研修医よもやま日記2017 その3 Rinちゃん、ポジティブすぎるよ!

(前回の続きです)

R ”うわっ、なにこれ。いったいどうなったん ^_^; 

I ”おまえの荷物、こっちに引っ越しといたぞ! ”

IKKIの落ち着いた声)

f:id:minamiedu2016:20171002160335j:plain

 

まさかの展開が! 

R ”わー☆ ありがとう❤ 

(弾んだ大きな声)

 

 R ”こんなことまでしてもらって、ええのー (^▽^)/ 

(そ、そう来るか!)

 

R ”むちゃ、きれいになって! ほんま、ありがとう(^▽^)/ やったー!

 

I ”別に、昨日当直で時間あったからな、ちょっと動かしただけや
ちょっと引き気味 ( ºДº)

f:id:minamiedu2016:20170419230505p:plain

 

Rinちゃん!

なんてポジティブなんや ^_^;

 

世界のHONDAと見つめ合いました

H ”。。。。

わ ”。。。。

H ”R、なんてポジティブなんやろ! ”

わ ”ほんまや

H ”ふーっ

わ ”むちゃ喜んでるし

H ”ポジティブすぎる ”

わ ”ぐちゃぐちゃの机が一晩でピカピカになってうれしいんやろなぁ

H ”あいつ、片付け苦手やから

わ ”でも残りの期間、IKKIのおかげでゆったりと研修医室をつかえるね

 

研修医室にそっと戻ってみると

 

医学書を広げてみたり

意味もなく棚の本を並べ替えたり

ものが散らかっていない机の上の感触

手で撫ぜて確かめたり

 

Rinちゃんは

ピカピカの新たなテリトリー全身で堪能

 

『至福の時間を充分味わってから

R ”患者さんのとこ、行ってきます(^_^;) 

 

元気に飛び出してゆきました!

 

2週間後f:id:minamiedu2016:20171012085410p:plain

Rinちゃんの新しいテリトリー

まだ机の上に作業スペースがあります!

後日譚をお楽しみに!

 

 

研修医よもやま日記2017 その2 Rinちゃん、ついに登場(-_-;)

(前回の続きです)

変貌した研修医室の光景に呆然!

 

後ろから

当直明けのIKKI

I ”昨日の当直のときに、(Rの荷物を)こちらへ移動させたんです

説明してくれました ( ºДº)

f:id:minamiedu2016:20171002160335j:plain

わ ”大変だったんちゃうん。めちゃめちゃきれいになってるやん

I ”あいつ(R)、最近、自分の机を散らかしたまま、先生(*わたしのこと)の横(の机)でいつも勉強してたでしょう(~_~;)

わ ”Rinちゃん、いろいろ本(医学書)買って、熱心に読んでるもんね

I ”あちこちの机を散らかしまくってるんで。。。。いっそ、こっちへ引っ越したらすっきりするんちゃうかと思って、昨日の当直の時に実行してみました

わ ”大変やったやろ。Rinちゃんがみたらびっくりするやろなぁ

 

そこに世界のHONDAが入ってきました

H ”わ、わ、わ、わ、これ、どうしたん?

I ”昨日、(Rの荷物を)引っ越しさせてん

H ”うわぁ、えらいきれいやなぁ

I ”これでみんな、ゆったり部屋を使えるやろ

H ”ほんまやな! でもR、びっくりするやろな

 

数分後、研修医室の外で電子カルテを見ていると

世界のHONDAがやってきました

 

並んでカルテチェック 

わ ”Rinちゃん、ほんまにびっくりするやろなぁ”(ぼそっ)

H ”びっくりするでしょうね。あいつ、どんな反応するか。。。。

わ ”。。。。

 

背後にRinちゃんの姿がちらっと出現!

わっ、来た!

 

R ”おはようございます”(通り抜けながら)

わ&H ”あっ(・_・;) おはよう

 

Rinちゃんは研修医室のドアをカチャっと開け

さっと中に消えていきました

 

思わず世界のHONDAと目配せ

不安が高まります(°□°;) 

 Rinちゃんがひょっとして激怒したらどうしよう?

