看護学校よもやま話 2018 『脳』って謎がいっぱいでまるで宇宙みたいです(^o^) by K池さん

看護学校の先生から試験結果を連絡いただきました♡

 

病態生理IV(脳神経)試験

病態生理I(免疫・アレルギー・感染症)の再試

 

滑り込みセーフ(^o^)丿

(担当科目以外の合否はわかりません。。。。悪しからず。。。)

 

無事進級して

4月からの新学年でしっかり学んでね(^o^)

 

 

ブログアクセス数を確認すると

f:id:minamiedu2016:20190315155906p:plain

試験前日の3月7日は試験情報収集のため!

1年生から多数アクセスいただきました!

 

昨日は3月14日

 

試験も終わったのに。。。

アクセス数多い。。。。。?

 

なんで?

不思議です(-_-;)

 

1年生の試験も一段落!

いただいたメッセージのいくつか紹介します(^o^)丿

 

①I葉さん(『習わぬ経を読む』『小僧』の母

いつもわかりやすく説明してくださるので立体的に理解できて面白かったです!

f:id:minamiedu2016:20190213164349p:plain

「みんなでご唱和ください」

お陰で長い言葉も覚えられました!

 

いまだに色んな授業で「IgM」が出るたびに

「初感染ならIgM!」

が頭のなかで流れるし

 

薬剤耐性(AMR)のことがでるたびに

Aちゃんの「アンタイマイクロバイアルレジスタンス」が出てきます!

 

GCSのEVMは何回聞いても覚えられなかったのですが、

K池さんのおかげでしっかり覚えられました!

ありがとう!

 

②I本さん 

やっぱりK池さんは面白いです

 

③M川さん

1年間ありがとうございました。

先生の授業は面白くてわかりやすかったです。

身体を使って表現することでとても印象に残りやすく覚えることができました。

K池さんがGCSのE1V1M1を『エイビミ』と読んだのが

衝撃的過ぎて頭から離れません(^o^)丿

 

N村さん

授業がすごくわかりやすかったです。

K池さんとの掛け合い

一人一人に質問し合っていればハイタッチをしてくれたり

楽しく授業を受けれました(^o^)

 

 それでは最後にあの『K池さん』に登場いただきます!

f:id:minamiedu2016:20190315164315p:plain
⑤K池さん

全ての授業が終了しました(*^。^*)

 

人のカラダはたくさんの神経があります

 

目をキョロキョロ動かすだけでも

1つの神経じゃないんです(*^。^*)

 

脳神経を学んでみて思ったこと。。。

『脳って本当不思議です』

 

理屈では理解できたけど、、、、、

『なんでそうなるのかな?』って深く考えてみたら

謎がいっぱいでまるで宇宙みたいです!(^^)!


でも脳って本当にすごいんです!

創った人?に国民栄誉賞です!


入学したばかりのころはなーんの知識もなかったですが

今は違います!

 

身体の仕組みや働きを知っています!

それだけでなくたくさんの微生物もしっています(*^。^*)


1年間看護学生をやってみて

少しは看護師に近づけたかな?


なので今では

EIVIMIを「エイビミ」と読まずに(-_-;)

E(開眼)1点V(発語)1点M(運動)1点

と理解することができますよ(^^)v

 

新藤先生の授業は受ける形ではなく参加型だったので

昔からすぐに寝てしまう私もしっかり頭に入っています!

これをテストだけでなく国家試験や看護師になってからも覚えておきます!
1年間ありがとうございましたm(_ _)m

 

ちょっと哲学的なメッセージ!

不思議な“K池ワールド”を感じさせられました(^o^)

 

 

 

研修医よもやま話 2018 その(18) 研修レポート追い込み中 (^o^)丿

1年目の研修修了まであと1か月を切った

ある日の午後

 

研修医室のあちらこちら

電子カルテを見ながら

黙々とPCに向かい

なんか入力する研修医の姿が!

f:id:minamiedu2016:20190304145501p:plain

こちらにも!

f:id:minamiedu2016:20190305131117p:plain

おお、ここにも!!

f:id:minamiedu2016:20190305131220p:plain

すっげえ!!

f:id:minamiedu2016:20190304145601p:plain


そうです。。。。

 

