研修医よもやま話 2019 その(12) 臨床病理カンファレンス(CPC)体験記 (-_-;) 前篇

研修医りえです♡

920開催の

第60回臨床病理カンファレンス(CPC

発表の機会を頂きました!

f:id:minamiedu2016:20190928115102j:plain

その体験記をどうぞ(^o^)

内科ローテート最終週の6
月末(*_*)

いつものように電子カルテに担当患者さんの経過を記載していると、、、、、

f:id:minamiedu2016:20190928111918j:plain

PHS着信♪

(救急コールかな?) (あっ、新藤先生(S)!)

 

お亡くなりになられた内科の入院患者さんの

病理解剖がもうすぐ始まるとのこと!!

 

研修医は研修の2年間に

CPCでの発表が必要です(-_-メ)

 

『りえ先生! 病理解剖にはいってCPCで発表させてもらう?(S)』

『わ、わかりました、担当させてください♡』

 

他の研修医たちも駆けつけて見守る中

 

執刀される超ベテランのK先生内科の2人の先生とともに

防護具に身をつつみ病理解剖チームの一員に、、、、、

 

実は、、、、

大学生のときも実際の病理解剖には参加したことがなく

初めての経験です(~_~;)

 

でも病理のK先生ご自身

とっても大変な状況

この病理解剖に臨まれていました(*_*)

 

前の週に体調を崩され

入院して点滴を受け

やっと食事摂取が再開となったばかりの

”患者さん”でした(*^。^*)

 

やっと食事が再開された段階のK先生、、、、、

病理解剖は体力が必要なお仕事、、、、(ー_ー)!!

 

みんな、すごく心配していました(-_-;)

 

「K先生、大丈夫かな?」

 

実際に解剖が始まると

さすがプロフェッショナル!

あざやかなメスさばきで

テキパキと病気の原因をさぐってゆかれます(^o^)丿

 

とても真剣でダイナミック!!!

約3時間が、、、、あっという間に経過

(わたしには一瞬に感じました 早っ(*_*))

 

 

病理解剖は無事終了

病み上がりのK先生は

さすがにお疲れのようすで

「(お昼の)全粥を食べに戻ります('_')」

ヨロヨロと自分の病室に戻ってゆかれました(*^。^*)

 

さて研修医は患者さんの治療経過をしっかりまとめて

カンファレンス(CPC)で発表しなければなりません(*_*)

 

発表日はいつ?

なにを準備すればいいの?

 

とても気がかり(-_-メ)

 

内科主治医のM先生もお忙しい勤務状況

かつ

9月初旬には専門医試験受験が、、、、

 

「試験、終わってからでお願いします(-_-メ)」(M先生)

 

ってことで9月20日に決定しました!

 

『よし、CPCまで3か月近くあるし、、、余裕だわ♡』

(以下次回に続きます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


看護学校よもやま話2019(3) 微生物試験まであと3日(-_-;)

今日は朝からすごく肌寒いねぇ!

南大阪看護専門学校1年生たち、、、、、

どんな週末をすごしているかな?

f:id:minamiedu2016:20190904162625p:plain

せっかくの連休ですが、、、、

週明け24日は『微生物学』試験です(-_-;)

f:id:minamiedu2016:20190921120200j:plain


 

あせって勉強してるかも?

 

さきほど15回分のアンケート集計完了!

f:id:minamiedu2016:20190921112018p:plain

アンケート提出回数2019

(提出回数/15)×5点

四捨五入して加算しますね(*^。^*)

(ちなみに縦軸は出席番号とは無関係)

 

14回以上提出で5点

10名の方、おめでとうございます(^o^)丿

 

それでは

あせって勉強しているあなたへ、、、、直前アドバイスです

しっかり勉強してね(*^。^*)

 

重要出題ポイント

①食中毒

②ワクチン(前回ブログをみてね)

③感染経路

④消毒、滅菌

⑤免疫系の細胞とその役割

⑥主な細菌、ウイルスによる病気

 

サービス問題:もちろんお約束のTORCH症候群!!

絶対間違えるなよ!!!!

 

 最後のアンケートの質問にお答えします(^_-)

 

Q1 試験の事なんですが、TORCH症候群のOのotherはどれか1つを書けたらいいのですか?

