南大阪看護専門学校1年生諸君!脳神経試験がんばってね

前回の免疫・アレルギー・感染症

みんながんばりました!

 

3月13日 最後の病態生理IVの試験 (°□°;) 

f:id:minamiedu2016:20170310162610j:plain

 

わたしの担当範囲は脳神経 

60点満点

平常点 4点 サービスしちゃいますヽ(´▽`)/

(みんな結構アンケートもしっかりと回答してたよ)

 

多肢選択式の問題 

28問出題!1問2点

 

みんな、しっかり勉強してスパッと合格してや (^_^;)

 

さあ、1年生諸君がお待ちかねの重要ポイントを振り返ってみますね

解剖生理が基本だよ

1)まずは脳を保護する膜

f:id:minamiedu2016:20170310163159p:plain

 

この図が説明できるあなた!

一歩リードしてるぜ!

ついでに脳脊髄液の流れも一緒におさえようね!

(教科書p46 図2-21)

 

2)脳の血管を押さえておこうね!

授業で 5人一組 なんども練習した 『ウイリス動脈輪』ごっこ

教科書p44 図2-18 図2-19

下からのアングルからみて左右間違えないように!

 

3)12対の脳神経

しっかりと復習しておこうね!

神経の名前と役割(機能)をきちんとおさえましょう

 

4)意識障害の評価方法

主な評価方法2つ!

国試の鉄板(テッパン)問題

教科書p58をしっかりと復習しとけよ!

 

5)神経診察の方法

最近の国試でよく出題

教科書p91からp95

コンパクトにまとめられているよ!

 

6)脳死

人工呼吸器が生存のため絶対必要!

見かけ上、”眠っている”ように見えるよ

定義をしっかりとおさえておこうね

教科書p62 表 

 

7)脳ヘルニアの徴候

頭蓋内圧亢進に伴うバイタルサインの変化

看護師さんにとってとても重要なアセスメント項目

患者さんの生命が脅かされるからしっかり把握しよう!

(もちろん国師頻出項目)

 

脳圧が上がると呼吸がどうなるのかな?

教科書p80-p85 勉強しておこうね!

 

8)高齢化社会での大きな問題 認知症

教科書p217-p224

アルツハイマー病や幻覚が生じるあのタイプの認知症

お忘れなく!

 

 

9)パーキンソン病も大切だ!

教科書p187-p192

授業でみてもらったビデオ映像

歩行、表情、しぐさ 思い出してね!

 

10)脳の外傷

授業の7回目、プリントしっかりみといてね!

 

みんなの健闘を祈ってます (^O^)!

 

4月に1年の教室で顔をみせんといてな!

頼むで!

 

最後の授業アンケートでの質問の答えは来週ブログに載せますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨床研修指導医 ”虎の穴”(4)

指導医のK♂先生

ワークショップについて語っていただきました!

臨床研修指導医 ”虎の穴”(3)をみてね)

http://minamiedu2016.hatenablog.com/entry/2017/02/21/083745

 

研修の合間のfacebookの写真見てね” の声かけに

『ほとんど休みなしの2日間!

見てろよ研修医、

明日から指導してやる 😊 』

 

インパクトのあるコメントを寄せてくれました

f:id:minamiedu2016:20170212085204p:plain

 

すごい!

なんとなく人柄のにじみでてる ”温かみのある”言葉

 

 指導医 K♂先生 にインタビューしてみましたヽ(´▽`)/

f:id:minamiedu2016:20170218123835j:plain

わたし ”おつかれさまでした!指導医講習会の感想をお願いします”

K♂先生 ”2日間、きつかったです ^_^;  

もう少し休憩時間が欲しかった。でもあまり意識して考えたことがなかった”指導”について2日間考えさせられました”

わたし ”内容はどうでした?”

K♂先生 ”若い先生方が研修現場でとまどったり、悩んだりしていることをグループ内の討論を通じて具体的に知るいい機会でした。25年以上前の自分の研修医時代を振り返ることができました(^▽^)/”

f:id:minamiedu2016:20170212084720j:plain

わたし ”学んだことは実際に研修指導に使えます?”

K♂先生 ”参加型の研修だったのでツールとしてはおもしろい と感じた部分もたくさんありました。ただそのまま現場で使うとなるとちょっと疑問がありますね”

わたし ”なるほど”

K♂先生 研修指導は年齢の近い人のほうがいい! 年が離れるとジェネレーションギャップが大きくなり、克服が難しいなぁと感じてきました。でもジェネレーションギャップを埋めなあかんな とも感じるようになりました。”

わたし ”具体的には?”