経験した症例や症状についての

レポートの追い込み

 

あおい先生は出遅れていました(ー_ー)!!

f:id:minamiedu2016:20190305131702p:plain

思いつめた表情でカタカタと音を立て

なにやらPCに入力していましたが。。。

 

突然、にんまり(*^。^*)

 

まわりを見渡すと。。。

まゆ先生発見。。。。。。(*^。^*)

 

あおい 『ねえ、ねえ、まゆちゃん、これ見て!』(ニコニコ)

まゆ 『え、何?何?』

 

あおい先生はとびきりの笑顔を浮かべ♡

自分のPC画面を指さしながら

 

あおい 『どの患者さんで何のレポートを書いたらいいかチェックしてん(^o^)丿』

まゆ 『えっ、どういうこと??』

あおい 『ほら、色分けしたからよくわかるやろ(^o^)丿』(ドヤ顔)

 

まゆ先生はあおい先生の示すPC画面をのぞきこみました

。。。。。

。。。。

f:id:minamiedu2016:20190304150158p:plain

あおい先生はニコニコ

 

エクセルの表はレポートの項目がずらっと入力され

きれいに色分けされていました(^_-)

 

まゆ 『。。。。』

あおい 『わかりやすいやろ?色付けてん!』(ドヤ顔)

。。。。

。。。。。

 

まゆ 『。。ひまか!』(バッサリ)

 

あおい 『えっ、そんな言い方せんでも(=_=)』

まゆ 『そんな色つけてる暇あったら、レポート一つ書けるやろ('_')』

 

あおい 『えっ(-_-;)』(絶句)

 

30分後

看護学校の試験問題をつくっていると

まゆ先生から声がかかりました(^_-)

 

まゆ 『先生!救急で診察した患者さんのレポートを書いたんですが、みていただけます?』

わたし 『いいよ、でも僕のチェック、厳しいよ(*^^)v

まゆ 『(えっ? みてもらうのやめようかな(-_-;) )。。。お願いします』

(背に腹はかえられないわ)

 

まゆ先生から渡されたレポートに

。。。。。

激しく赤ペンを入れました!!!!

f:id:minamiedu2016:20190305131850p:plain

まゆ 『え、そんなに(悲しそう)。。。。

でも勉強になるんで。。。。。よろしくお願いします』

(顔がちょっとこわばってる!)

 

レポートは赤ペンがはいってズタズタに!

わたし 『はい、見たよ!

訂正できたらまた見せてね!』

 

まゆ先生は真っ赤になったレポートをみて呆然

まゆ 『ありがとうございます。。。。』

(字、読めんし(ー_ー)!!)

 

実は、わたし。。。。。字が下手なんです!

(書道の心得があり字体分析能力の高いK子先生はなぜか判読OK (*^。^*))

 

あおい先生とちゃき先生は

気配を消して

まゆ先生とわたしのやり取りに耳をそばだてていました

 

2人の心の声が

。。。。

。。。。。わたしに届きました(-_-)

 

あおい&ちゃき 

『絶対、新藤先生にレポートみてもらわんとこ!

(-_-メ)』

 (てへっ)

 

 

 

 

 

 

看護学校よもやま話 2018 Teaching is learning! 実践中(^o^)丿

みなさん!

Teaching is learning!

 

お聞きになったことがありますか?

 

人に教えることが何よりの学びになります(^o^)

 

わかりやすく伝えるためには?

 

内容をしっかりと理解して

看護学校の教科書もかなり実践的!)

伝え方も相手に応じて工夫しなければ!

 

わたしも授業のため

配布資料やスライドの見直しを毎回がんばってますが。。。。

 

毎回反省点がたくさんあります(-_-メ)

 

 

『伝えたいことがちゃんと伝わったかな?』

学生さんの授業アンケート

きっちりフィードバックしてくれますよ(*^。^*)

 

今年の1年生はすごいねぇ!

しっかり講義内容を振り返った力作アンケートが

今までで一番多いよ(^o^)丿

 

 

その中のおひとり、I葉さんからうれしいお話をいただきました!

f:id:minamiedu2016:20190213164349p:plain

彼女はママさん

育児で忙しいなか

看護師を目指して日々学んでおられます(^o^)

 

わたしの試験ではいつも好成績をたたき出してますが♡

その秘密は。。。。

 

 

 。。。。やっぱり

Teaching is learning!