A1 そのとおり!

ただし病原体の名前は誤字、脱字があれば得点になりません(ー_ー)!!

 

Q2 教科書212ページの表は、接種時期まで全て暗記する方がいいのですか?

A2 今回の試験ではあまり細かいところまでは出題しません(*_*)

国家試験のときには必要かもね?

 

試験にむけての決意表明も多数いただきました!

・テスト頑張ります(Mさん)

・どの授業もすごくわかりやすくて楽しかったです!テスト頑張ります!(Hさん)

・わかりやすかったです!(Hさん)

・1人1人当てていくスタイルが好きです。動画や写真があるため病状が分かりやすいです。体操とてもいいと思います!(Sさん)

・微生物の色々なことを知れて楽しかったです。テスト頑張ります!(Tさん)

・今までウイルスや細菌類などの特徴や引き起こす病気などを学んできて、自分のためにも将来受け持つ患者さんのためにも、これらは知っておかなければならないことだと改めて感じた。(Kさん)

・新藤先生の微生物学はとても面白くて楽しくて1番好きな授業でした。解剖生理学Ⅲも楽しみです。テスト勉強頑張ります!(Nさん)

・たのしかったです!ありがとうございます!(Hさん)

・講義では毎回、かみ砕いた簡単な表現で教えて頂けるので分かりやすいです。(Aさん)

 

それでは今週末は

風邪をひかないように気をつけて

しっかり勉強してくださいね!

 

祈! 全員の一発合格♡

 

 

 

看護学校よもやま話2019(2) 微生物試験、接近中(-_-;)

昨年度の学生に引き続いて

今年の南大阪看護専門学校1年生たち

しっかりと内容を振り返って

授業後アンケートを提出してくれる人が多い!!

f:id:minamiedu2016:20190522162320p:plain

なかでもKさんから頂いたコメントや感想を読むと

『授業内容をきっちり消化してくれているなぁ』

ちょっとうれしいです(*^。^*)

 

とびひ人食いバクテリアなどは名前だけ聞いたことがあった。しかし、人食いバクテリアが最悪の場合死に至るとまでは知らず、身近にいる怖さを感じた。(7月2日)

 

百日咳に関して、痙咳発作のある子の動画を見ましたが、とてもしんどそうで見てるこっち側も気持ちが苦しくなりました。名前は聞いたことあったのですが、こんなにもしんどい病気なのだと気付きました。(8月20日

 

私は牛乳が大好きなのでいつか北海道に行って採れたての牛乳を飲みたいなと思っていたのですが、今回のリステリア・モノサイトゲネスについての話を聞いて少し怖くなりました。ちゃんと殺菌されている牛乳を飲みます。(8月27日)

 

 

授業で学んだ知識を

自身の周りで起こりうる具体的な問題に

役立ててもらえたらうれしいねぇ(^o^)丿

 

さて、1年生諸君!

 

微生物学の試験まであと2週間ちょっと

 

試験日は9月24日だよ(-_-;)

f:id:minamiedu2016:20180911161141j:plain


 試験は国試レベルの問題を出題します!
(*国試問題をそのまま引用とは限らから悪しからず!)

 

多肢選択問題30問(30×3点=90点)

筆記問題(5×1点=5点)

平常点(5点 アンケート提出回数により決定)

時間は45分

 

以下直前アドバイスを送ります(^_-)-☆

 

①ワクチンはとても大切!
例えば

103回看護師国家試験

こんな問題が、、、、


Aさん(30歳)は、夫と2人で暮らしている。Aさんは看護師に「妊娠を考えていて風疹抗体を調べたら8倍未満でした。風疹が流行しているようで、自分も感染するのではないかと心配なので予防接種を受けようと思います。気をつけることはありますか」と相談した。看護師の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
1 妊娠してから接種する。
2 接種後2カ月は避妊する。
3 ネコを飼わないようにする。
4 同居家族にも接種を勧める。
5 月経が始まる前の黄体期に接種する。

 

風疹ワクチンは生ワクチン!

弱毒化した病原体だから、、、、、

妊娠初期に接種すると、、、

また女性だけ打っても、、、、

 

わかった?

