看護学生の質問に答えちゃいます! 微生物学編(7) 鳩の糞とクリプトコッカス

いよいよ微生物学の講義もあと1回!

長かったねぇ(~_~;)

 

前回の授業アンケート(14回目)はどうだったかな?

f:id:minamiedu2016:20170911154744p:plain

ちょっと回答時期が早くなりましたが、回答総数はやや減少(~_~;)

 

いただいたフリーコメントからいくつか載せますね!

ヘルペスとはどんな感じなのか画像があって分かりやすかったです。
また、幼いうちに免疫をつけていないと大人になって感染すると大変な感染症がある事に驚きました。また予防接種は改めて大切だと思いました。』

 

授業で伝えたいメッセージがきちんと伝わってるみたい、うれしいねぇ(^O^)!

 

試験を意識したコメントも増えました ( ºДº)

『アンケートって1回でも忘れてしまった人は5点プラスになることはないんですか?』

 

大丈夫ですよ!

点数換算表をみてください (。◠‿◠。) 

なお1回だけ回答した人にも特別に1点サービスしちゃいます!

f:id:minamiedu2016:20170911160207p:plain

 

『カタカナが多くてなかなか覚えられないのが辛いです。』

なじみの少ない病原体の名前!

ほんまは、カタカナではなく、英語表記だよ!

眺めるだけでは絶対覚えられないから

声を出して読みあげながら、繰り返し書いて覚えてね

 

 『テストも近づいてきましたが…どうゆう風にテスト勉強すべきか悩んでます。』

 大事なポイントは授業中繰り返しお伝えしました!

“ひつこく繰り返したところ”、出すよ!

 

フリーコメント インパクト No.1!

『もうちょっとで終わってまうがなー(°□°;)』

 

将来りっぱな 大阪のおばちゃん になれるよ( ̄□ ̄;)

 

最後にブログで回答したほうがいい質問がありましたのでお答えします!

Q1. 少し疑問に感じた事なんですが、クリップトコッカス・ネオフォルマンスという菌はハトやニワトリの糞に多いと教科書にも書いてますが、例えばハトの体内に常にこの菌がいる状態なのか、食べる餌や環境でこの菌の温床になっているのですか?

私の住んでいる近くに長居公園というハトやカラスやスズメが凄まじい数が生息している公園があるのですが、よく老人が餌をあげているのを目にします。昔ハトに餌を与えるのはあまりよくないと聞いた事がありますが。この菌が関係してるのですか?

 

A1.質問ありがとう。

詳しく知りたい人は以下の横浜市衛生研究所HPの記載をみてください!

http://www.city.yokohama.lg.jp/kenko/eiken/idsc/disease/cryptococcosis1.html

 

この記事の記載から一部引用しますね!

『鳥は病原体の Cryptococcus neoformans (クリプトコッカス-ネオフォルマンス)を運ぶことはあっても、鳥自身はクリプトコッカス症になりません。これは鳥の体温が高いために病原体の Cryptococcus neoformans (クリプトコッカス-ネオフォルマンス)の増殖が難しいことによるようです。』

クリプトコッカスは土壌中に生息し、鳩の糞に含まれるN(窒素)分があると活発に増殖します。日和見感染(ひよりみかんせん)の原因となる真菌です。免疫力の低下した患者さん(特にHIV感染で免疫力が低下した患者さん)は、クリプトコッカスを肺に吸入することで、重篤な髄膜炎脳炎など命に係わる事態が起こりえます。

病院では鳩の糞による汚染を防ぐため屋上に巣を作らせないなど環境整備に注意しています。

鳩に餌を与えないことはその第一歩です。

みんなも病院実習の行き帰りに鳩をみかけても、パンくずなどを与えないでね!

 

 

(看護部)人工呼吸器研修、無事終了(^_^;)

人工呼吸器の研修が終わりました (。◠‿◠。)

毎年9月に3回!

 

運営側も結構大変です( ºДº)

 

『ほんまもん』 の人工呼吸器を使います

酸素、電源などが完備した多目的ホールで開催

圧縮空気はコンプレッサーの持ち込みで供給

臨床工学科の みなさま!