 IKKIとけんかになったらすぐ止めに行かなあかんな!

 

二人で耳を澄ませていると

 ”えーっ(°□°;)”

壁越しにRinちゃんの大きな声が響いてきました

(次回に続きます)

 

 

 

 

研修医よもやま日記2017 その1 研修医室に異変が!

南大阪病院研修医室

7つ机があります!

 

4月から7月にかけて

大阪市大医学部6年生が何人か臨床実習にやってきます

学生さんには空いた机を使ってもらいます!

 

今まで最多の6名の研修医が在籍した2013年度は

ちょっと手狭な感じでした(~_~;)

 

3年前から研修医募集人数は5名

ほどよくローテーションが組める人数です(*_*)

 

今月発表される新研修医のマッチング結果発表

さらに12月大阪市大Iコースの研修協力病院配属の結果発表

さらに3月の国家試験合格発表まで

 

目が離せません (。◠‿◠。)

『枠が埋まってくれればうれしいなぁ』

 

まずは10月28日土曜日

大阪市大 I コースの研修協力病院説明会!

がんばって説明してきます!

 

さて

今年度、5名の内定がありましたが

諸般の事情で3名の研修医が研修中(°□°;)

 

4月の最初

4つ机が並んだ側に新研修医が陣をかまえました!

f:id:minamiedu2016:20171002154741j:plain

はつらつとした緊張感(^-^)

 

反対側の3つ机の奥の端

居候(いそうろう)させてもらってます!

f:id:minamiedu2016:20171002155805j:plain

教育担当のわたしが机を1つ使用 (~_~;) 

初対面どおし、お互い気をつかうねぇ!

早く気配を消さねば ( ºДº)

 

5月下旬

研修医サイドは生活感あふれる空間に変貌!

f:id:minamiedu2016:20171002155522j:plain

わたしの存在も『空気』に近づき(°□°;)

研修医も、のびのび(?)マイペースで日々研修中!

 

9月、とある朝

いつものように研修医室にはいってゆくと

 

おやっ

なんか違和感が?

 

研修医3名並びの机(中央)が妙にすっきりしてます!

f:id:minamiedu2016:20171002160114j:plain

『これは何が起こったんや?』

 

ふと私の机の横をみました

f:id:minamiedu2016:20171002160335j:plain

うわっ!

 

なんで?

2つ横の机に Rinちゃんの荷物が!

しかも整然としてるよ!

 

いったい何が?

(以下次回に続きます)

 

 

看護学生の質問に答えちゃいます! 解剖生理III 内分泌編(2)  男性と卵胞刺激ホルモン(FSH)の関わり

解剖生理III(内分泌)の授業も

3回のうち2回が終わりました

来月末10月31日にもう試験!

看護学生、大変だねぇ(°□°;)

f:id:minamiedu2016:20170922143532j:plain

 

ホルモン標的細胞の受容体に結合すると

ごく微量で体に大きな変化を引き起こします

 

体の状態を安定させるためには

ホルモン濃度を安定した状態に維持することが重要!

 

そのため

フィードバック機構

が備わっていますヽ(´▽`)/

 

上位ホルモン、下位ホルモンの間の

負のフィードバック機構が基本(^-^)

下位ホルモンが減れば、上位ホルモンが増加⇒結果、下位ホルモンが増加

下位ホルモンが増えれば、上位ホルモンが減少⇒結果、下位ホルモンが減少

 

国家試験にもよく出題されるのでしっかりと理解しようね (。◠‿◠。) 

 

視床下部 ⇒ 脳下垂体 ⇒ 甲状腺、副腎、性腺(卵巣♀、精巣♂)

視床下部や脳下垂体は上位!)