K♂先生 ”研修医に対して こちらからもっと積極的に声掛け してみようと思います”

わたし ”今の研修医の先生方についてどのように感じてますか?” 

K♂先生 ”学習者としては優秀だと思いますが、プロとしての意識は年々薄れているように感じます。短期のローテーションが影響しているのかもしれません”

わたし ”研修医の先生方に先輩としてのアドバイスをお願いします” 

K♂先生 ”特にうちの外科研修では、研修医の先生方は大きな戦力になってくれており感謝しています。医療現場で実際に体験したことは、必ず将来の糧(かて)になると思うから、是非いろいろ経験してください”

 わたし ”ありがとうございました” 

 

最後に今回ファシリテーター参加してわたし自身が感じたこと

 

14年の歳月の重み!

 最初のころはわたしより年配の受講生がたくさんおられました!

受講生がドンドン若返ってます ^_^;)

(新しい研修制度になってからの若手が参加者の3分の1!)

大学時代の教え子たちもいろいろな診療科の中堅医師として活躍!

 

患者として教え子たちにお世話になる日が近づいているよ(~_~;)

やさしくしてね (^▽^)/

 

f:id:minamiedu2016:20170307090328p:plain

うわぁ、さっそく祈りが通じました(°□°;)

なんと研修医の先生方からケーキプレゼント!

 

やさしいねぇ (*_*)

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

研修医よもやま日記(2)

(健康オタクまっしぐらの『おとわ』似のA先生!

実践中の健康管理法の続きだよ)

 

②食事は野菜から食べる、主食を食べ過ぎない。

これは糖尿病の食事指導でもよく言われています。

私の周りでも実践されている方は多いです。

 

*昨年末のN先生の経験も参考にしてね!

minamiedu2016.hatenablog.com

 

『お弁当をおいしいからぺろっと一気に(^_^;)』

・・という今までとは違って

あまりに量が多いときはご飯をおにぎりにして冷凍する!

工夫するようになりました ヽ(´▽`)/

 

その結果

f:id:minamiedu2016:20170301164202j:plain

研修医室の冷凍庫の1/3くらい

私の冷凍タッパーたちが占有

(-ω-)

みんなのアイスをいれるスペースがなくなってごめんなさい ^_^;

f:id:minamiedu2016:20160910144310p:plain

 

 ③オリーブオイル摂取

これは最近はじめたばかりです(^O^)!

エキストラバージン・オリーブオイル

一日スプーン1杯程度

朝食の時にとりいれるように心がけています。

 

後からネットで知ったのですが、

100歳を超えても現役Dr.として働いていらっしゃる、

あの日野原重明先生も欠かさず続けておられる健康法とのこと!

 

美肌効果

整腸効果

の他、なんと

脂質異常の改善効果

もあるというなのには驚き∑(・Д・」)」 

 

油なのに!

海外の研究でも中性脂肪L/H比」*の改善効果がみられたという報告も最近出てきているのだそうです。

 

*「L/H比」悪玉コレステロールの値を善玉コレステロールの値で割った値

この値を低くすると、動脈硬化の予防(心筋梗塞脳卒中のリスクが下がる)

心臓カテーテル治療後のお薬処方の目安にすることもあります。

 

ただ、何を隠そうオリーブオイルも油です(~_~;)

1g 9kcal

スプーン1杯で100kcal超えちゃいますのでとりすぎにはご用心!

 

オリーブオイルを飲んでらっしゃる方もいるようです!

個人的には

オリーブオイルとお醤油を混ぜてドレッシング

代わりにしたものを

温野菜にかけて食べるのがおすすめです。

 

私も今試している途中で、信憑性が十分だとはいいきれません (; ̄Д ̄)

(ブログで書いて申し訳ないです)

私の体に変化が現れたら、またそのうちこのブログでご報告します!