ありがとうございます

f:id:minamiedu2016:20170909135627j:plain

 

本年も救急外来のH主任が企画担当

f:id:minamiedu2016:20170909140607j:plain

4名の看護部主任がかっこよくデモンストレーション

してくれました

f:id:minamiedu2016:20170909140313j:plain

 

2年目以上の看護師さんが3-4名のチーム

人工呼吸器のアラームが鳴り響く状況で

患者さんをしっかり守る!

f:id:minamiedu2016:20170909140904j:plain

参加者はほんまに真剣な表情でがんばってましたヽ(´▽`)/

 

シミュレーション教育での定番

①デモンストレーションをみて

②ブリーフィング(作戦会議)

③シナリオ対応(実践)

デブリーフィング(振り返り)

を繰り返します!

 

1年目の看護師さんは人工呼吸器のアラーム自体が初体験(~_~;)

先輩の対応ぶりからしっかり学んでいました!

f:id:minamiedu2016:20170909141152j:plain

 

それではがんばってくれた

運営側のスタッフの振り返りをお伝えしますね(^O^)!

f:id:minamiedu2016:20170909140100j:plain

N本主任

3日連日の研修はさすがに疲れました (~_~;)

研修に欠かせないSimPadを起動し、モニター装着の準備中のことです!

突然「ゴホッ」と大きな咳が(°□°;)

予期していなかった出来事

飛び上がって驚きました (; ̄Д ̄)

やられちゃいました!

H主任のイタズラ(~_~;)

おかげさまで、準備段階から楽しく研修に参加できました(*_*)

 

K下 主任

実技デモのリーダー役を担当をさせて頂きました。

セリフを噛んでの演技!自分の演技力の低さを実感しました(-_-;)

頼りがいのある主任さん達のおかげで無事、演習を終えることが出来ました。

 これを機に女優の演技に磨きをかけなければ!(笑)

 

T田 主任

今回の人工呼吸器研修の練習と本番を入れて、

3日間で10回以上の人工呼吸器点検を行いました(°□°;)  

点検の際、指さし確認をこんなに真剣に行った経験は初めて!

点検・指さし確認の重要性を受講生以上に再認識できました (。◠‿◠。)

最終日

ダンシング・ヒーロー(荻野目洋子風)ばりのステップ

指さし確認ができたと思いますヽ(´▽`)/

 

 

 N森主任

3日間の研修に参加させて頂き、研修の楽しさとは?

適度な緊張感と達成感好奇心の刺激だなと

身をもって学ぶことができました (。◠‿◠。)

 

次回も

「酸素よし!リザーバーよし!胸の上がりよし! 」

を合言葉に⁉

緊張感をもって

参加が楽しいと思える研修の場づくりに参加させて頂きたいです!

 

 

臨床工学科は3人のスタッフから振り返りをいただきました!

I橋科長代理

人工呼吸器研修に参加させていただき

人工呼吸器動作中のチェックリストの使い方の説明

f:id:minamiedu2016:20170909141524j:plain

シナリオ対応の受講生に、タイミングよくアラームを鳴らすという大役を担当!

 

回を重ねるごとに良いタイミングで人工呼吸器のアラームが鳴らすことができました

受講生が真剣に対処をしていたのが印象的でした。

 

 H本さん

今回は人工呼吸器のパネル操作方法の説明を担当させて頂きました。

f:id:minamiedu2016:20170909141658j:plain

人工呼吸器というだけで1年目、2年目の看護師さんにはハードルが高かったのか、始めは恐る恐る呼吸器のタッチパネルを触っていました!

全員に実際に触ってもらうことで、最後のほうはすらすらとタッチしていました(°□°;)

さすが若さ!

順応力の高さに驚きました

 

S山さん

中継カメラ役として研修に参加させていただきました。

f:id:minamiedu2016:20170909142009j:plain

受講生に見てもらいたいポイント

アップでわかりやすく映すことが私の役割と意識し、がんばりました (*_*)

最終日には初日の反省点を反映させたことで

映像のクオリティが上がりました(^_^;)

理解しやすい研修のサポートができたと思います (。◠‿◠。)

 

みなさま、ありがとうございました

次回

さらなる研修のクオリティーアップを目指しましょう(^▽^)/

看護学生の質問に答えちゃいます! 微生物学編(6) 単位認定試験結果を大胆予測!