でした(*_*)

 

それでは彼女のお話をどうぞ!

メール機能*注:送信内容を確認できる電子メール転送機能のお陰で前回の免疫の試験前、振り返りやすかったです!

f:id:minamiedu2016:20190126083153p:plain

 

6歳の息子にも

毎回授業内容を教えてるのですが。。。

(私自身はそれで結構授業内容を振り返れてます♡)

私と同じく

一年で色んなこと覚えました(^o^)

 

息子は鶏肉を食べるときに

火が通ってないところないかしつこくチェックして

(ちゃんと火が通ってるのに)

カンピロバクタージェジュニになるからもう一回、

唐揚げ、揚げて! (=_=)」

とか

「重症化したら

ギランバレー症候群なるから気を付けな(-_-;)」

とか

「銭湯行ったらレジオネラおらん?(-_-メ)」

とか

 

冷蔵庫から3日前くらいのおかずだしたら

腸炎ビブリオ(*注:腸炎エルシニアだよ)とリステリアモノサイトゲネスおるんちゃん?(ー_ー)!!」

とか

 

しつこく聞いてきます!!


2年生になって新藤先生の授業がなくなるの寂しいですが(=_=)

3年生の国試対策授業で会えるのを楽しみにしてます!

 

あっ、その前にICLSに参加したいので

そのときに会えるのを楽しみにしてます!

ありがとうございました )^o^(

 

 

振り返り、ありがとう!

 

6歳児!

おそるべし(ー_ー)!!

 

息子さんにぴったりの一言を差し上げます!

「門前の小僧、習わぬ経を読む」

 

5月のICLSコース

タスク応援よろしくね(^o^)

南大阪看護専門学校1年生諸君! 病態生理IVI(脳神経) 単位認定試験がんばってね 2018年度(2019)

今年度もあと一か月

前回もK池さんが授業を盛り上げてくれました(^o^)丿

 

わたし 『深昏睡をグラスゴー・コーマ・スケールで表現すると?』

K池さん 『。。。。??』(首をかしげてにっこり)

わたし 『これだよ』(ホワイトボードに板書しました)

f:id:minamiedu2016:20190227161326p:plain

K池さん(元気に大声で) 『エ・イ・ビ・ミ』

 

????

 

なぞの発言。。。。。

 

一瞬沈黙のあと教室中大爆笑!

 

わたし 『ごめん、これ「I(ローマ字のアイ)」とちゃうよ!「1(数字のイチ)」!』

 

深昏睡はE(開眼)1点、V(発語)1点、M(運動)1点

 E1-V1-M1

ローマ字読みするとは。。。。。

 

想定外の彼女の発想に脱帽(ー_ー)!!

 

 

いよいよ3月8日

病態生理学IVの単位認定試験が控えてます

 

いま問題作成中(*^。^*)

一緒に出題する整形外科のM川先生の問題はたぶん。。。。だよヽ(´▽`)/

 

さてわたしの担当範囲は脳神経 

60点満点

平常点は4点 

 

 多肢選択式問題 28問

1問2点 56点

 

みんな、スパッと合格してね (^_^;)

 

お待ちかねの重要ポイントを振り返ってみますね

1)脳を保護する膜

f:id:minamiedu2016:20170310163159p:plain

 

クモ膜下腔はどこかな?

この図をみてさっと説明できればOKだよ

 

ついでに脳脊髄液の流れも一緒におさえようね!

(教科書p46 図2-21)

 

2)脳の血管

f:id:minamiedu2016:20190227155849p:plain

下からのアングルからみて左右間違えないように!

教科書p44 図2-18 図2-19

 

5人一組 

『ウイリス動脈輪』ごっこ

 

3年生の先輩たちのかっこいい写真をどうぞ!