上位、下位の相互関係をしっかり頭に入れましょう\(^o^)/

 

毎年の授業で看護学校1年生に

『女性の性腺(内分泌臓器)はなにかな?』

と質問してみると

たいてい

子宮 と即答 (~_~;)

 

子宮のインパクトは強いねぇ(°□°;)

たしかに子宮は月経や妊娠、出産のためとても大切です

でも女性ホルモンを産生するところではありません

 

内分泌臓器 = ホルモンを分泌

 

女性らしさをつくるおおもと(黒幕)は

左右に1つずつある卵巣

f:id:minamiedu2016:20170929151325p:plain

子宮は女性ホルモン(エストロゲンプロゲステロン)の作用を受ける

女性ホルモンの重要な標的臓器

(詳しくは教科書p241 図9-18 ヒト月経周期 をみてください)

もちろん乳腺標的臓器だよ!

 

 女性の性腺(内分泌腺)といえば 卵巣! 

自信をもって答えてね!

 

さて学生さんからいただいた質問です

  Q1.性腺刺激ホルモンの卵胞刺激ホルモンは精巣にも作用するのですか?

それとも男性には別のホルモンがあるのですか?

 

A1. 質問ありがとう。

男性と卵胞刺激ホルモンについて!

もちろん男性には卵胞は存在しませんし、排卵がないため黄体も形成されません。

また女性と別のホルモンが脳下垂体から分泌されるわけでもありません。

 

 卵胞刺激ホルモン(FSH)は精巣に作用します。

精子をつくる精細胞を支え、栄養を供給するセルトリ細胞を働かせることで精子の供給に大きく貢献します。

黄体刺激ホルモン(LH)も精巣に作用しますが、女性の『黄体』の代わりに、精巣の間質にあるライディッヒ細胞に作用し、男性ホルモンであるテストステロンを分泌!

このテストステロン

精巣、精嚢、前立腺に作用する以外に、筋肉骨の発育を促進させます。

詳しくは教科書p243 図9-20をみてくださいね!

f:id:minamiedu2016:20170922153039j:plain

 

看護学生の質問に答えちゃいます! 解剖生理III 内分泌編(1) 青汁とメラトニン

解剖生理IIIの講義スタート!

f:id:minamiedu2016:20170922143532j:plain

わたしの担当範囲は内分泌と血液 (。◠‿◠。) 

まず内分泌から!

f:id:minamiedu2016:20170922143836j:plain

 

解剖生理IIIの初回授業の午前中微生物学の試験がありました

『激しい一夜漬け』に取り組んだ生徒にとって

午後しかも昼食後の授業

過酷な状況ですよね(-_-;)

 

完全に目がうつろだったFさん (°□°;)

ゾンビのように体が揺れてました(; ̄Д ̄)

『早く帰宅してゆっくり寝てね』と思わず声をかけたくなりました

 

でもその後ろの M岡さんとN野さんのコンビ

なぜか? 元気いっぱい(*_*)

きっと彼女らは2日連続での“オール”体験も平気なことでしょう!

まさに夜勤のある看護師さん向き

バイタリティを感じました

 

学生さんからいただいた質問に答える前に

微生物学試験結果についてちょっと触れてみますね!

 

全体的によくできていましたヽ(´▽`)/

 (学校の担任の先生からの正式発表を各自で振り返ってみてね)

 

残念ながら2000円を納めなければならない人数は!

なんと事前の予想とドンピシャ(°□°;)

 

再試験㊙情報

出題した30問のうち

全体の正答率が50%から90%

かつ

不合格者の正答率が特に低かった

10問出題!

再試では平常点は加算しません!

minamiedu2016.hatenablog.com

 

またアンケートをきちんと提出したおかげで

合格点をクリアした生徒

3名!

コツコツと地道に努力する大切さ!

2000円、節約できてよかったねぇ(^O^)!

この調子で解剖生理IIIもよろしくね!

 

では頂いた質問について回答します

 

Q1.松果体から出るメラトニンですが、もし何らかの要因でメラトニンが不足状態になると人体にはどんな影響があるんですか?
また、青汁にメラトニンの成分が含まれていると聞いたのですが、不足状態は青汁を飲めば解決するという事なのですか?