南大阪看護専門学校1年生

8月21日から新学期(~_~;)

 

休み明け!

いろいろな変化を目にしました(°□°;)

まっくろになったヒトメークがばっちりきまったヒトむちゃ眠そうなヒト

それぞれの夏休みの過ごし方が想像されます

 

授業後のアンケート提出数、提出時期から学年の特徴が読み取れます

13回目の授業アンケートの提出状況はどうか?

f:id:minamiedu2016:20170902113616p:plain

相変わらずギリギリで勝負してるねぇ(°□°;)

でもクラスの4分の3の生徒がアンケート提出

 

前年度はどうだったか?

f:id:minamiedu2016:20170902113903p:plain

同じような傾向でした(-_-;)

アンケート提出率は2分の1

 

ついでに2年前の1年生(今の3年)はどうだったか?

f:id:minamiedu2016:20170902114257p:plain

予想外にコンスタントな入力でした!

アンケート提出率は2分の1

 

まとめ

今年の1年生

アンケート回答率は例年より高いぞヽ(´▽`)/

提出期限ギリギリにLINEでお互い投票を呼びかけあっているらしい!

この子ら、結束力、つよいぜ!

 

9月19日に微生物試験を予定!

例年と同じ出題方針でいきますよ(*_*)

 

きっと試験対策みんなで協力してしっかりとやってくるはず!

でもアンケート未提出の10名前後はその流れに乗れていない(・_・;)

しかも未提出者は平常点のかさ上げなし!

 

大胆予測しちゃいますね!

再試人数7-8名!

 

どうかな?

試験結果が楽しみです!

でも予想を覆して

全員一発合格してくれればうれしいねぇ (。◠‿◠。)

 

さて授業アンケートでブログ回答希望の質問を2ついただきました!

Q1 数年前に、天皇陛下・愛子さまが『マイコプラズマ肺炎』で入院というニュースがありました。マイコプラズマ肺炎は、子供や若い人に多い病気と聞いたことが記憶にあるのですが、天皇陛下(ご高齢者)でもマイコプラズマ肺炎にかかることはあるのですか???

 

A1 そぼくな質問、ありがとう。

日本人の死因で肺炎は第3位!

通常の生活をしていて肺炎になる市中肺炎では、なんといっても肺炎球菌が一番の脅威!高齢者に対するワクチン接種も重症化を防ぐためには重要な手段です。

 さてマイコプラズマは質問いただいたように学校などで集団生活をすることが多い若者を中心に感染が広がります。でも学校で感染してきた10歳代のマイコプラズマ肺炎患者と接する機会があったとすれば、ご高齢の方にも、飛沫感染する可能性は当然あります! 

gendai.ismedia.jp

マイコプラズマが、『このひと、年よりやし、遠慮しとこ!』と判断するわけではありません。

 ”患者さんが誰と接触したか?” という ”Sick Contact” の情報は医師や看護師にとってしっかり聞き出すべき重要な項目です。

 

Q2. サイトメガロウイルスは日本成人の80~90%がすでに幼少期から思春期まで感染しているウイルスらしいですが、妊娠中に初めてCMVに感染した場合、約3~5割の確率で胎盤を介して胎児に感染してしまう事があると記載されています。

妊娠中に初めて感染する場合だと、感染経絡はどういった感染経絡が予想されますか?

 

A2.質問ありがとう!

ネットで検索すると、わかりやすい図があったので紹介しますね!

感染経路は図の赤字が中心だよ!

 

f:id:minamiedu2016:20170902121910j:plain

出典:

CMVにはどうやって感染するのですか?|【トーチの会】先天性トキソプラズマ&サイトメガロウイルス感染症 患者会

 

 TORCH(トーチ)は授業中に約束したように必須出題項目

しっかり勉強しましょう(^_^;)

 

 

 

 

 

研修医の腹部診察裏話(うらばなし)(^_^;)

腹部診察!!