(脳底動脈役の彼女の肩関節の柔軟さ、すごいよ♡)

f:id:minamiedu2016:20181219151421p:plain

 

3)12対の脳神経と神経診察

神経の名前と役割(機能)をきちんとおさえましょう

 

三叉神経(5)と顔面神経(7)

違いをしっかり勉強してね(^o^)丿

 

神経診察は最近の国試でよく出題

f:id:minamiedu2016:20190227162918p:plain

教科書p91からp95

コンパクトにまとめられているよ!

 

4)意識障害の評価方法

主な評価方法2つ!

国試の鉄板(テッパン)問題

教科書p58 p59をみておこう!

 

5)脳死

人工呼吸器が生存のため絶対必要!

見かけ上、”眠っている”ように見えるよ

定義をしっかりとおさえておこうね

教科書p62 表 

 

6)脳ヘルニアの徴候

頭蓋内圧亢進に伴うバイタルサインの変化

f:id:minamiedu2016:20190227163247p:plain

看護師さんにとってとても重要なアセスメント項目

患者さんの生命が脅かされる

しっかり把握しよう!

 

 脳圧が上がると呼吸がどうなるのか?

チェーンストークス呼吸

どれや?

f:id:minamiedu2016:20190227163412p:plain

教科書p80-p85 勉強しておこうね!

 

7)高齢化社会の大きな問題 

認知症

教科書p217-p224

アルツハイマー病はもちろん

幻視が生じる認知症はなにかな?

お忘れなく!

 

 

8)パーキンソン病も大切だ!

教科書p187-p192

授業でのビデオ映像

歩行、表情、しぐさ 思い出してね!

 

9)脳の外傷

授業の7回目、プリントしっかりみといてね!

f:id:minamiedu2016:20190227163910p:plain 

と 

f:id:minamiedu2016:20190227164038p:plain

2つのCT写真の違いがわかるかな?

 

みんなの健闘を祈ってます (^O^)!

看護学校よもやま話 2018(2019年2月) カメラ”映え”

南大阪看護専門学校1年生のみんな

あと1か月ちょっとで2年生に進級

 

みんな一緒に。。。。してね(^o^)

 

さて授業も最終段階

難関の”脳神経”をやってます

 

脳血管にトラブルが発生する”脳血管障害”

頭蓋骨の内側にできる”脳腫瘍”

歩行がおかしくなるパーキンソン病

などなど。。。。。。

 

かなり難しいよ(ー_ー)!!

 

教科書に載っている血管の解剖図や脳解剖

具体的にイメージできない人には

ハードルが高すぎる。。。。。。(=_=)

 

少しでも具体的に理解してもらうため

いろいろやってます(*^。^*)

f:id:minamiedu2016:20190213164349p:plain

①”小脳テント”ごっこ

後ろの2人は丸くなって

”テント”をかぶって小脳半球の役

前の人は脳幹部の役

f:id:minamiedu2016:20190213160507p:plain

”脳ヘルニア”ごっこもやりましたが。。。。

 

写真を撮り忘れた。。。。

しまった(=_=)

 

 

脳神経診察はカメラで撮影して放映!

 

前列2番目のO本さんが撮影担当

 

彼女のカメラワークは抜群!!!

うまい♡

 

『目元、アップして!』

『ひいて、全体を映して!』

 

こちらの要求

さっと満たしてくれます♡

 

さて主演は?

 

いつも楽しいレスポンスを返してくれる

K池さん(*_*)

 

『だれか友達を連れて、前に来て(^o^)丿』

 

突然、巻き込まれたN田さん

困惑の表情で一緒に前に!

f:id:minamiedu2016:20190213164603p:plain

みんなの前で

2人で仲良く

IからIVの脳神経の診察をトライしてくれました(^o^)丿

 

K池さんの目元のアップ映像に対して。。。

『かわいい』

『きゃー、ハハハ』

黄色い声援が飛び交いました!

 

眼の外転、内転。。。

次々にこなしてくれました

 

『外側を向くのが外転神経!』

おかげさまでみんなの理解度もぐーんとアップ(^o^)

 

『笑顔○○%』

カメラの笑顔採点機能がONだったので

みんなの声援をうけ

照れ笑いするK池さん!

笑顔100%を連発!

 

さすが!

カメラ映え、するねぇ♡

 

最後にアンケート投票からみんなの声をお伝えします

N尾さん:体を使って覚えるのでわかりやすく、身近に感じられます!