 


ワクチンの種類(生ワクチン、不活化ワクチンなど)

(教科書p212 表12-6、p213 表12-7)

定期接種かどうか?

接種回数

接種時期

しっかり押さえておきましょう!

②感染経路の理解は医療従事者にとって必須!

とくに授業で繰り返し答えてもらった 

 

〇〇感染

 

これがわからなければ、、、、、

感染経路別予防法p211表12-5

理解できないよ(-_-;)

 

例えば

結核、麻疹、水痘は飛沫核感染(空気感染)だったね?

 

空気感染予防策が必要!

患者さんの配置では個室が必要で、ドアを閉め

可能なら独立換気・陰圧室で管理!!

などなど

将来看護師さんとして必須の知識(^_-)

間違えるなよ( ゚Д゚)

 

 

③滅菌、消毒についての基本的な理解は必須だよ

消毒レベルに応じた消毒薬の選択もしっかり復習しといてね

(教科書p150 表9-1)

 

④食中毒発生件数の統計(厚生労働省の統計資料)や

原因微生物(教科書p135 表8-1)についてしっかりみなおしましょう

 

感染症法の対象疾患

(p206 表12-4)

一類から四類疾患:診断後ただちに届出が必要

五類疾患はどうか?  

全数把握疾患 と 定点把握疾患に分かれ

さらに全数把握疾患は ただちに届け出 と 7日以内に届け出

に分かれます(-_-メ)

 

代表的な疾患をしっかり復習しておこうね

 
今年こそ再試該当者が ”0(ゼロ)” 
になりますように  (^O^)!

看護学校よもやま話2019(1) Mさんの体操、大好評!

今年の南大阪看護専門学校1年生40名中

39名が”微生物”を受講中(^o^)

f:id:minamiedu2016:20180911161141j:plain

1名は大学で”微生物”の単位を取得ずみ(*_*)

 

5か月たつと

グラム染色

『ワクチン』

緑膿菌

日和見感染』

などなど

”業界用語”にもちょっとずつ慣れつつあります♡

 

3年前のブログに書いた

冷蔵庫内で発育する『細菌2種類』

minamiedu2016.hatenablog.com

この質問にばっちり答えてくれる

頼もしい学生さん(Tさん)もいます!!

(うれしいねぇ♡)

 

でも先週の授業(8.27)は

みんな、なんとなく覇気がありませんでした、、、、

 

夏休みボケか?

昼に食べ過ぎ    眠くなったのか?

 

理由は?

『朝、試験がありました(-_-;)』

 

試験勉強のため睡眠不足、、、、

 

でも講義中、出題ポイント(絶対、だすぞ)に差し掛かかると

『ここをはずしたらあかんやろ(-_-メ)』

親心がムクムク

 

『なんとしても眠気をふっとばしてもらわなあかんぞ』

ついついやってしまいます、、、、、、

 

そう、、、、眠気ざましの体操

 

クラスの誰かを指名!

前でストレッチ体操を指揮してもらいます♡

 

体操のおねえさん!

大事です(^_-)

 

みんなが眠そうなとき、6月からやってます(*^。^*)

最初、Mさんに白羽の矢を立てました(^_-)

 

Mさんを手本に全員でストレッチ体操!!!

 

アンケート結果は好評、、、

Mさんの体操が可愛くて面白かった。またやってほしいです。(6.11)

途中にストレッチをするとリフレッシュできて集中できるので良かったです。(6.11)

途中で体操をしてくださってありがとうございました!(6.25)

Mさんの体操が可愛くて目が覚めました。またお願いします。(6.25)

Mの体操のレパートリーが少ない(6.25)

体操があると嬉しいです(7.2)

体操のおかげで目が覚めました。助かりました。(8.27)

Mさんの体操、好きです。これからも楽しみにしています!(8.27)

眠かったので最初の体操はとてもありがたかったです(8.27)

 

一方、体操のおねえさん(Mさん)からのコメントは?

とっても乙女チック♡

 

Amti-microbial Resistanceのひびきが好き♡(6.25)

 

なーんか知的

いいコメントです(^o^)

 

8.20の授業後の彼女のアンケートは

謎めいたコメントが、、、、

 

要望ではありませんが、教育キャンプのお土産を買って帰ります
体操頑張ります。(8.20)

 

?????