 

A1.質問ありがとう。

メラトニンは睡眠のリズムを作り出す大切なホルモンです。

松果体から分泌されると、深部体温の低下をきたし、体が休息しやすい状況をととのえ、眠気を感じるようになり、睡眠を誘発してくれます。

 

授業中、熟睡している友達をみたときには

”すげぇ、こいつ!メラトニン、半端なく出過ぎ!"

とびっくりしてね!

(たぶん生活の乱れが体内時計を狂わせているんだよ)

 

メラトニンが不足すると

睡眠時間が短くなったり、途中で目覚めたり睡眠の質が低下します。

高齢になるほどメラトニン分泌が低下するため睡眠時間が短くなります。

年齢によりメラトニン分泌能は変動しますが、武田薬品の以下のHPにわかりやすい図が掲載されていますので興味のある人は確認してみてください。

www.tainaidokei.jp

青汁とメラトニンについて

ネットで検索するといろいろな広告を含んだHPがでてくるねぇ!

 

売り文句の一例

『ケールを含んだ青汁はメラトニン含量が多くて最高』!

 

商業的にいろいろ魅力的に感じるようなアピールがされてます!

 

サプリメントや健康食品の落とし穴は?

人体の吸収、代謝、排泄などの複雑な過程を簡略化して

『多く摂取すればきっと効果がある(はず)』(°□°;) 

と単純化して信じてしまうことにあります!

 

特定の食品を大量に摂取したからといって

ホルモン濃度が、人間の標的臓器(細胞)レベルで大きな影響を受ける可能性は科学的に証明されていません。

 

もちろん

お金に余裕がある人が、

青汁が大好きならば

効果を信じてトライされることは、その人の自由です!

 

”おいしい話” はよく吟味して判断しましょう!!

 

 

 

 


研修医、医学英語に挑戦 2017年度

4月最初から研修医の先生たちと一緒に

医学英語の 聞き取りに取り組んできました

 

教材は

New England Journal of Medicineの教材ビデオ

”Orotracheal Intubation"(経口気管挿管

 

 途中キティスピーカーも登場

f:id:minamiedu2016:20170915163552j:plain

残念ながら現在は電池トラブルで休業中です (; ̄Д ̄) 

 

 

毎週、金曜日、朝早くからがんばりました (。◠‿◠。)

 先週9月8日に教材の最後に到達!

みんな、おつかれさま(*_*)

 

本日まとめとして

10分くらいの教材全編を通してのディクテーションに挑戦

結構、口が疲れちゃいました(~_~;)


途中休憩を兼ねて

チャプターの替わり目に単語の振り返りも実施

 

6月ごろ

『pillow』を患者さんの後頭部に入れて気管挿管しやすくするという説明部分で

 こんな場面がありました(^_^;)

 

わ(わたし) ”Rinちゃん、pillowってなんだったかな?”

R(Rinちゃん) ”えーっと、あ、あれ? 知ってる単語やけど、あれ、でてこない”

わ ”じゃあ、ヒントだすね。pillow talkって聞いたことあるよね”

R(にんまり) ”あ、わかりました 腕枕(うでまくら)♥ 

わ ”え、挿管するときに(患者さんに)腕枕はせえへんやろ(*_*)”

I(IKKI) ”おまえ、朝から、なに妄想してんねん”

 

(一同大爆笑)

わ ” pillow は枕のことだよ”

R ”あ、そうでした”(ちょっと恥ずかしそう)

 

全編ディクテーション中、pillowの場面に差し掛かりました!

前回のエピソードが頭をよぎり

Rinちゃんに振ってみました

 

わ ”Rinちゃん、pillowってなんだった?”

R ”枕です”(どや顔)

 

4月から5月にかけては臨床実習の医学部学生さんも、一緒に英語の勉強に参加!