 

…とはいっても、なんと信じられないことに、

大好きな南大阪病院での研修生活も

残り1ヶ月となりました。

 

いまだに

「こんなことも知らなかったん?できへんの?なんてどんくさいんや~。゚(PД`q*)゚。」

と自分のなかでつっこみたくなるくらい落ち込むことも多々あります。

 

ですが、そんなへこんだ次の日も、

元気に病棟の階段を上っていけるのは、

一緒に働かせて頂いている温かい病院職員のみなさん、

そしてベッドで待ってくださっている患者さんのおかげです。

 

f:id:minamiedu2016:20170226141404p:plain

こんなに懐の広い職場で日々修行を積ませて頂いて、幸せだなぁと改めて実感している今日この頃です。

 

数年後、自分の後輩に指導する立場になった時にも、今のこの自分の気持ちを忘れず、恩返しもこめて後輩の指導や周りへの配慮を心がけていきたいと思っています。

 

 

残りの研修生活、どうかご指導の程よろしくお願い致します!

最後まで読んでくださってありがとうございました。

 

A先生、ありがとうございました

残り1か月がんばってね!

 

オリーブオイルの効果

また報告をお待ちしてます!

研修医よもやま日記(1)

研修医の先生方もあと1か月

 『ブログになんか書いてくれへん?』

 お願いしてみました!

 

A先生が快諾! 

ありがたいねぇ ヽ(´▽`)/

 

最近、研修医室で盛り上がっている話題があります!

『A先生にそっくりの芸能人がいるよ (°□°;) 』

 

なんとNHK大河ドラマ『女城主 直虎』の主人公

 『おとわ』

 

えー、まさか 柴咲コウさん (*_*)??
クールビューティーすぎるよ

 

でも安心してください ヽ(´▽`)/

柴咲コウさんではなく

『おとわ』の幼年時代を演じたこの子!

新井美羽ちゃん、なんと10歳 (^_^;)

 

f:id:minamiedu2016:20170226141013p:plain

PICK UP「もっと知りたい!おとわ、亀之丞、鶴丸」|特集|NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』 NHKホームページから引用)

 

ハキハキして、課題に挑戦し続ける姿勢も相通じるものがあるよ!

それでは『おとわ』さん似のA先生が投稿してくださった

文章をお楽しみくださいね。

( 以下A先生のお話です)

 

 

 循環器内科ローテーション約1ヶ月経過 ٩( ´◡` )

まだまだ動きが慣れないカテーテルです。

先生方の素早いカテの手さばきに魅了され、

コメディカルのみなさんにも外回り(カテーテル検査の準備など)のご指導もいただきながら、おかげさまで充実した研修生活を送らせて頂いています。

来月は実際にもう少し踏み込んだ手技もさせて頂けるとのこと…。

より一層頑張らねば!

 

f:id:minamiedu2016:20170226141404p:plain

そして、循環器内科はカテーテル検査・治療だけではありません。

病棟での患者さんの薬剤管理や生活指導に携わることも多いです。

そんな立場の私が不健康ではいられない!

と思いたち最近健康オタクへの一歩を歩みつつあります。

(自分ではあまり気づいていませんでしたが周りの研修医から指摘!笑)

 

そこで今回は、今私が個人的に実践している取り組みをご紹介します。

 

①病棟へはできるだけ階段で!(急いでいない限り…。)

 

循環器内科の患者さんは11階病棟が多いんです。そして医局は2

ということで

自分で回診したり、比較的時間に余裕のある時は

 

・・・9階分かけあがってます

( ̄▽ ̄;)=3=3=3=3

 

始めた当初、他の階に受け持ち患者さんがいる時、途中の階でよく挫折していたなぁ…。(笑)

あと、途中で誰かとすれ違う時のあいさつで息切れがバレないように、

5秒だけ息をこらえ

必死の笑顔で「お疲れ様です(*´∀`*)

 

その3秒後にハーハーハー…((( ;゚Д゚)))

なんてこともしばしば。(笑)

 

心不全の患者さんに

「今日は息切れどうですか~?」

なんて聞いている私ですが、

実は1分前は自分が息切れしてしまっていたとは…(笑) 

お恥ずかしい限りです。

 

そんな私も、最近は11階までのぼりきっても、ほとんど息が乱れなくなりました!

継続ってやっぱりすごいです。

あと、私と同じように長距離階段ユーザーの方と階段で出会うと、

“ほのかな親近感”

を感じて、ほっこりした気持ちになれるのも、日々の階段移動の楽しみでもあります。

これからも続けたいと思います。

 

以下次回に続きます

南大阪看護専門学校1年生諸君!免疫・アレルギー・感染症試験がんばってね!

年度末!

いよいよ病態生理学の試験も大詰めだねぇ

 

20日の血液・造血器!

わたしの出題範囲は結構いい成績でしたヽ(´▽`)/

 

でも泌尿器科のT垣先生の問題がむつかしかったのかな?