 

次の授業のあとMさんから

可愛いお土産をいただきました(^o^)丿

f:id:minamiedu2016:20190904161050p:plain

さてその日の授業後のMさんのコメントは?

 

Dくんの体操がみたいです(8.27)

 

了解!!

お土産の恩義に答えなければ、、、、、

(お菓子おいしかったし、、、、)

 

体操の”おにいさん”

デビューしちゃいました(^_-)

f:id:minamiedu2016:20190904162625p:plain

もうすぐ微生物の試験!

大事なポイントをしっかりと復習して

一発合格してね(*^。^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成長した教え子たち(2013年研修医)から元気をいただきました(^o^)丿

8月25日

元南大阪病院研修医(2013年度 )の先生方と食事会(^o^)丿

 

f:id:minamiedu2016:20190826165141p:plain

場所は、、、、

なんと北新地!

 

出世したねぇ(^_-)

 

北新地は日曜日のため閑散

 『ひと気も少ないし、店探し、楽勝♡』

余裕をもって到着する予定でしたが、、、、

 

ウロウロと店を探していると。。。

急に空が黒い雲に覆われ

激しい雨が降り出しました(-_-;)

『店、どこや(-_-メ)』

 

入り組んだ通路を何周もキョロキョロしながらさまよいましたが

店を発見できません(-_-メ)

 

すでに集合時間から5分遅刻

『このままたどり着けないのでは(ー_ー)!!』

 

恥ずかしながらN先生(外科♀)に電話をかけました

わたし 『あっ、N先生?』

N 『はい♡ 新藤先生、お久しぶりです(^o^)』

わたし 『ごめん、道に迷って、店わからへん('_')』

N 『あー、ちょっとわかりにくいですよね、でも予約してくれたHくん(循環器内科♂)も迷ってるみたいでまだ来てないんです、今から店の前にでてみます』

わたし 『ありがとう♡♡』

 

30mほど向こうの店から

小柄なN先生(外科♀)

顔をだしてにっこり(^_-)

f:id:minamiedu2016:20190826164919p:plain
おかげさまでなんとか店にたどり着けました(*^。^*)

 

6年前

1年間一緒に過ごした6名のうち

大阪に勤務している4人と再会

 

かつての研修医たちは、、、、

以前あまり変わらず、みんな元気そうでした(*_*)

f:id:minamiedu2016:20190826162957p:plain


みんなの近況をまとめると

S先生(肝臓内科♂):なんと外国の大学院に進学し最低4年間の海外で研究生活にはいるらしい(すごいなぁ(*_*))

M先生(消化器内科♂):大学病院で内視鏡治療など研鑽中(自己の体調管理もしっかりね(^_-))

N先生(外科♀):市中病院で消化器外科診療、多忙な日々(痔ならおまかせ(^o^))

H先生(循環器内科♂):循環器病センターで3年研修を終え大学院で基礎研究開始(ネズミと格闘する日々(*^。^*))

 

一番大きな変化に遭遇するS先生

彼の英語力はばっちりですが

住居の確保など生活基盤も固めなければなりません、、、

きっちりと準備して外国での新生活に飛び込んでくださいね(^o^)丿

 

それぞれ選択した診療科での

医師として研鑽に努める毎日

ちょっとした日々の悩み

聴かせていただきました(^_-)

 

『僕も同じような気持ちで働いていたなぁ』

30年前中堅駆け出しだったころの気持ちをなんとなく思い出しました!

 

学校の先生みたいに教え子の成長を見守れる立場、、、、

ほんとうにありがたいものです!

 

教え子の元研修医たちのさらなる飛躍

楽しみにしてます(^_-)

 

 

 

 

 

 

 

 

研修医よもやま話 2019 その(12) さっき”G”が走ってたよ (-_-;)

梅雨明けから1週間(-_-;)

窓の外から蝉のパワフルな鳴き声が響いてきます

暑い!!!

 

そんな某日朝!

