり肌を白くする手法を行うべきか?

個人的にはお勧めできません

 

直射日光を避けるために

素肌の露出を避ける!

日傘を使う!

日焼け止めクリームをきちんと塗る!

日々のお手入れを地道に続けましょう

 

ちょっと色黒でも

はりと潤いがあって

若々しく見える

“いいお肌の状態”が将来にわたって保てると思いますよ!

 

おっさんのくせに『女子の悩み』に出過ぎた回答をしちゃいました

お許しください(・_・;)