研修医にとって必須アイテム !(^O^) 

 

研修医が腹痛下痢の患者さんを担当する機会も多いため

自信をもって診察ができるよう

例年、早朝勉強会で外来棟の点滴室のベッドをお借りして手技を復習

 カーテンがありプライバシーを確保できる環境

女性研修医がペアになり、安心しておなかを出せますヽ(´▽`)/

 

ただし冷房が切れた早朝の点滴室は

朝日が差し込むと半端ない高温環境

たちまち汗だく(~_~;)

 冷房をつけても部屋が冷えてくるのは実習終了時

 

今年の研修医は全員男子

『カーテンがなくてもいいか(^_^;)』

施設係にお願いし

診察台をカンファレンス室に搬入いただきました!

 

研修当日!

残念ながら”世界のHONDA”は前日からの消化器症状(下痢、発熱)のため

自宅安静を余儀なくされ不参加 (^_^;) 

 

まずRinちゃんが被験者として

診察台に横になりました

IKKI(以下I) ”うわっ、なんやこれ(°□°;)”

f:id:minamiedu2016:20170827144907j:plain

Rinちゃん(以下R) ”え?”

I ”洗濯のタグ、ついたままやん。”

R ”え、これってはずすもん?”

I ”普通はずすもんや!”

R ”そうかなぁ”

Rinちゃんはあっさり忠告をスルー(-_-;)

 

血管雑音の聴診法も実践 (*_*)

聴診が無事終わり、攻守交替

 

Rinちゃんは”ポンポン”といい音をたててIKKIのおなかを快調に打診

I ”R、結構、うまいな”

R ”えへっ”

 

攻守交替

IKKIがRinちゃんのおなかを打診しながら、

I ”いつもイレウス(腸閉塞)の患者さんの打診してるけど、ポンポン響かんときは難しいな(^_^;) ”

なぜかRinちゃんは側腹部をトントンされると体をぴくっとさせます

 

いよいよ触診

Rinちゃん 体をよじりまくり、身悶えっぱなし(°□°;)

I ”おい、おなかの力抜けよ! 腹筋しか触られへんやないか(-_-;) ”

R ”ごめん、おれ、わき腹、弱いねん”

I ”あかん、全然触られへん”

f:id:minamiedu2016:20170827143019j:plain

 わ ”最後に(わたしの)おなか貸すからね(^_^;) ”

 

最後に肝臓の触診に挑戦!

まずIKKIのおなかを借りて

わたしが肝臓を触ってお手本をみせました

 

指をIKKIの右肋骨の下にもぐりこませ、おなかを膨らませてもらうと

I ”うわっ、肝臓がべろっともちあげられる感覚、きしょく悪いですね”

 

Rinちゃんがトライする番

R ”やっていいですか?”

わ ”がんばって”

RinちゃんはIKKIがおなかをへこませると肋骨の下にぐいっと指を差し込み

力を入れて抑え込み続けました(°□°;)

わ ”Rinちゃん、そんなに力を入れ続けてたら、肝臓降りてけえへんぞ”

R ”そうですか?”

わ ”おなかをゆっくり膨らませてもらいながら、指の力を抜いて待ち構えてたら勝手に肝臓がぺろっと指先を通り抜けるから”

 

Rinちゃん再チャレンジ!

(目を見開いてわたしを見つめながら)

R ”わ、ほんまや、肝臓さわれました!むひっ !(^O^) ” 

わ ”え、Rinちゃん、大学のとき、教えてもらえへんかったん?”

R ”先生から、『とりあえず触ってる格好ができたらいいよ』っていわれてました”

 

最後に2人にわたしのお腹を触りまくってもらいました  (; ̄Д ̄)

f:id:minamiedu2016:20170827143621p:plain

全員、肝臓の下縁を無事蝕知(^_^;)  

f:id:minamiedu2016:20170827143651p:plain


日常診察でしっかり活用してね ヽ(´▽`)/

 

第49回日本医学教育学会報告!

第49回日本医学教育学会で学んできました

 8月中旬の札幌は涼しかった (。◠‿◠。)

 

f:id:minamiedu2016:20170821164902j:plain

 

医学教育学会?

ほとんどの医師にとって

なじみの少ない学会(~_~;)

 

内科

外科

小児科

それぞれの学会は名前を聞くだけでどんなことをするのか想像できます!

 

医学教育??