勉強会の後片付けをして研修医室へ戻ると

なんか、、、、、


重苦しい空気(-_-)

f:id:minamiedu2016:20190730095541p:plain

(重苦しい雰囲気のイメージ画像です)

 

食べ終わった朝の検食のトレイを持って立ち上がったつっきー先生を

研修医たちが取り囲み、、、

なんか真剣な表情

 

つっきー先生 『さっき “G” おった』(ぼそっ)

みか先生 『うわ(=_=)、ほんま?』

まーひー先生 『嫌やな、どこにおったん?』

つっき先生 『検食をたべてるとき、目の前をちっちゃい”G”が走ってん』

まっしゅ先生 『おるんや!』

 

”G”とは?

 

年配の私(*^。^*)

聞いたことはありませんでしたが、、、

想像すると、、、、アレのことかな?

 

年齢が近い人に聞いてみよう!

 

看護部長室へ!

部長はあいにく不在でしたが、、、T参与たち2名発見!

f:id:minamiedu2016:20190730094658p:plain


わたし 『すみません、”G”って知ってはります?』

T参与 『えっ、”G”? なんですか、それ?』

事務のKさん 『わたしも知りません!』

 

わたし 『へへっ、”G”ってゴキブリのこと

なんですよ(^o^)丿』

T&K 『ひやー、初めて聞いた (-_-;)』

 

Generation Gap!

 

若い人といると勉強になるねぇ(*^。^*)

 

なお”G”と出会ってしまったらどうするか?

引用しますね!

mykaji.kao.com

[駆除のプロに聞く!] ゴキブリと出会ってしまったときの対処法

 

 

 

 

 

 

 

研修医よもやま話 2019 その(11) 勉強会大ピンチ!LANケーブルが抜けないぞ(-_-メ) 後編

LANケーブルが抜けなくなった

かわいそうな りえPC (;o;)

 

 みんなでいろいろ挑戦しましたが、、、、、

LANケーブルはがっちりと食い込んでびくともしません(-_-メ)

f:id:minamiedu2016:20190702114242p:plain

わたしも出馬してみました(=_=)

『最年長やし、、、、なんとかするぞ(^_-)』

 

気合が入ります!!

”爪”をつかんでひきだしてやる!

 

持針器の先を少し広げ

勢いをつけて

”穴”に突入!

 

、、、、、びくともしません

 

一瞬で断念

『へへっ、今度、医療情報部に相談してみるね(ー_ー)!!』

f:id:minamiedu2016:20170401095621p:plain

りえ先生

退院サマリーを記載するため

肩を落として部屋からでてゆきました(=_=)

 

すっかり敗戦ムードが漂う研修医室(-_-メ)

 

まーひー先生はあきらめません(^^)

エビデンスを求めてネット検索

『マイナスドライバーがあればロック解除できるらしい』

 

残念ながら適当な工具は部屋にありません(-_-メ)

 

折れた”爪”に注射針を差して動かすことができれば、、、、、

ロックが解除できるかも♡

 

注射針は細くてやわらかすぎました

あっさりぐにゃっと曲がって、、、断念(=_=)

 

まーひー先生は「機材置き場」をごそごそ

f:id:minamiedu2016:20190709085217p:plain

ついに「硬めの針付き注射器」を探し出しました(*^o^*)

 血液ガス採血用キット!

f:id:minamiedu2016:20190702113839p:plain

つっきー先生とまーひー先生が再挑戦

 

みか 『照明、いるよね(^o^)』

スマホを取り出し

ライトで作業スペースを明るくしてくれました

 

みか 『うふっ、なんか手術してるみたい♡』

 

助手のつっきー先生が

しっかりりえPCを固定

執刀者のまーひー先生が冷静に操作!

f:id:minamiedu2016:20190702114012p:plain

 まーひー先生は地道に細かい作業を続けました、、、、、

f:id:minamiedu2016:20190702114417p:plain

5分後!

まーひー 『はずれました(^o^)丿、、、、、』

f:id:minamiedu2016:20190702114603p:plain

すごい、、、なんて繊細な作業ができるヤツ!

しかも喜びも控えめ

とっても謙虚!!


わずか3か月でここまで“チーム医療”ができるなんて♡

研修医の成長ぶり

思わず胸が熱くなりました♡