看護学校よもやま話2019(2) 微生物試験、接近中(-_-;)

昨年度の学生に引き続いて

今年の南大阪看護専門学校1年生たち

しっかりと内容を振り返って

授業後アンケートを提出してくれる人が多い!!

f:id:minamiedu2016:20190522162320p:plain

なかでもKさんから頂いたコメントや感想を読むと

『授業内容をきっちり消化してくれているなぁ』

ちょっとうれしいです(*^。^*)

 

とびひ人食いバクテリアなどは名前だけ聞いたことがあった。しかし、人食いバクテリアが最悪の場合死に至るとまでは知らず、身近にいる怖さを感じた。(7月2日)

 

百日咳に関して、痙咳発作のある子の動画を見ましたが、とてもしんどそうで見てるこっち側も気持ちが苦しくなりました。名前は聞いたことあったのですが、こんなにもしんどい病気なのだと気付きました。(8月20日

 

私は牛乳が大好きなのでいつか北海道に行って採れたての牛乳を飲みたいなと思っていたのですが、今回のリステリア・モノサイトゲネスについての話を聞いて少し怖くなりました。ちゃんと殺菌されている牛乳を飲みます。(8月27日)

 

 

授業で学んだ知識を

自身の周りで起こりうる具体的な問題に

役立ててもらえたらうれしいねぇ(^o^)丿

 

さて、1年生諸君!

 

微生物学の試験まであと2週間ちょっと

 

試験日は9月24日だよ(-_-;)

f:id:minamiedu2016:20180911161141j:plain


 試験は国試レベルの問題を出題します!
(*国試問題をそのまま引用とは限らから悪しからず!)

 

多肢選択問題30問(30×3点=90点)

筆記問題(5×1点=5点)

平常点(5点 アンケート提出回数により決定)

時間は45分

 

以下直前アドバイスを送ります(^_-)-☆

 

①ワクチンはとても大切!
例えば

103回看護師国家試験

こんな問題が、、、、


Aさん(30歳)は、夫と2人で暮らしている。Aさんは看護師に「妊娠を考えていて風疹抗体を調べたら8倍未満でした。風疹が流行しているようで、自分も感染するのではないかと心配なので予防接種を受けようと思います。気をつけることはありますか」と相談した。看護師の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
1 妊娠してから接種する。
2 接種後2カ月は避妊する。
3 ネコを飼わないようにする。
4 同居家族にも接種を勧める。
5 月経が始まる前の黄体期に接種する。

 

風疹ワクチンは生ワクチン!

弱毒化した病原体だから、、、、、

妊娠初期に接種すると、、、

また女性だけ打っても、、、、

 

わかった?

 


ワクチンの種類(生ワクチン、不活化ワクチンなど)

(教科書p212 表12-6、p213 表12-7)

定期接種かどうか?

接種回数

接種時期

しっかり押さえておきましょう!

②感染経路の理解は医療従事者にとって必須!

とくに授業で繰り返し答えてもらった 

 

〇〇感染

 

これがわからなければ、、、、、

感染経路別予防法p211表12-5

理解できないよ(-_-;)

 

例えば

結核、麻疹、水痘は飛沫核感染(空気感染)だったね?

 

空気感染予防策が必要!

患者さんの配置では個室が必要で、ドアを閉め

可能なら独立換気・陰圧室で管理!!

などなど

将来看護師さんとして必須の知識(^_-)

間違えるなよ( ゚Д゚)

 

 

③滅菌、消毒についての基本的な理解は必須だよ

消毒レベルに応じた消毒薬の選択もしっかり復習しといてね

(教科書p150 表9-1)

 

④食中毒発生件数の統計(厚生労働省の統計資料)や

原因微生物(教科書p135 表8-1)についてしっかりみなおしましょう

 

感染症法の対象疾患

(p206 表12-4)

一類から四類疾患:診断後ただちに届出が必要

五類疾患はどうか?  

全数把握疾患 と 定点把握疾患に分かれ

さらに全数把握疾患は ただちに届け出 と 7日以内に届け出

に分かれます(-_-メ)

 

代表的な疾患をしっかり復習しておこうね

 
今年こそ再試該当者が ”0(ゼロ)” 
になりますように  (^O^)!