 

医学部での医師養成、看護師や薬剤師などの

医療人を育成するイメージはなんとなくお分かりになると思います

 

いかに医療にかかわる優秀な人材を育成するか?

この大きな命題に対し

各大学医学部や看護学部の先生が中心になって運営されてきました!

 

先日105歳でお亡くなりになられた日野原重明先生が名誉会長!

日野原先生は学会発足当初から深く関与され

昨年まで学会の一大イベントとして市民の皆さんに講演され

原稿を見ず、お話される姿に

『すごいなぁ』と感銘 をうけました(°□°;) 

f:id:minamiedu2016:20170823081802p:plain

ご冥福をお祈り申し上げます

 

学会内容では?

さまざまなシンポジウム企画がよかったです (。◠‿◠。) 

 

アクティブラーニングの実践例の紹介(シンポジウム1)

臨床医学への行動医学アプローチから構想する教育の縦断的統合(シンポジウム5)

 

日常の教育や診療のヒントをいただきました

 

また学生セッションには

南大阪病院に外ポリにこられていた大阪市立大学Nさんが同級生のMくんと2つの演題を応募、また大阪市大ライフサポートクラブからもNくんがポスター発表

f:id:minamiedu2016:20170821165212j:plain

医学部学生、すごいねぇヽ(´▽`)/

 

International sessionもありました

言語は英語

 

応募演題の大部分はポスター採用です

f:id:minamiedu2016:20170821165803p:plain

会場には民族衣装を着用した発表者もいて華やかな雰囲気でした

タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポールベトナムや台湾など

それぞれの国での医学教育の取り組みが報告

 

いつもお世話になっている

大阪市立大学スキルスシミュレーションセンター(SSC)の管理人の奥さん!

さりげなく発表ヽ(´▽`)/

さすがです!

 

さて応募演題から5つの演題が口頭発表に選出されたそうです

わたしはこの口頭発表の評価者として参加

 

当初WiFiに接続したiPadから評価を入力する予定でしたが

実際に接続すると問題判明 (~_~;)

 

会場のWiFiシステムは30分でいったん切断!

 60分のセッション全体を評価する場合、

最初に入力した評価が保存されない危険性があります (~_~;)

 

急遽、評価用紙が配布されました(°□°;) 

 

英語を流暢に操るクールな雰囲気の演者

訛りのある迫力ある英語を投げかける演者

発表姿勢はさまざまでした!

 

また演題のテーマが多岐に渡ったため

それぞれの優劣の評点をつけるのに悩みました(~_~;)

 

うちの研修医の先生方

将来かっこよく国際学会で発表してもらいたいもんです!

英語力もしっかりと磨いていこうね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CPC(臨床病理カンファレンス)まで2週間 "世界のHONDA"奮闘中 (^O^)!

初期臨床研修にとって避けることのできない大きな課題

 

臨床病理カンファレンス(CPC)

 

①お亡くなりになった患者さんの臨床経過をまとめ、報告

②病理解剖結果から死因を医学的に分析、考察

③今後の医療の向上に資する診断や治療に関するポイントをまとめて発表

 

研修医のお仕事は?

①と③についてカンファレンスで発表

後日レポートを提出

 

たいへんです(°□°;)

 昨年もK先生が体験を語ってくれました

minamiedu2016.hatenablog.com

minamiedu2016.hatenablog.com

今回のCPCは "世界のHONDA" が担当!

消化器内科で忙しい研修の毎日をすごしながら

7月から2か月先のカンファレンス(CPC)に向けて一歩づつ歩み始めました

8月末に開催されるCPCの準備の追い込み真っ最中(^_^;)

 

週1回 毎週火曜日

発表スライドや発表原稿を確認し

研修医室で前回設定した作業目標の到達具合

一緒にチェックしてきました (。◠‿◠。)

f:id:minamiedu2016:20170815125957j:plain

スライドをチェックしながらの会話の一部をアップしてみますね!

 

わ ”スライドすっきりしてきたけどなんか聞きたいことある?

H ”主治医のT先生から、検査値のスライド、むちゃ見にくいけどなんとかならんか、って言われたんですけど”

わ ”どんなイメージが求められてるんかな?”