数名が足をすくわれ、”合わせ技” 一本 取られちゃったね!

 

みんな、再試受験料を節約しようぜ!

 

 

さて27日免疫・アレルギー・感染症を出題するよ!

f:id:minamiedu2016:20170224151546j:plain

先週のブログで書いたとおり

55点満点(平常点5点)25問出題

 

身近なアレルギーの代表

旬(しゅん)の時期を迎えつつある

花粉症!鼻アレルギー!

f:id:minamiedu2016:20170224151852j:plain

ふと目の前の卓上カレンダーをみると

うわー、点鼻薬をもってるよ!

奇遇(きぐう)やな!

 

教科書p18 図2-4 機序

教科書p34

復習しといてね!

 

命にかかわるアレルギーの代表例!

なんといっても アナフィラキシー (°□°;)

治療も大事!

スズメバチに2度目刺されるとやばいぜ!

山奥で林業に従事する人が携行する ”エピペン”

いったい何の薬だったかな?

教科書p38-39 

しっかり復習しとけよ!

 

次、膠原病、行っちゃいます!

罹患数 No.1

関節リウマチ!

教科書p114からp119 よく勉強しようね

 

女子に多い 全身性エリテマトーデス!

教科書p119からp122

特徴的な症状をしっかりとおさえとこうね!

 

手の指の色が変化する、あの現象

なぜ起こるのか? 

教科書p123の写真をみて復習しておこうね!

 

微生物、血液でも出題した免疫に関係する細胞

またまたお目にかかると思うので間違えるなよ!

 

EXILEの元メンバーも罹患していたあの病気

見落とすなよ!  (教科書p132からp133)

 

さて感染症も大事!

結核HIV、肝炎

授業で繰り返し説明したところはしっかりと復習しようね!

 

女子に多い尿路感染症もおさえとこう!

教科書p263からp265

みんな、お金はためても

長時間、おしっこを貯めちゃダメだよ!

 

ついでに性行為で感染する こわーい 病気 (~_~;)

教科書p265からp268

不妊症のリスク もある代表例をしっかりと把握してね!

 

 

みんなに早く春がやってくることを祈ってるよ (*_*)

 

ほんま、たのむわ (; ̄Д ̄)

 無事のりきってな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨床研修指導医 ”虎の穴”(3)

臨床研修指導医 ”虎の穴”(2)の続きです)

登場人物 どちらも  ”K先生” 

かぶっちゃいました (・_・;)

 

研修医 K♀研修医

f:id:minamiedu2016:20170220081456p:plain

指導医 K♂先生

f:id:minamiedu2016:20170212085204p:plain

ということでよろしく!

 

外科ローテーション中のK♀研修医

腹腔鏡手術のカメラ持ち のお仕事 

頑張ってます!

術者の『眼』としてとても大切な役割 ヽ(´▽`)/

へたくそなカメラ操作の画面をみるとグラグラしてて酔っちゃいます!

(ホームビデオ撮影でカメラをブンブン振り回す新米パパと同じだよ)

 外科研修も1か月を経過し、少しずつカメラ持ちの腕があがってきました

 

 

さて“虎の穴”からカムバックして3日目

K♂先生のもと、手術も順調に進んでいました!

 突然、『見習わなあかんな』

というつぶやきがK♀研修医の耳に飛び込んできました!

なに?

K♀研修医(心の声) あれっ、K♂先生が麻酔科の方をみてる!

 

K♂先生の視線の方向をみると

救急(麻酔1か月)研修中のH先生が麻酔科M先生の話にしきりとうなずいています

 

H先生は初代プレゼン名人(昨年4月のブログをみてね)!

『人の話をしっかり聴く』達人です

 

なにかな?

なんでうなずいているのかな?

興味をひかれました

モニターの解釈

術中の輸液のコツ

などわかりやすく伝授されてるようです!

さらに視線をずらすと

K♀研修医(心の声) ”うわぁ、オペ看(*手術室看護師のことだよ)のSさん(*1年目)まで、メモをとりながらM先生の話を聴いてる

 おそるべしM先生! ”教育力!” ハンパなし!

まわりのスタッフまで巻き込んで、しっかり学ぼうとする気にさせてるわ!

 

K♂先生の心の中を勝手に想像しちゃいますね!