無敵の研修医たちも後輩の前ではちょっと緊張ぎみでした

f:id:minamiedu2016:20170915162215p:plain

 

半年で

研修医の英語ヒアリング能力は向上(したと思います(^O^)! )

英単語力も現場でとびかう医学用語を聞きなれてきたせいか

(たぶん)アップしてます(°□°;)

 

最後に来週以降の教材を選ぶ投票を実施しました

 

世界のHONDA Central Venous Catheterization(中心静脈穿刺)

IKKI Paracentesis(腹腔穿刺)

Rinちゃん Paracentesis(腹腔穿刺)

 

多数決で

paracentesis(腹腔穿刺)の聞き取りに挑戦決定

来週からまたがんばりましょうヽ(´▽`)/

 

 

 

 

 

 

看護学生の質問に答えちゃいます! 微生物学編(7) 鳩の糞とクリプトコッカス

いよいよ微生物学の講義もあと1回!

長かったねぇ(~_~;)

 

前回の授業アンケート(14回目)はどうだったかな?

f:id:minamiedu2016:20170911154744p:plain

ちょっと回答時期が早くなりましたが、回答総数はやや減少(~_~;)

 

いただいたフリーコメントからいくつか載せますね!

ヘルペスとはどんな感じなのか画像があって分かりやすかったです。
また、幼いうちに免疫をつけていないと大人になって感染すると大変な感染症がある事に驚きました。また予防接種は改めて大切だと思いました。』

 

授業で伝えたいメッセージがきちんと伝わってるみたい、うれしいねぇ(^O^)!

 

試験を意識したコメントも増えました ( ºДº)

『アンケートって1回でも忘れてしまった人は5点プラスになることはないんですか?』

 

大丈夫ですよ!

点数換算表をみてください (。◠‿◠。) 

なお1回だけ回答した人にも特別に1点サービスしちゃいます!

f:id:minamiedu2016:20170911160207p:plain

 

『カタカナが多くてなかなか覚えられないのが辛いです。』

なじみの少ない病原体の名前!

ほんまは、カタカナではなく、英語表記だよ!

眺めるだけでは絶対覚えられないから

声を出して読みあげながら、繰り返し書いて覚えてね

 

 『テストも近づいてきましたが…どうゆう風にテスト勉強すべきか悩んでます。』

 大事なポイントは授業中繰り返しお伝えしました!

“ひつこく繰り返したところ”、出すよ!

 

フリーコメント インパクト No.1!

『もうちょっとで終わってまうがなー(°□°;)』

 

将来りっぱな 大阪のおばちゃん になれるよ( ̄□ ̄;)

 

最後にブログで回答したほうがいい質問がありましたのでお答えします!

Q1. 少し疑問に感じた事なんですが、クリップトコッカス・ネオフォルマンスという菌はハトやニワトリの糞に多いと教科書にも書いてますが、例えばハトの体内に常にこの菌がいる状態なのか、食べる餌や環境でこの菌の温床になっているのですか?

私の住んでいる近くに長居公園というハトやカラスやスズメが凄まじい数が生息している公園があるのですが、よく老人が餌をあげているのを目にします。昔ハトに餌を与えるのはあまりよくないと聞いた事がありますが。この菌が関係してるのですか?

 

A1.質問ありがとう。

詳しく知りたい人は以下の横浜市衛生研究所HPの記載をみてください!

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/eiken/idsc/disease/cryptococcosis1.html

 

この記事の記載から一部引用しますね!

『鳥は病原体の Cryptococcus neoformans (クリプトコッカス-ネオフォルマンス)を運ぶことはあっても、鳥自身はクリプトコッカス症になりません。これは鳥の体温が高いために病原体の Cryptococcus neoformans (クリプトコッカス-ネオフォルマンス)の増殖が難しいことによるようです。』

クリプトコッカスは土壌中に生息し、鳩の糞に含まれるN(窒素)分があると活発に増殖します。日和見感染(ひよりみかんせん)の原因となる真菌です。免疫力の低下した患者さん(特にHIV感染で免疫力が低下した患者さん)は、クリプトコッカスを肺に吸入することで、重篤な髄膜炎脳炎など命に係わる事態が起こりえます。

病院では鳩の糞による汚染を防ぐため屋上に巣を作らせないなど環境整備に注意しています。

鳩に餌を与えないことはその第一歩です。

みんなも病院実習の行き帰りに鳩をみかけても、パンくずなどを与えないでね!