がんばれ看護学校3年生! 代謝性アルカローシスの解説だよ!

激寒の先週末でした ^_^;

 

A型インフルエンザ 流行しています!

みんな大丈夫かな?

 

しっかり 手洗い しましょうね!

電車で咳、くしゃみをしている人には無防備に近づかないようにね!

 

逆に自分が咳をしているとき!

咳エチケット忘れないでね (^_^;)

 

f:id:minamiedu2016:20170117224716p:plain

 前回のブログで代謝性アシドーシスについて”ざっくり”と解説しました!

 

さて 代謝性アルカローシス

 どういう場面で生じるのでしょうか?

1)H+を失うとき!

①消化管から

嘔吐を繰り返す場合(胃液は強い酸(塩酸)の宝庫)

新生児 ”幽門狭窄症” が有名だよ!

 

 消化管閉塞のため胃管が挿入されている患者さんも

胃液がどんどん大量に外に排出され、酸を失います ^_^;

 

②腎臓から

副腎皮質から分泌されるホルモンのひとつ!

アルドステロンが関係!

集合管・遠位尿細管で原尿からNa+を再吸収するかわりに、K+とH+を分泌しちゃいます!

原発性アルドステロン症、試験前にしっかり押さえておきましょう!

 

よくある状況は、利尿剤

利尿剤が投与されている心不全の患者さん!

 

ラシックス(フロセミド)の作用はヘンレのループ上行脚でNa+とCl-の吸収阻害

集合管にたくさんのNa+がたどり着きます!

原尿から過剰のNa+を取り戻すため

アルドステロンの分泌が刺激されちゃいます(^_^;) 

 

 2)HCO3- をGETするとき!

なぜか大量輸血のあと!

 

血液製剤にはクエン酸が含まれています!

クエン酸はCa2+と結合して血液の凝固を防ぐ重要な役割)

 

クエン酸? 

えー”酸とちゃうんかい?”とつっこみたくなるよね!

 

大量輸血が必要な状況(ショック)では、大出血のため低血圧が持続!

こんなとき 乳酸 が作られます

さらにクエン酸まで加わっちゃうと

大きなアニオンギャップを示す代謝性アシドーシスになります!

 (前回ブログをみてね)

 

さて止血が成功し、大量輸血のおかげで患者さんの状態も安定

救命成功!

 

1-3日で様相は一変!

肝臓で大量のクエン酸が分解されHCO3-がどんどん作られます (^^)/

(生化学で勉強したクエン酸サイクル(TCAサイクル)を思い出してね!)

 

薬剤としてメイロン(炭酸水素ナトリウム)を大量に投与しすぎると

当然HCO3-が増加します!

 

代謝性アルカローシスはなかなか治療が難しい状況だよ!

 

(後日、カリウムとアシドーシス、アルカローシスの関係を説明しますね)