『この(麻酔の)先生、すごく教えるの上手やな!』

『僕も、こないだ鍛えられた教育力を発揮せなあかんなぁ』

おもわず

“見習わなあかんな” 

とつぶやいてしまったみたいです!

 

K♀研修医は事情を察知しすかさずフォロー

K♂)先生こそ、もはや(指導の)大ベテランじゃないですか!

 

手術は続きました!

懸命にカメラを操作するK♀研修医

その姿をみていて K♂先生指導者マインドに火がつきました!

 

そういえばワークショップでフィードバックはPNP*にしたらいいと言ってたな(*PNP:positive-negative-positive誉め言葉を前後にはさんで 言いにくいことを伝えるテクニック)

 (K♂先生は瞬時に教育的指導を決断!)

 

K♂先生 『K♀先生! だいぶカメラの操作、スムースになったな

K♀研修医 『えっ (^_^;)

K♂先生 『画面みやすくなったで!  (*_*)

K♀研修医 『 (°□°;)?? 

K♂先生 『フィードバックはPNP!! いいことから伝えるんや!

K♀研修医 『ありがとうございます。でも私は誉められて伸びるタイプと違いますんで。。。

K♂先生 『え、違うん? (; ̄Д ̄)

K♀研修医 『ええ

K♂先生 『な~んや! じゃあ褒めんとこ

 

K♀研修医に対して特に言いにくいこと”はなかったため、

K♂先生のほめ損?になっちゃいました!

 

相手があっての “教育” “指導”

難しいねぇ(~_~;)

 

(次はK♂先生とのインタビュー内容をお伝えします)

 

 

 

 

 

 

 

南大阪看護専門学校1年生諸君! 血液(病態生理)の試験がんばってね。

あと1か月看護専門学校1年生の授業も終了 (。◠‿◠。)

 

みんな いろいろな知識を学び、看護技術の初歩も体験 ヽ(´▽`)/

 

授業中の受け答えで

”よくわかっとるなぁ”

と感じさせてくれる場面もときおり見られます (*_*)

 

進級にあたって避けて通れないのが単位認定試験

授業アンケートをきちんと提出している いい子のあなた!

進級は目前だぜ!

 

さて2月14日の脳神経の授業前!

担当科目の配点を発表しました (^_^;)

2月20日は血液・造血器 30点満点(平常点2点) 14問出題

2月27日は免疫・アレルギー・感染症 55点満点(平常点5点)25問出題

 

突然 学生Aさんから

『ブログで解説、追加アドバイスとかないんですか?』

注文がとんできました!

 

わかりました!

”虎の穴” シリーズの途中ですが、サービスしちゃいます!

f:id:minamiedu2016:20170215144231j:plain

1.白血病の治療で行われている造血幹細胞移植(とくに同種骨髄移植)

押さえておこう!

 

ドナー(骨髄提供者)とレシピエント(患者)が受ける治療内容

しっかりと復習してね!

(教科書p172-p187)

看護の実際をふくめイメージをきっちりとつかみましょう!

 

ドナーとレシピエントの間でHLAの一致が条件

骨髄バンクの役割は大切だよ)

 

骨髄提供者の安全のため全身麻酔下で骨髄を採取

 

レシピエントは放射線の全身照射を受け、抗がん剤を大量に投与されます

骨髄に潜む白血病細胞だけでなく正常な骨髄の細胞も壊滅!

 

赤血球、白血球や血小板 

すべて産生できない状況、これらの成分の輸血が必要になるよ

(成人女性の場合、血小板が低いと月経の出血も大問題)

 

また感染を防ぐため無菌室での生活を余儀なくされます(p177 図5-6)

f:id:minamiedu2016:20170215144332j:plain

ドナーからいただいた骨髄幹細胞はレシピエントの静脈内に点滴で投与

 移植された造血幹細胞が生着、骨髄機能の回復まで無菌室をでられないよ!

 

GVHD(移植片対宿主病)も大切!

(教科書p183 症状をおさえてね)

 

2.貧血の症状をタイプ別にしっかりと押さえておこう!

黄疸が現れる貧血は?

神経症状がみられる貧血は?

などなど

 

3.その他

染色体の異常が原因の白血病の代表例は?

血液凝固・線溶異常の代表疾患 DICの検査・診断は?

それぞれの血球の機能は(白血球(リンパ球))?

凝固を抑える薬剤の特徴は?

 

しっかりと基本的事項を理解してね!

 

今度こそ、一発合格、よろしくね(5 -7-5だよ!)

(ほんま頼むわ!)