H ”検査値が羅列されているだけで、素人(しろうと)のスライドって感じやって言われ、枠線なんかなしで色調をうまく使ってわかりやすくしろ、って言われました(~_~;) ”

f:id:minamiedu2016:20170815130106j:plain

"世界のHONDA"はPCが苦手!

学生時代は友人の力を借りて課題を切り抜けてきたそうです

 

『そんな難しいこと、無理 (-_-;)』と絶望的に感じながらも

『いや、もう大人なんやから、上からの要求にはしっかり答えてゆかなあかん』

 

いろいろ悩んだ末、エクセルを活用してみようと決心!

仕事が終わった後、研修医室のPCに向かい黙々と入力

 

自分なりの検査値の表がやっと完成した瞬間

『俺、ここまでできるんや』

大きな達成感を味わったそうです

 

わ ”確かにちょっと見にくいね、でもエクセルの表があるなら、何とかできると思うよ

H ”え、でも色調のグラデーションなどやったことがないんですけど ( ºДº) ”

わ ”表はどれ? うまくできてるやん

 

彼ががんばって作った表のセルの色をパワポの背景色に合わせ

1行おきに同系の色で濃淡をつけてゆくと

H ”わ、わ、わ、へぇー(°□°;)

 

"世界のHONDA"

ストレートかつポジティブに感情を表現するタイプ

なぜか手伝っている側が鼓舞され、元気をもらいます

f:id:minamiedu2016:20170815130259j:plain

わ ”あとは強調したい検査値の色を明るくすればええと思うで

H ”ほんまや! わ、すごい!

ありがとうございますヽ(´▽`)/

 

大きな声で礼儀正しく挨拶できる "世界のHONDA"

 

パワーポイントスライドもちょっとアドバイスしただけで

彼が一工夫してすごくよくなりました!

 

忙しいのに ほんま、がんばってるなぁ\(^o^)/

祈、本番でのプレゼンテーション成功!

 

陰ながら応援してます (。◠‿◠。)

 

 

 

 

 

 

 

 

研修医室にキティちゃんがやってきた(4)

キティスピーカー

f:id:minamiedu2016:20170729133202j:plain

ちょっとずつ存在感を高めてます

 

まず看護部勉強会に初登場!

 

部屋のドアを開けた瞬間

担当委員👩👩

『わぁ、キティちゃん!かわいい(^▽^)/』

『欲しーい ^_^;』

f:id:minamiedu2016:20170812071051j:plain

受講生がはいってくるたび

熱い視線が集中

 

みんなの学習にも貢献しました!

f:id:minamiedu2016:20170812071700j:plain

初仕事は“呼吸音”を40秒ほど鳴らしただけでした(^_^;)

音もちょっと小さめ(°□°;)

 

ムードメーカーとしては合格点(^▽^)/

キティスピーカー

ほんわかムードを醸成!

 

 

研修医の先生方は研修医室でいつも対面してます(^▽^)/

Rinちゃん 『ゆるーい雰囲気を醸し出しますね』

 

Rinちゃんも定位置のソファーベッド“ゆるーい雰囲気”で勉強がんばってます ^_^;

 

本業の『スピーカー』として毎週金曜日にしっかりお仕事開始!!

 

医学英語勉強会で音声担当

 

4代目のスピーカーはこれ!
 
 f:id:minamiedu2016:20170805135840j:plain

忘年会のビンゴ大会で研修医がGETしたスピーカー

寄贈してくれたので5年以上使いつづけていました(きのぴー!ありがと(^▽^)/)

 


さっそく5代目キティスピーカーに

英語勉強会デビューしてもらいました(°□°;)

f:id:minamiedu2016:20170729134243j:plain

 

医学英語勉強会では

New England Journal of Medicine の手技解説ビデオを教材として使用

 

男性ナレーターと女性ナレーターが手技ごとにそれぞれひとりで全編を担当!

 

キティちゃんはもちろん 👩キャラ

 

でも現在勉強中の『気管挿管』ビデオの担当ナレーターは 

👨 ^_^;

 

当然キティスピーカーから流れてくる英語は 低い 👨声

ちょっと違和感あり (°□°;)

f:id:minamiedu2016:20170812083429p:plain

👨キティちゃん!

研修医の英語力アップ!

 

よろしくね!