S尻さん:脳神経難しいけど、症状の謎が解けるので聞いててわかりやすいですし、覚えやすいです!文字だけだといつもさっぱりわからないのですが、先生はいつも機序を教えてくださるので、本当に有難いです!ありがとうございます!頑張って覚えます!

I本さん:K池さんのモデルがよかったです(笑)

D肥さん:K池さんの肌が綺麗でした

 

K池さん!

評判、いいよ♡

来週もよろしくね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南大阪看護専門学校1年生諸君! 病態生理I(免疫・アレルギー・感染症) 単位認定試験がんばってね 2018年度(2019)

1月も終わり(*^_^*)

学校の正門の横の植え込みには。。。。

f:id:minamiedu2016:20190130221610j:plain

 

f:id:minamiedu2016:20190130145006j:plain

はやくも”梅”が咲いていました!

f:id:minamiedu2016:20190130145058j:plain

もうだねぇ♡

 

1年生のみんなとももうすぐお別れです(ー_ー)!!

 

さて病態生理I 

『免疫・アレルギー・感染症の授業も6回終了!

f:id:minamiedu2016:20190126083153p:plain

試験日は2月22日

まだまだ先ですが試験に関して話題提供しますね!


わたしの担当範囲の配点は55点

平常点は5点

差し上げます(^_-)

また授業中にお伝えしたように
肝炎の鑑別表(配布プリント)

必ず出題します!

表の中の6つの空白に当てはまる語句を記入してください!
(もちろん誤字、脱字はダメ)
1問 1点! 

合計6点

多肢選択問題22問出題します!
内訳は?

免疫アレルギー11問、感染症11問
1問 2点! 合計44点

ていうことで44点 +6点(表の穴埋め)+5点(平常点)

多肢選択式問題についてのヒントを得たいひとへ!

身近なアレルギーの代表は?


もうすぐ旬(しゅん)の時期を迎えつつある
花粉症!

鼻アレルギー!

教科書p22 図2-4 I型アレルギー反応
教科書p38
復習しといてね!

命にかかわるアレルギーの代表例は?

 

なんといっても 

アナフィラキシー (°□°;)

(教科書p42-43 )

スズメバチに2度目刺されるとやばいよ!

 

初期治療が大事!

 

山奥で林業に従事する人が携行している 

”エピペン”
いったい何の薬だったかな?
しっかり復習してね!

次、膠原病

 

罹患数 No.1は? 

関節リウマチ!
教科書p104(機序の図) と p124から130 

 

悪性関節リウマチを間違えないように

よく復習しようね

女子に多い 

全身性エリテマトーデス!
(教科書p130からp133)
特徴的な症状をしっかりとおさえとこうね!

顔の皮疹は大事です

寒冷刺激手の指の色が変化する

あの現象!


なぜ起こるのか? 
教科書p136の写真を参考に復習しておこうね!

微生物、血液でも出題した免疫に関係する細胞
またまたお目にかかるよ!

間違えないでね!

EXILEの元メンバーも罹患していたあの病気!
見落とすなよ!  (教科書p143からp145)

さて感染症も大事!
結核

HIV

肝炎
授業で繰り返し説明したところはしっかりと復習しようね!

女子に多い尿路感染症もおさえとこう!
(教科書p283からp285)


みんな!!

お金はためても
長時間、おしっこを溜めちゃダメだよ(-_-;)

ついでに性行為で感染する 

こわーい 病気 (~_~;)
(教科書p285からp288)


女性にとって不妊症のリスク 

代表例をしっかりと把握してね!

 

HIVについて

患者さんへのアプローチも国家試験でよく出題されます

(p358からp362まで)

 

みんなの一発合格

期待してます(^o^)

インフルエンザ! タミフルⓇvsゾフルーザⓇ

南大阪看護専門学校1年生のBさんからの質問です(^_-)

 

Q 教えて欲しいことがあります(^o^)丿

『インフルエンザの薬で「1日寝たら治る」という薬がある!!』

インフルエンザに罹患した(看護学校の)先生からお聞きしました(*_*)


最近、友達がインフルエンザAに罹りました。
私は(学校の先生が話していた)

「その薬をもらったん?」って友達に聞いたら

「去年の冬にもインフルになった時、タミフル飲んでたから去年と同じ飲み慣れた薬がいい」とお医者さんに言われたそうです。
なんで1日で治るインフルの薬より飲み慣れたタミフルの薬を

お医者さんは処方したんですか?


疑問に思ったのでお答えいただけると嬉しいです!

f:id:minamiedu2016:20190126083153p:plain

 A.

以下「1日寝たら治る」は「1回服用するだけでOK」と解釈してお答えしますね

新薬ではなくタミフルⓇを処方した

そのお医者さんの対応は理にかなってます

 

抗インフルエンザ薬を服用すると?

48時間以内に服用すると発熱期間が1日短縮します!

仕事や学業(試験前(=_=))などで

早く熱を下げたい患者さんの希望も叶えられます

また重症化のリスクが高い患者さん(呼吸器系疾患患者、高齢者、5歳以下の小児など)では有用な治療オプションです!

 

なぜ効くのか?

ほとんどの抗インフルエンザ薬は

複製されたウイルスが感染細胞から外にでてゆくための酵素(ノイラミニダーゼ)を阻害することでウイルスが感染細胞から飛び出せなくなることですが、

今年爆発的に処方数が増えたゾフルーザⓇは作用機序が異なります

ウイルスのRNA合成を阻害してウイルスの増殖自体を抑制

 

即効性が期待されていますが。。。。。

 

さらに質問のタミフルⓇ(経口)

1日2回 5日間の服薬が必要ですが

1回だけ投与の薬剤は3つ!!

イナビルⓇ(吸入)

ラピアクタⓇ(点滴)

ゾフルーザⓇ(経口)

 

内服1回ですむなんて便利

ゾフルーザⓇ 一見とても魅力的。。。。

 

患者さんが便利だと感じるのも

なるほどです!

 

でもでも。。。

専門家はどうか?

ゾフルーザⓇについては積極的に推奨していません!

日本小児科学会HP

2018/2019シーズンのインフルエンザ治療指針
 
バロキサビルマルボキシル(ゾフルーザⓇ)は、インフルエンザウイルス特有の酵素であるキャップ依存性エンドヌクレアーゼの活性を選択的に阻害する。ウイルスのmRNA合成を阻害し、インフルエンザウイルスの増殖を抑制する新しい作用機序の抗インフルエンザ薬として2018年2月より製造販売承認を受けている。同薬の使用については当委員会では十分なデータを持たず、現時点では検討中である。
 
日本感染症学会HP
単回経口投与で治療が完結するため、臨床上有用な薬剤と考えられる一方で、高率にウイルスのアミノ酸変異を惹起することが知られており、臨床効果への影響、周囲への感染性については、今後の検討が必要である。
 
なぜ?
新薬であるため薬価が高く
治験中に耐性ウイルスの発生率が高かったことから
多数の患者さんにどんどん使用されちゃうと
耐性ウイルスが発生して蔓延する危険性
懸念されます。。。。。。
 
まとめますね

理由①抗インフルエンザ薬は治療に不可欠なものではありません!

健康成人ならインフルエンザに罹患しても、アセトアミノフェンカロナールⓇ)で熱を下げて自宅で安静にしていると4-5日で治癒します 

 

理由②服薬にはデメリットがあります

服用した個人には副作用のリスク(タミフルⓇ服用後の異常行動など)

薬を用いることでウイルスの耐性化(薬が効かなくなる)が生じるリスク

薬剤コスト(医療費が高くなる)

 

1回内服で便利。。。。
受診した患者さんがここに飛びつき
『先生、これ出してください』
 
安易な処方が増加すると。。。。
 
耐性ウイルスの蔓延につながっちゃうとやばいぞ(-_-;)
 
将来、新型インフルエンザが出現したときに
せっかくの『切り札』が使えなくなってしまうかも。。。。(ー_ー)!!
 
抗インフルエンザ薬の一押しはタミフル
(オセルタミビル)!

日本小児科学会HP(2018/2019シーズンのインフルエンザ治療指針)より

ジェネリック薬も承認され薬価も下がってます(^o^)